最新更新日:2024/05/20
本日:count up168
昨日:76
総数:687446
ウェルビーイングな学校をつくる 〜子どもたちが毎日学校に通いたい 教職員が働きたいと思える『人にやさしい』学校〜

自分の身を守るために(避難訓練)

 避難訓練が行われました。今回は、先生もいつ行われるか知らない訓練でした。いつでも、自分の身を守るために「どんな行動をしないといけないのか」を考える訓練となりました。全校のみなさんも、先生も、今回の訓練を振り返って「もしもの時」のために備えておきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年算数「大きいかず」を勉強したよ

画像1 画像1
 1年生は算数で「大きいかず」を勉強しています。
 今日は、かくれた数の見つけ方を考えました。
 「表を横に順番に数えていくと、かくれている数がわかるよ。」
 「表の縦は一の位の数がみんないっしょだよ。」
 「表の縦は10ずつふえているよ。」
 かくれた数を見つけることを通して、数表のきまりに気付くことができました。

1年国語「ものの名まえ」を考えたよ!

画像1 画像1
 1年生の国語は、「まとめてつけた名前」と「一つ一つの名前」を勉強しています。

 どの子も一生懸命考え、お店屋さんに並べる品物をワークシートに書き込んでいました。

 子どもたちのお店屋さんのアイデアを紹介します。
「がっきやさん」−「大だいこ、ピアノ、小だいこ、トライアングル」
「すしやさん」ー「まぐろ、ぶり、サーモン、いくら、たい」
「かぐやさん」ー「ソファー、テーブル、ベッド、いす、本だな」
楽しいお店屋さんごっこができるように、次の時間はお店に並べる品物の準備をしていきます。

なわとび大会(1年生)

 学年でなわとび大会をしました。冬休みの練習の成果を生かしてみんな頑張りました。
今日は、前跳び、後ろ跳び、あや跳び、交差跳びの記録に挑戦しました。二重跳びは来週月曜日に行う予定です。
画像1 画像1

「そろばん」っていいね!(3年生)

 3年生の算数にはそろばんの学習があります。講師の先生をお招きして、2時間続きの学習を行いました。そろばん塾に行っている子はほとんどいないので新鮮な気持ちで取り組みました。
 始めにそろばんの部分の名前を覚えました。次に玉の動かし方を習いました。いつの間にか抑えている左手が動いて、玉が分からなくなったりする子もいましたが、みんなよくがんばりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

サクラの変化、フラッグフットボール(4年生)

 4年生は、理科でオリオン座の観察をしました。次はカシオペア座。広い空にはたくさんの星があります。その中から、星座を見つけて観察してみましょう。
 1組の授業では、同時に冬の生き物の観察をしています。1年を通して「サクラ」を観察します。枝をよく見ると、春に向けて準備を進めている様子が観察できました。ちょうど2組が体育で「フラッグフットボール」を行っていました。各チームがどのような作戦で相手に挑むのか・・・「作戦」がキーポイントのボール運動です。
 
画像1 画像1
画像2 画像2

むかしから つたわる あそびを たのしもう(1年生)

 ゲストティーチャーをお迎えして、昔から伝わる遊びを教えてもらいました。けん玉、メンコ、お手玉、コマ、竹とんぼ、羽根つき、どれも初めは上手くできませんでしたが、教えてもらい練習するうちにできるようになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

かるた大会(1年生)

 1年生みんなで、かるた大会をしました。真剣に札を取り、楽しみました。
画像1 画像1

ペア学級で大縄練習

 木曜日の昼は掃除がなく、休み時間となります。
 この長い時間に、1/24(木)に行われる大縄大会の練習をペア学級で行いました。高学年を応援しながら回数を数えている低学年や、学級を半分ずつに分けて低学年と高学年の混合で練習するなど、異学年の交流をしながら時間を過ごしていました。本番に向けて、練習が進んでいます。各学級の目標達成を目指して、どの学級も頑張っています。
 保護者の方に案内をお配りしました。配付文書からも、そのプリントを見ることができます。ご都合がよろしければ、ぜびご参観ください。
画像1 画像1
画像2 画像2

やる気一杯3年生!

