最新更新日:2024/04/26
本日:count up1
昨日:73
総数:684662

PTAカルチャー講座

画像1 画像1
 今日は、雪印メグミルクの方を講師にお招きして、チーズを使った料理作りを行いました。メニューは、パンケーキ、スープ、チョコレートムースで、特にパンケーキは、顔などの模様を入れる凝ったものでした。
 どのグループも協力して楽しく取り組み、パンケーキに描いた笑顔よりもにこやかな笑顔が調理室にあふれていました。
 今回の講座開催にあたり、材料の買い出しや、調理器具の準備などに力を注いでいただいた文化委員の皆さんに感謝です。

今朝は教室から英語が・・・(外国語活動)

 月に一度、朝の読書の時間に「外国語活動」に取り組んでいます。ICT機器を活用して、英語に慣れ親しむ時間となっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

たくさんの応募が(飼育栽培委員会)

 朝、ふれあい階段の前に人が集まっていました。うさぎの名前を募集しに来た子です。写真を見ながら、特徴を見付けて名前に取り入れようと校長先生と相談していました。
画像1 画像1

11/27 図書館風景

 ただ今、大口町歴史民俗資料館よりお借りして、『大口町のむかしばなし』のパネルを展示しています。身近な地名も出てくるので、ぜひ読んでみてください。
 
 12月に入ると、貸出日が少なくなるので、読みたい本は早めに借りてくださいね。サンタさんも待っています。
 
画像1 画像1

視点(支点)を変えて考えよう(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
理科の学習で、てこの原理について学んでいます。

力点と作用点の位置による手ごたえのちがいは、先週学習しました。

今日は、支点の位置によって、手ごたえはどのように変化するか実験で確かめました。

「どうして手ごたえが軽くなったの?」(先生)

「支点から力点までの距離が長くなったから」(子ども)
「支点から作用点までの距離が、逆に近くなったから」(子ども)

見方を変えても、てこの原理をしっかりつかんでいる子どもたちです。

学級会(6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
久しぶりの学級会を開きました。

大なわ大会の練習計画や役割分担、目標記録などを話しました。

12月は3分で350回。1月24日の本番は450回に挑むそうです。

450回は、クロス跳びで、ノーミスのハイスピードな跳び方を成功させなければ到達できない記録です。

夢はでっかく、目標は高く!ということで、来週からの練習、がんばりましょう!

大切にすることは?(6年生)

画像1 画像1
 学習発表会のまとめとして、スマートフォンを使用するうえで、大切にすることは何だろうという点で話し合いをしました。

6の1でまとめた大切にすることを紹介します。

○ 家族とルールを作る
○ 見えない相手のことを考える
○ 自分一人で考え込まず、相談する
○ 友達との距離感を保つ
○ 個人情報をもらさない

どれも学習を踏まえた意見が多く、情報モラルについての深まりを感じました。

11/26 学習発表会のがんばりいっぱい(朝会)

 朝会では、「愛であ朝ごはん」の表彰がありました。校長先生からは、学習発表会の「がんばりいっぱい」な姿から、各学年を振り返るお話でした。一人一人が、学級が、学年が成長することができた行事となりました。飼育栽培委員会からは、9月から学校にいるうさぎの名前を募集する連絡がありました。4羽のうさぎに、名前がつきます。特徴をとらえて、名前を応募してくださいね。
 今週のめあては、「進んであいさつをしよう」です。
画像1 画像1
画像2 画像2

あったらいいな、こんなもの(2年生)

画像1 画像1
今日は友達と話し合って、「あったらいいな」と思うものをくわしく考えていました。友達からアドバイスを受けることで、自分では思いつかなかったことにも気づくことができていました。

みんな温かく共感的に話を聴いてくれていたので、自信をもって安心して発表ができていました。

授業研究から有効な手だてを

 授業研究が2年2組とひまわり学級で行われました。それぞれの授業を見て、児童の下校後に研究協議を行いました。「今後に生かせること」として、授業で比べる視点を明確にしたり、意見を引き出して広げたりすることが出されました。普段の授業でも、この授業研究で話し合った手だてをそれぞれの授業者が取り入れていき、よりよい授業を目指していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日本の戦後改革を予想しよう(6年生)

社会科で、戦後の日本がどのような国づくりを目指したか話し合いました。

自分たちが当時の政治家だったら?

