最新更新日:2024/04/26
本日:count up2
昨日:104
総数:684524

土山SA出発

画像1 画像1
画像2 画像2
土山SAを時間通りに出発します。

5/29 京都、奈良へ(6年)

 いよいよ、修学旅行が始まりました。どの子も笑顔。楽しみにしていたことがその笑顔に表れていました。
 出発式には、多くの保護者の方も参加していただきました。ありがとうございました。
 校長から、3つの「お」を大切に2日間を過ごしましょうというお話がありました。【「お」みやげ、「お」はなし、「お」もいやり】

 ホームページで、旅行中の様子をUPしていきます。ぜひ、ご覧下さい。また、到着などの連絡は、緊急メールでお知らせいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2

元気にボール運動

 青空の下、ドッジボールをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

給食を食べて、元気な体(2年生)

画像1 画像1
 5月28日(月)に、栄養教諭の先生をお招きし、給食の栄養について教えていただきました。毎日食べる給食には、たくさんの野菜が含まれており、体の成長には欠かせないことを学びました。これからも給食の完食を目指したいですね。

校内あいさつ運動

画像1 画像1
 今日から校内あいさつ運動が始まりました。
 今週の金曜日までPTAの委員さんが、交代で門のところに立ち、挨拶を呼びかけます。「相手の目を見て、自分から、心を込めて」あいさつができるようになってほしいと思います。

明日に備えて

 6年生は、明日からの修学旅行で13:40に下校しました。お家に帰ったら、荷物の最終確認をして、体を休め明日に備えてください。 
 明日は、6:40に学校集合です。「あーした天気になーれ!」
画像1 画像1

53回目の交歓会に向けて

 毎年、裁断橋が縁で熱田区にある白鳥小学校と交歓会を行っています。そして、今年度は、白鳥小学校から5年生が本校へ来ます。迎える時には、4年生〜6年生が式典に参加し、「裁断橋擬宝珠銘」を暗唱します。それぞれ学年ごとに練習してきたことを、合同練習で初めて合わせました。細かい点にも気を付けていき、引き締まった伝統ある式典となるように、5年生を中心に頑張っていきます。
画像1 画像1

5/28 「あいさつ」3つのコツ

 朝会では、一輪車などの合格証の表彰がありました。今週は、PTAのあいさつ運動が行われています。校長先生からは、あいさつをする3つのコツを教えていただきました。
1.相手の目を見てあいさつをすること 
2.自分から先にあいさつをすること 
3.心を込めてあいさつをすること
 
 6月22日まで教育実習生が来ています。朝会で、実習生からあいさつがありました。あいさつの後には、心のこもった拍手が児童全員からわき起こりました。
画像1 画像1

うしかったあの気持ち!(3年生)

 「うれしかったあの気持ち」のテーマで絵を描きました。3年生になってリコーダーがだんだん吹けるようになったのでその様子を絵に表しました。
 みんな素敵な絵になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/25 図書ボランティアさん

 今日は、貸し出し用の漢字辞典の整備をしていただきました。付録の索引表が、飛び出して使いにくいとの声に応え、差し込んでしまえるように工夫しました。ボランティアさんたちは、いつも、子どもたちの笑顔を思いながら、作業をしてくださっています。使った感想を教えてくださいね。
画像1 画像1

動きもかわいい1年生

1組も2組も運動場で体育を行っていました。ジャンプをしたり、ボールを投げたり、ボールをよけたり・・・。一つ一つの動きがかわいらしい、一年生でした。
画像1 画像1

授業のようす(2年生)

1組は国語の時間です。「かたかなひろば」の勉強をしていました。絵の中のかたかなの言葉をつかって、そのようすをお話ししていました。

2組は実物のアジサイを手にとり、まずはじっくりと観察していました。そして「かんさつ名人」になって、絵を描いていました。きれいなアジサイが土曜学級のときに見られると思います。楽しみにしていてください。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業のようす(3年生)

1組はコンパスを使って円を組み合わせて模様を描いていました。「中心をどこにすればよいか」考えながら、規則正しい複雑な模様を完成させていました。

2組はここまで観察してきた「モンシロチョウの幼虫」の記録をまとめていました。教科書を見て調べたり、友だちの記録ノートと交換したりしながら、成長のようすをまとめていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

先生もいっしょに

毎週木曜日のなかよしタイム(昼放課)は、掃除もなく、いつもよりも長い時間遊べます。そして、何といっても「先生もいっしょに」遊んでくれるので、子どもたちは大好きな時間です。

今日も運動場は、元気よく楽しく遊ぶ姿であふれていました。
画像1 画像1

授業のようす(4年生)

1組は算数の時間でした。3けた÷1けたの筆算の練習をしていました。どうやら明日が本番のテストのようです。今日は分からないところは教科書やノートを見て、確認をしながら問題に取り組んでいました。

2組は青空の下、元気に体育をやっていました。バトンリレーの練習を何度もしていました。どうしたらより速くなるか、話し合いもしていました。先日の日本男子オリンピック選手のように、息の合ったバトンパスができるようにがんばろう!!
画像1 画像1
画像2 画像2

授業のようす(5年生)

1組は「いごこちのよいクラスにするために」「やる気のあるクラスをつくるために」アンケート調査を実施していました。これらの調査結果を参考にして担任の先生は学級経営を進めていく予定です。

2組は書道の時間でした。「道」という難しい字を、先生から教わったポイントを確認しながら一画一画気をつけて書いていました。「難しい!」と苦戦しながらも挑戦し続けていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

プール開きに向けて研修しました!

 6月11日のプール開きを前に、救命処置の必要性と流れについて丹羽消防署の署員の方を講師に迎え、研修を行いました。早期認識と通報、一次救命処置のデモンストレーションを見て、「一人学び」。一つ一つの対応を確認しながら全員で役割を交代して進めた「みんな学び」。最後は、『プールで女の子がおぼれて、沈んでいます』という状況を想定した総合的な訓練を全員で行い、「◯◯先生は、救急車の誘導に行っている」、「◯◯先生は、周りをよく見て動いている」など真似したい先生を見つける「自分学び」で振り返ることができた60分間でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/24 かけたら1になる分数(6年生)

少人数に分かれて算数の勉強をしていました。
今日は「かけたら1になる分数」について学びを深めたようです。

一人一人に先生の目が行き届き、一人一人が集中して活躍できる、少人数の授業のよさが感じられました。
画像1 画像1

授業のようす(5年生)

 総合の学習の時間に、大口町歴史民俗資料館の西松さんに来ていただき、大口町の歴史について学びました。戦後間もない頃と今の大口町の航空写真を比べて、今とは違う様子に驚いていました。
 体育の時間や朝の休み時間に、やろまい大祭に向けて「南中ソーラン」の練習をしています。かっこよく仕上げようと、みんな真剣です。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の体育は(1年)

 今日の体育では、「表現リズム遊び」と「ボール投げ運動」をしました。

画像1 画像1
画像2 画像2

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事等
7/2 朝会 学期末大掃除(〜6日)
7/3 委員会
7/4 口座振替日
7/5 GGP感謝の会 ワックスがけ
7/6 町あいさつ運動 ワックスがけ

お知らせ

【保存版】 文書

1年通信 【きらきら】

2年通信 【おひさま】

3年通信 【ファイト】

4年通信 【スクラム】

5年通信 【ステップアップ】

6年通信 【さいこー!最高!】

大口町立大口南小学校
〒480-0139
愛知県丹羽郡大口町奈良子三丁目116番地
TEL:0587-95-3216
FAX:0587-95-8560