最新更新日:2024/04/26
本日:count up104
昨日:187
総数:684522

あったらいいな こんなもの発表会(2年)

画像1 画像1
2組では「あったらいいな こんなもの」の発表会をしていました。発表した後には、みんなからの質問が次々と・・・。質問に答えていくうちに、自分では気づかなかった視点にも気づくことができました。

ご家庭でも、お子さんがどんな発表をしたのか、どんな質問がでたのか、聴いてみてはいかがでしょうか。

あかるい こころで(1年)

画像1 画像1
1組は道徳の時間でした。
なわとびの6級は、うしろとびで20回。18回とべて、ほとんど合格だから「おまけしてあげるよ」と言われた場面で自分の考えを発表し合っていました。

「自分のためにならないから・・・」など、理由をつけて発表できていました。どんな議論になったのか、お子さんの考えをまずはじっくりと聴いてみてください。

すずめがちゅん(1年)

画像1 画像1
音楽室から軽快な音が聞こえてきました。
2組が鍵盤ハーモニカで、「すずめがちゅん」を演奏していました。♪どれみど そそそ れれれ れれれ・・・♪ すずめがお庭でちゅんちゅん、遊んでいるようすが目に浮かんできました。

その子のよさに目を向けて(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今週の週目標は、

「自分や友達の好きなところをたくさん見つけよう」です。

6年1組の体育の授業をのぞけば、他の子の赤白帽子を拾って届ける女の子の姿が。

6年2組の算数の授業をのぞけば、悩んでいる友達に声をかけて、教え合う姿が。


ひとりひとりの良さが、きらりと光っています。

そだねー!?(6年生)

朝の会のニュース紹介で、流行語大賞が紹介されました。

そだねー。

eスポーツ。

ごはん論法。

言葉を通じて、1年を振り返るいい機会になりました。
他にも、神戸のイルミネーションのニュースも紹介されました。

自分なりの流行語を紹介してください!という呼びかけで、

「ポケカ」という言葉が出ました。

さて、みなさんは何のことか分かるでしょうか?
気になった方は、ぜひお子さんに聞いてみてください。子どもの方が、くわしいかも?
画像1 画像1
画像2 画像2

運動委員会の様子♪

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、大縄大会に向けた打ち合わせの後、各クラスのボール点検を行いました。

空気の抜けたボールを膨らませたので、明日からさらに楽しく遊んでもらえるはず!?


大縄大会の「はじめの言葉」を担当する男の子は、国語辞書を使って何やら調べています。

「何を調べているの?」(先生)

「きずなっていう漢字です。」(男の子)


なるほど。キーワードです。

ちなみに、絆の意味は、

「人間同士の、切ることのできないつながり」 だそうです。

そんな絆が生まれる大会になるといいですね♪

12/4 会社(サークル)活動、楽しんでいます!(3年生)

 3年生の会社活動はサークル活動のようなものです。先日は「ミュージック会社」が発表しました。今日は「なぞなぞ会社」の活動日でした。次々と出される「なぞなぞ」を楽しむことができました。
 今月中に、ダンス、ボーリング、写し絵、キャラクター、工作、スポーツ、ビンゴの会社活動があります。自分たちで進んで取り組む姿に成長を感じています。
画像1 画像1
画像2 画像2

かがやく瞳(6年)

画像1 画像1
平成30年もあと1か月。6年生のまなざしは、今日も輝いていました。

1組は算数、2組は理科の授業の様子です。算数は三角柱や四角柱の体積の求め方を、理科はてこのはたらきについて学習していました。

授業のようす(5年)

画像1 画像1
1組はテストが終わった後に年賀状を書いていました。来年の干支は「いのしし」。

2組は日本の民謡を鑑賞中。知っている歌もちらほら、地域によって独特の特徴が。

入鹿池について学ぶ(4年)

読み聞かせボランティア「メリーゴーランドの」皆さんに入鹿池に関する読み聞かせをしていただきました。

今から400年以上も前に、入鹿村の人々と入鹿六人衆が努力と苦労を重ねて造り上げた入鹿池。その誕生秘話を、音楽と読み聞かせ、クイズも織り交ぜながら楽しく学ぶことができました。地域の人々のために、自分たちの入鹿村を手放す決心をした人々の気持ちについても考えることができました。

地域の発展に尽くした人々の想いと功績について学ぶことができました。

画像1 画像1

授業のようす(3年)

画像1 画像1
画像2 画像2
1組は社会科の確認テストに挑戦中。これまで学んできたことが整理できているかな?