 3学期がスタートして3日が過ぎました。やる気一杯の3年生の姿が、たくさん見られました。
 体育では跳び箱の学習を始めました。開脚跳びだけでなく、横跳びや跳び上がってジャンプなど、いろいろな跳び方をしました。次は、台上前転にもチャレンジします。
 英語活動では、クイズ大会のためのいろいろな方法を知り、グループでどのクイズにするか話し合いました。
 書き初め大会では、ワークスペースで正座をして「あさひ」を書きました。心を落ち着けて筆を運ぶ様子から、日本人の素晴らしさを再認識しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

作者の気持ちに重ねて読もう(6年生)

画像1 画像1
国語の授業で、木村信子作の詩「未知へ」を学びました。

丁寧に視写した後に、話者の「わたし」とは一体なにを表しているのか話し合いました。

シャボン玉。空気。

産まれようとする命。赤ちゃん。

色々な意見が出ましたが、

「新しいことが始まるときの、ドキドキする気持ち」

という意見が出て、6年生の3学期のタイミングで学ぶ本作品の主題に気付くことができました。

みんなで話し合うと、新しい考えに出会うことができます。

作者が作品に込めた気持ちに、自分の気持ちを重ねながら音読をして授業を終えました。

久しぶりにジャンプ!(6年生)

画像1 画像1
休み時間に、1組と2組のどちらも大縄跳びの練習をしました。

久しぶりのジャンプに、みんなおっかなびっくり。

だんだんと慣れていきましたね。

身体を動かして、インフルエンザを吹き飛ばそう!

1/8 迫る!大縄大会本番!(運動委員会)

今日の運動委員会は、大縄大会に向けたリハーサルを行いました。

司会やルール説明、係の動きを確認しました。

本番まで、登校回数はあと10回ほどです。

少しずつ、ドキドキしてきた子どもたちです。
画像1 画像1 画像2 画像2

天地の文を音読しよう!(6年生)

画像1 画像1
国語の授業は音読から始まりました。

福沢諭吉の「天地の文」を、一人で、班で、全員で、繰り返し音読しました。

明治初期の子ども達も、きっとこんな風にして学んでいたのでしょうね。

『幼き時に怠らば 老いて悔ゆるも甲斐なかるべし』

小学校に登校するのも、あと50回です。


最後の1日まで、しっかり学びましょう。

冬休みの書初めは、「美しい朝」。
助け合って掲示する姿は、やさしさいっぱいでした。
画像2 画像2

3学期のめあてを立てよう(6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
始業式の中で、校長先生から、

「がんばり、やさしさ、かんがえ いっぱいの南小学校」

という言葉を受け取った子どもたち。


新しい班の仲間と、さっそく、3学期のめあてを立てました。

どんな場面で「がんばり」を示す?

どんな言葉で、「やさしさ」を広げていく?

どんな学び方で、「かんがえ」を増やしていく?

仲間と立てた目標をふり返りながら、これからの生活を充実させていきましょう♪

3学期が始まった!(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生は、始業式のあと、さっそく授業がスタートしました。

資料の調べ方について学ぶ単元に入り、電卓を使って平均を求めたり、記録の散らばりを線分図に表したりしました。

初日から、かんがえいっぱいの6年生です。

1/7 始業式

 いよいよ3学期が始まりました。始業式では、「やさしさ」「かんがえ」「がんばり」の南小キャッチフレーズを意識して3学期を過ごしていきたいですねというお話がありました。また、「いのしし」年にかけて、校長先生があいうえお作文を披露しました。いっしょに・のびのび・しっかり・しあわせ。いのししのように前に前に突き進んでいきましょう。
 今週のめあては「3学期のめあてをつくろう」です。
画像1 画像1
画像2 画像2

いじめについての勉強会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
大口町4校の教師が集まって教師力向上セミナーが行われました。いじめについて気付きと認知が、我々の取り組むべきスタートラインだということの共通理解を図りました。

楽しかったね、2学期(3年生)

 楽しかった2学期が終わりました。大きな行事も会社活動(サークルのようなもの)にもみんなで力を合わせて乗り切ってきました。この思い出を胸に、3学期また、がんばってくれると信じています。
 よいお年をお迎えください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/25 亥年もがんばるよ!(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 充実の2学期も終わり、新しい年を迎えようとしています。
 
 全てのことが「初めて」のわくわくドキドキの経験だった1年生。
 
 たくさんの方々に支えられ、励まされた1年でした。

 2019年もどうぞよろしくお願いいたします。


    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事等
1/21 朝会
1/22 委員会
1/24 大縄大会
大口町立大口南小学校
〒480-0139
愛知県丹羽郡大口町奈良子三丁目116番地
TEL:0587-95-3216
FAX:0587-95-8560