最新更新日:2024/04/26
本日:count up8
昨日:104
総数:684530

1/25 図書館風景

画像1 画像1
 ふれあい階段に掲示してある『すいせん図書の木』が、さくらの花や実でいっぱいになってきました。読書週間中にもすいせん図書を完読した児童がたくさんいたようです。残り少ない3学期、計画を立てて読み進めていってください。

 今日は、図書ボランティアさんに『しおり』を製作していただきました。2月のバレンタインデーにちなみ、色とりどりのハートのしおりを、折紙でつくっていただきました。読書記録カード1枚が終了したら、プレゼントします。お楽しみに…。
画像2 画像2

大縄大会(2,5年ペア)

画像1 画像1
画像2 画像2
 これまでにペア学年で協力して、練習してきました。本番では、どのクラスも一生懸命縄を跳ぶことが出来ました。これからもお互いに支え合って頑張っていきたいと思います。

主体的に学ぶ授業を目指して(現職教育)

 児童の下校後、講師の方に来ていただき、算数の模擬授業を通して私たち教師の勉強会を行いました。1年生の引き算の授業では「13−9」を、6年生の比例の授業では「比例の見つけ方」の授業について実際に授業を受けながら考えていきました。児童が主体的に学ぶためにどのように展開していけばよいのかという点について、多くのことを取り入れていきたいと感じたものとなりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

大縄大会(1年&6年ペア)

画像1 画像1
画像2 画像2
(1年生)
 1年生にとっては初めての大縄大会。みんな、わくわくどきどき、今までの練習の成果を出せるようにと真剣に取り組むことができました。
 そして、今まで1年生のために練習を手伝ってくれたり、励ましてくれたりした6年生には感謝の気持ちでいっぱいです。
(6年生)
 6年生にとっては、小学校生活最後の大縄大会です。悔いの残らないように練習の成果を発揮することができました。
 卒業までの残り2カ月余りも悔いなく過ごしていきたいと思います。

3・4年生でペアで大縄

画像1 画像1
画像2 画像2
 3学期から、本格的に練習してきた大縄大会。当日を迎えました。3−1と4−1、3−2と4−2がペアとなり、これまで、アドバイスをしたり、一緒に練習したりしてきました。練習の成果を発揮しようと、どのクラスも一生懸命に取り組みました。

1/24 大縄大会の陰に(運動委員会)

 大縄大会が行われました。多くの保護者の方にもご参観いただきました。ありがとうございました。今まで練習してきた頑張りが、緊張した真剣なまなざしに見ることができました。
 この大縄大会は、「運動委員会」が運営をしてくれました。司会から結果の集計、発表までを中心になり行ってくれたことで成り立っています。陰から支えていてくれてことに感謝です。
画像1 画像1

1/23 歴史民俗資料館と大縄跳び(3年生)

 今日は、忙しくも楽しい一日でした。午前中は歴史民俗資料館の見学に行きました。社会と総合の学習を兼ねて、昔の暮らしを調べてきました。黒電話や蓄音機を動かしたり、大八車を引いたりしました。ここで学んだことを2月14日の授業参観で発表できるように進めていきます。
 6時間目には学年大縄大会を行いました。実行委員を中心に会を進めました。明日の全校大縄大会では、今日よりよい成績がでるように、励ましていきたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

福祉委員会 南保育園との交流会

画像1 画像1
画像2 画像2
 福祉委員会の子どもたち18名は、南保育園の年長さんとの交流会に行ってきました。

 交流会の目標は、保育園の子に楽しんでもらうことです。「じゃんけん列車」「新聞じゃんけん」「ペットボトルボーリング」「キャップ積み」など、保育園の子たちが楽しめるゲームを準備しました。

 はじめは、緊張気味な子どもたちでしたが、ゲームを楽しむうちに、どんどん笑顔あふれる交流会になっていきました。

 誰かの役に立つことや人に楽しんでもらうことの喜びを知った交流会でした。

6年生 税金の役割とは?

画像1 画像1
画像2 画像2
小牧税務署の方をお招きして、租税教室を行いました。
「もし税金がなかったら…」という映像を見て、税金があることによって、いろいろなサービスを受けたり、環境が整っていたりしていることが分かりました。

児童の感想
・税金は、みんなが豊かに夢のある暮らしができるようにあることを知り、これからはみんなのためにきちんと税金を払おうと思いました。
・税金を払っていることで、自分も町のためになっているということが分かりました。

1/22 先生の読み聞かせ

 21日は、教頭先生が、『しっぺいたろう』を読みました。先日亡くなった市原悦子さんをしのび、まんが日本昔ばなしに思いをはせて、聞き入っていました。
 22日は、校長先生が、『オオイシさん』を読みました。すもうのけいこに、つけものいしと、大いそがしのオオイシさんが、次にたのまれた仕事は…?図書館にあるので、読んでみてください。

 読書週間中のイベントや、先生の読み聞かせなどを通じて、本に親しんでもらえたら、うれしいです。今日で『雪ん子読書週間』は終わりますが、図書館では、これからもいろいろな情報を発信していきます。お楽しみに…。
画像1 画像1