2組は「せいじゃの行進」を聴いて、感じたことを発表。思わずリズムに乗っている姿も。

学びの花を咲かせたよ(2年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1組は算数の授業でした。三角形や四角形をハサミで切り抜いているところでした。
2組は道徳の時間でした。2学期に学んだ題材を思い出しながら振り返っていました。

2学期も残すところ、あと1か月です。「学びの花」をたくさん咲かすことができた2学期でした。

授業のようす(1年)

画像1 画像1
早いもので4月に入学してから早8か月。1年生も残すところ4か月となりました。5時間目の授業のようすですが、どちらの学級も集中して授業に参加できていました。
ワークスペースにはカラフルな作品が展示してありました。ぜひ来週から始まる個人懇談会の折りにじっくりと鑑賞してください。

12/3 相手のことを考えて(朝会)

 朝会では、一輪車の合格や夏休みの作品募集に関する表彰がありました。また、週末に行われたドッジボール大会の表彰もありました。
 人権週間が始まりました。校長先生からは、『いじめているきみへ』という本の読み聞かせがありました。この本の最後に次の言葉があります。「そのひとたちの えがおは きみのちっぽけな たのしみと ひきかえに うしなっていいものなのか すこしだけ そうぞうしてください」
画像1 画像1
画像2 画像2

相手を思って・・・ 福祉委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
来週からハート週間が始まります。

低学年は、友達に「いやなことを言わない・いやなことをしない」
高学年は、友達に思いやりのある態度で接する
できたら、シールを貼っていきます。

友達に対して、思いやりのある言葉や行動を特に心がけてほしいです。

人権集会をしました!

 福祉委員会が中心となって人権集会を行いました。
 最初に、4年生の福祉委員が、各クラスから選んだ人権標語の発表を行いました。
 次に、5、6年生の福祉委員が、絵本「こころのえほん」の読み聞かせを行いました。その一部を紹介します。
 
  こころは どこにあるのでしょうか。

  こころのあるひとには
  ちゃーんと こころが
  あることがわかるはずです。

  おぼえておいてください。
  めに みえなくても
  とってもたいせつなものがある
  ということを…。

 そして最後に、南小恒例のハートマンが登場し「ニコニコ南小にしよう!」と呼びかけてくれました。

 南小に、ふわふわ言葉が広がり、みんなが楽しい南小になることを願っています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

一輪車とミュージック会社(3年生)

 3年生は、毎日、外に出て一輪車の練習に励んでいます。まだ、合格証をもらっていない子に、親切に教える姿が微笑ましいです。全員が運動場一周する日はもうすぐです。
 学年で取り組んでいる会社活動も順調です。毎週火曜日昼放課には、活動報告をして進めています。来週の火曜日の発表会を目指して、ミュージック会社は練習をしていました。自分たちで曲を選び、分担し、楽しく演奏しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

編んで、織って 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
生活の中には編んだり、織ったりして作ったものがたくさんあります。

6年生では、
編み方の基本を確認しながら、かごやバックなどを作っていきます。
編みこんでいく難しさを感じながら、一つ一つ丁寧に作っていきましょう。

スマホはぼくらに必要なのか!?(6年生)

画像1 画像1
スマートフォンを小中学生に持たせてもよいと思うか?

それとも、持たせない方がよいと思うか?

6年生の教室で討論会を開きました。


事前にびっしりと調べて意見をまとめてきた男の子。

直前まで仲間と相談して、意見の根拠を伝えようとする女の子。

白熱した話し合いとなりました。


結果は、「持たせない方がよい」派に軍配が上がりました。

討論で出た様々な意見をもとに、各自がスマホを使用する際の注意点をまとめました。

来週、6年生全体で、スマホの約束を決めます。

どんな内容になるのか楽しみです♪
画像2 画像2

11/30 図書ボランティアさん

 今日は、図書館前のさくらの木の模様替えをしていただきました。秋の紅葉から、冬の雪景色へと、季節の移ろいを感じてもらえれば…と思います。たくさんのご参加ありがとうございました。
画像1 画像1

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
大口町立大口南小学校
〒480-0139
愛知県丹羽郡大口町奈良子三丁目116番地
TEL:0587-95-3216
FAX:0587-95-8560