そんな問いかけからスタートした話し合い。
各グループから4つずつ意見を紹介してもらい、お互いに投票し合いました。

・教育改革
・武器の製造禁止
・人権を大切にする社会づくり

実際に日本が取り組んだ戦後改革に通じる意見がたくさん発表されました。

町の復興(インフラ整備)や農地を増やす(農業改革)といった意見も出て、なかなかの政策論が展開されました。

来週、資料を使って実際の戦後改革を学びます。

みんなの予想がどれくらい当たるか楽しみですね♪
画像1 画像1

おかずを作ろう(6年生)

画像1 画像1
6年生は、調理実習で主菜と副菜のおかずづくりに取り組みました。

ジャーマンポテト。

青菜と人参とちくわのゴマ風味。

野菜のベーコン巻き。


3種類の中から2種類を班で選んで調理しました。


彩りや火加減などに気を付けて、協力して調理できました。

自分たちで作ったおかずの味は、一味違いますね♪
画像2 画像2

赤い羽根募金 2日目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
赤い羽根募金、2日目でした。
今日も募金をもってきてくれる子がいて、うれしかったです。

休み時間に福祉委員会の子で集まった募金を集計しました。
2日間で、27221円集まりました。
ご協力ありがとうございました。

手話の学習をしました!(3年生)

 今日は、手話の先生に来ていただいて手話教室を行いました。事前に指文字で自分の名前を練習していたので、先生に見てもらおうと指を動かしていました。正しく読み取ってもらえてうれしそうでした。
 手話だけでなく、空書、筆談、身振り、口話など、交流する方法があることがあり、知識が広がりました。
 耳が聞こえない人は不便なことはあるけれど、みんなと同じように交流したいとお聞き、これから私たちにできることをしていきたいと思いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

プールにかもの親子?友達?

 ここ最近、プールにかもが二羽そろって、水辺でくつろいでいるのを目にします。写真を撮ろうとそ〜と近づくと、プールの中へ入ってしまいました。二羽そろって、気持ちよさそうに泳ぎながら静かに時間を過ごしていました。
画像1 画像1

鉄棒に挑戦中!(4年生)

画像1 画像1
今日は2組が鉄棒に挑戦していました。

11/22 1、2の3(1年生)

1年生はボール投げの練習をしていました。何回も何回も投げていくうちに、コツもつかめてきたようです。1、2の3で、相手までとどけ!
画像1 画像1

なぜ、日本は戦争に負けたのか(6年生)

資料に基づいてその当時の日本の状況を多面的に考えながら、「なぜ、戦争に負けたのか」を議論していました。ワークスペースには戦争に関する本がたくさん並べてありました。
画像1 画像1

授業のようす(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
1組は、少人数に分かれた算数の時間です。平均を工夫して求める学習をしていました。

2組は、理科の時間です。流れる水のはたらきを学んでいました。

授業のようす(4年生)

4年生はふれあい階段に集まって、先日の学習発表会の自分たちの発表を振り返っていました。発表で味わった充実感や達成感を今後の活動にも生かしていってくれることと思います。

図工の時間には、かなづちで釘をトントン、のこぎりで木をギコギコ、力を合わせて作業を進めていました。

体育の時間は、鉄棒に挑戦中です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事等
12/1 第3回指名委員会
12/3 朝会 学期末大掃除(〜7日)
大口町立大口南小学校
〒480-0139
愛知県丹羽郡大口町奈良子三丁目116番地
TEL:0587-95-3216
FAX:0587-95-8560