日本で最初の給食は?(朝会)

 朝会では、校長先生が木曜日から始まる「全国給食週間」についてのお話しがありました。「最初の給食メニューは何か」「給食が始まったのはいつからか」というクイズも出題。みんなが3択から答えを選んで手を挙げていました。
 明治22年(1889年)、山形県の小学校から始まった給食。おにぎり、焼き魚、漬け物といったメニューで、みんな大喜びで食べていたそうです。みなさんは、どんな気持ちで給食を食べていますか?
画像1 画像1

委員会からのお知らせ(朝会)

 朝会で、保健委員会と生活委員会から連絡がありました。
 保健委員会からは、かぜ予防運動が2月1日まで行われる連絡でした。休み時間には、みんなの手洗いうがいを促す音楽が流れます。そして、今週のめあては「手洗いのうたのように ていねいに手を洗おう」です。全員が毎日カードに色をぬれるように意識していきましょうね。
 生活委員会からは、今度行われる児童集会の宣伝がありました。
画像1 画像1

1/21 いよいよ大縄大会、迫る(ご案内)

画像1 画像1
今週の木曜日、1月24日、10:45より大縄大会を開催します。

ここまで寒さに負けない強い体をつくるために、学級のチームワークを高めるために、異学年との交流を深めるために練習に励んできました。お時間がありましたら、子どもたちのやる気に満ちた取組をぜひご参観ください。

運動集会(大縄大会)参観のご案内 


自分の身を守るために(避難訓練)

 避難訓練が行われました。今回は、先生もいつ行われるか知らない訓練でした。いつでも、自分の身を守るために「どんな行動をしないといけないのか」を考える訓練となりました。全校のみなさんも、先生も、今回の訓練を振り返って「もしもの時」のために備えておきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年算数「大きいかず」を勉強したよ

画像1 画像1
 1年生は算数で「大きいかず」を勉強しています。
 今日は、かくれた数の見つけ方を考えました。
 「表を横に順番に数えていくと、かくれている数がわかるよ。」
 「表の縦は一の位の数がみんないっしょだよ。」
 「表の縦は10ずつふえているよ。」
 かくれた数を見つけることを通して、数表のきまりに気付くことができました。

1/18 ブックフェスタ

 今日は、ブックフェスタを行いました。図書委員が、2学期の終わり頃から準備を進めてきました。練習時間が取れず、今朝も「自信がない…。」と言っていた子もいましたが、本番は、持てる力を十分に発揮して、発表することができました。紹介した本や、川柳は、図書館に展示してあります。ぜひ見に来てくださいね。

 昼の読み聞かせは、伊左治先生でした。『どんぶらこ。』は、『ももたろう』のストーリーに似ていますが、読んでみると…?挿し絵もとてもかわいらしく、見ていると楽しくなる本です。

 『雪ん子読書週間』は、22日まで続きます。まだ登場していない読み聞かせの先生も、お楽しみに…。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年国語「ものの名まえ」を考えたよ!

画像1 画像1
 1年生の国語は、「まとめてつけた名前」と「一つ一つの名前」を勉強しています。

 どの子も一生懸命考え、お店屋さんに並べる品物をワークシートに書き込んでいました。

 子どもたちのお店屋さんのアイデアを紹介します。
「がっきやさん」−「大だいこ、ピアノ、小だいこ、トライアングル」
「すしやさん」ー「まぐろ、ぶり、サーモン、いくら、たい」
「かぐやさん」ー「ソファー、テーブル、ベッド、いす、本だな」
楽しいお店屋さんごっこができるように、次の時間はお店に並べる品物の準備をしていきます。

なわとび大会(1年生)

 学年でなわとび大会をしました。冬休みの練習の成果を生かしてみんな頑張りました。
今日は、前跳び、後ろ跳び、あや跳び、交差跳びの記録に挑戦しました。二重跳びは来週月曜日に行う予定です。
画像1 画像1

「そろばん」っていいね!(3年生)

 3年生の算数にはそろばんの学習があります。講師の先生をお招きして、2時間続きの学習を行いました。そろばん塾に行っている子はほとんどいないので新鮮な気持ちで取り組みました。
 始めにそろばんの部分の名前を覚えました。次に玉の動かし方を習いました。いつの間にか抑えている左手が動いて、玉が分からなくなったりする子もいましたが、みんなよくがんばりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1/17 『雪ん子読書週間』 6日目

 読書週間中、大縄大会の練習の合間に、図書館もにぎわっています。節分におすすめの本のコーナーも設置しました。参考にしてみてください。

 昼の放送は、松山先生の読み聞かせでした。『なきむしオバケ 5つのお話』から、朝ねぼうおばけの『おねぼうフワリ』を読みました。ほかの4つのお話にも、おばけが出てきますよ。どんなおばけが出てくるのか、読んで確かめてみてね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事等
1/28 朝会
1/29 委員会
2/1 町あいさつ運動
大口町立大口南小学校
〒480-0139
愛知県丹羽郡大口町奈良子三丁目116番地
TEL:0587-95-3216
FAX:0587-95-8560