最新更新日:2024/04/26
本日:count up7
昨日:104
総数:684529

今年の漢字は?(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
昨日、清水寺で今年の漢字の発表がありました。
クラスでもこの話題を取り上げ、今年を振り返り、自分の今年の漢字を考えました。
一部を紹介します。
【責】6年生になって、責任をもって行動できるようになった
【友】6年生の行事で、友達との仲が深まった
【光】今年一年、習い事で光り輝くことができた

あきらめたら、試合終了だから。(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
タコ作りがブームです。

どうすれば、空にタコがあがるのか。


素材を変えてみたり、骨組みを工夫してみたり。


あれこれ試行錯誤の毎日です。
どうやら女子グループも参戦するかも?

だれが1番最初に、空飛ぶタコ作りを成功させるのか!?

なんども試作を繰り返す姿が、とっても楽しそう。


お正月なんて待っていられない子どもたちです。

みんな知ってる?(6年生)

朝の会で、気になるニュース紹介をしてくれる係がいます。

全国の小学生のメガネ率とは!?

日本国憲法で保障されている基本的人権にはどんなものがあるのか?

幅広いテーマでニュースが紹介されます。

目が悪くならないようにするには?

憲法の改憲、護憲について、あなたはどう思う?

そんな問いかけが飛び交います。

先生からも、
「今年の漢字は『災』ですが…第2位、第3位に選ばれた漢字は知ってる?」
とクイズを出しました。

答えは、○成時代が○わる年ということで、○と○です。
気になった方は朝刊をご覧ください♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/13 おはようございます

画像1 画像1
朝日がとてもきれいだったので思わずパチリ。
今年の漢字は「災」に決まりましたが、「災い転じて福となす」、朝日が昇るように「福」がいっぱいの一年になることを願っています。

【5年】 流れる水のはたらき

 1組は今日、理科の「流れる水の働き」を確かめる実験を行いました。
砂場でスコップを使ってみんなで一生懸命山を作りました。
岸が削られて運ばれる様子や積もっていく様子などを、実際に目で見て確かめることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

青色パトロール 呼びかけ録音

画像1 画像1
画像2 画像2
南地域自治組織パトロール隊で3つの標語が今後放送で流れます。
「あいさつで 犯罪ブロック 地域の輪」
「とじまりと でかける前に かぎチェック」
「つうがくろ みんなであるく マナーだよ」
夏休みに応募した防犯・交通安全の標語の中から選ばれた作品です。

6年生の代表児童が呼びかけのアナウンスを録音しました。
今後、パトロールのときに放送されますので、よろしくお願いします。

1日の生活を紹介しよう(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の外国語活動では、1日の生活を英語でお互いに紹介し合いました。

起きる時間。

登校する時間。

お風呂に入る時間。

夜寝る時間。

お互いの生活のちがいにびっくりしていました。

なわとび頑張るよ(1年)

 今日からなわとびカードにチャレンジしています。前とび・後ろとび、いっぱい跳べるかな。
画像1 画像1
画像2 画像2

各学級の人権標語

 人権週間に合わせて昇降口に、「人権に関する標語」が掲示してあります。みんなが笑顔で過ごせるように、ほかほか温かい気持ちでいられるように、人権についての授業を行い、学級ごとに標語にまとめました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/12 春にはチューリップが(学校支援ボランティア)

 毎月第三水曜日は、ボランティアの方に学校の環境サポートをしていただいています。運動場の西側に新しく花壇をつくっていただきました。春には、西側道路からきれいなチューリップを見ることができるのではないかと思います。
画像1 画像1

スマホの使い方について

画像1 画像1
 今日の朝会で、6年生がスマホのルールについて発表しました。
 また、PTAでもスマホの使い方について話し合い、安心安全な使い方のプリントを作成し、懇談会を通じて保護者の皆さまにお渡ししています。一緒に配布したリーフレット「今、保護者ができること」も参考にして、ご家庭でも携帯電話やスマホの使い方について話し合ってください。
 以下のリンク先をクリックしても見ることができます。
  携帯電話・スマートフォン等の安心安全な利用のお願い
  今、保護者ができること

ぴーよろよろよろ…(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
国語で、狂言「柿山伏」の音読発表会を行いました。

畑主と山伏の柿をめぐるやりとりを、ユーモアを交えながら表現します。


ちょっと恥ずかしくても、思い切り所作をつけて表現した子に拍手が送られました。

日本の古典芸能に、興味が少しわいたかな?

お楽しみ会に向けて(6年生)

平成30年もまもなく終わり。2組は2学期の終わりにお楽しみ会を計画しているようです。そのお楽しみ会に向けて、クリスマスソングを演奏したり、みんなが楽しめるゲームを考えたり、各グループが創意工夫して準備をすすめていました。
画像1 画像1

雅楽「越天楽今様」(6年生)

1組は音楽の時間でした。「越天楽今様」は、平安時代から行事のときなどに歌われていたそうです。独特の旋律や伴奏の響きのもつ雰囲気に、思わず平安時代にタイムスリップした感じでした。
画像1 画像1

商を分数で表すと(5年生)

2組は算数の時間でした。子どもたちがつまずきやすい「商を分数に表す」ところを、少人数に分かれて、ていねいに確認しながら学んでいました。
画像1 画像1

情報化した社会とわたしたちの生活(5年生)

1組は社会の時間です。「わたしたちはどんなメディアから情報を取り入れられるか」をメディアごとに速さ・便利さ・正確さなどについて、まずは各自が表にまとめていました。

情報化が急速に進む社会で、情報やその手段を適切に活用できる能力を社会科の授業でも育んでいます。
画像1 画像1

2学期のまとめ(4年生)

1組は算数の時間でした。6÷9を筆算で解いていました。小数のわり算もそろそろまとめの段階となってきました。

2組は漢字の書き取り練習をしていました。これまでに習った漢字を、辺やつくり、筆順に気をつけながらドリル学習していました。 
画像1 画像1

あいさつ名人になるには(3年生)

2組は道徳の時間に、あいさつ名人になるには何が大切なのかを考えていました。自分の考えをまとめた後に、友達と交流して考えを深めていました。

明日からの、3年生との朝のあいさつが楽しみです。 
画像1 画像1

豆電球にあかりをつけよう(3年生)

1組は理科の時間でした。
「豆電球にあかりがつかない」ときは、どんな場合があるのだろう?
これまでの学習を振り返ってどんな場合があるのか、いくつも考えていました。 
画像1 画像1

大口町のすてきをつたえよう(2年生)

1組は生活科の時間でした。町探検に行って調べた、大口町のすてきな場所を新聞にまとめて紹介するようです。まちのすてきが、みんなに伝わるように工夫します。 
画像1 画像1

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事等
2/27 6年学校公開
3/1 町あいさつ運動
3/2 第6回PTA役員会委員会 会計監査
3/4 朝会
3/5 委員会(最終)
大口町立大口南小学校
〒480-0139
愛知県丹羽郡大口町奈良子三丁目116番地
TEL:0587-95-3216
FAX:0587-95-8560