最新更新日:2024/05/08
本日:count up44
昨日:163
総数:685739
ウェルビーイングな学校をつくる 〜子どもたちが毎日学校に通いたい 教職員が働きたいと思える『人にやさしい』学校〜

合唱練習(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
学級代表が中心となり、卒業式に向けて合唱練習を行っています。

音楽の先生に教えてもらった体操を毎回行い、歌うための準備をしています。そのおかげで、合唱の声量や響きが良くなってきました。

6年生のために、すてきな合唱を届けましょう。

学年レクリエーション(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
実行委員が中心となり、学年レクリエーションを行いました。

借り人競争と人狼鬼ごっこをしました。ルール説明をよく聞いて、みんなで楽しく遊ぶことができました。

みんなの笑顔をたくさん見られて、よかったです。

ペア交流(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
ペアの児童に、国語科の学習で作成した「おすすめの本」の紹介をしました。
おすすめポイントを伝えたり、読み聞かせをしたりしました。

その後、ペアグループで相談して、ペア遊びもしました。
5年生は、2年生の元気のよさにへとへとなりながら、笑顔で楽しんでいました。

多角形を作図するプログラムを作ろう(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
算数科の「わくわく算数ひろば」で、プログラミングの授業をしました。

どのような命令を組み合わせると、多角形や星形などを描くことができるかを考えてきました。

うまく動いてくれたときに、きれいな形を描くことができ、子どもたちは嬉しそうにしていました。

習字のまとめ(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
「考える子」の清書をしました。
漢字・ひらがなの大きさや文字の中心、はね、はらいなど多くのことに気を付けて書くことができました。

一年間を通して、筆遣いに気を付けながらたくさんの文字を練習しました。6年生でも集中して、お手本のような字になるようにがんばりましょう。

形が動く 絵が動く(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
図画工作科の「形が動く 絵が動く」の単元で、ものを少しずつ動かしたり、形を変えたりして記録した写真を連続して見て、アニメーションを作ります。

今日は、準備してきた道具を使いながら、撮影会を行いました。
どんなアニメーションができるのか楽しみです。

6年生を送る会、大成功!!(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生が中心となり、進めた「6年生を送る会」。
司会・進行、スライド、学年の出し物、代表の言葉、アーチなどさまざまな役割をもち、一生懸命取り組むことができました。

今日の姿は、来年度に向けてとても頼もしく感じられました。
5年生のみなさん、本当にありがとう。

環境委員会から表彰(5年生)

画像1 画像1
環境委員会による「大掃除週間」のまとめとして、表彰状をいただきました。

大掃除週間で、ワックスがけのため、来年度の学年のために、教室をきれいに掃除することができました。環境委員からの賞の名前のように、「今回だから」というわけでなく、丁寧な掃除をこれからも続けていきましょう。

リハーサル(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生で6年生を送る会のリハーサルを行いました。

5年生中心の大切な学校行事です。6年生に感謝の気持ちを全校で届けられるように、準備することができました。

当日に向けて、体調を整え、練習していきた成果を発揮してくれることを期待しています。

サッカーの試合!(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
体育で、サッカーでの試合を行いました。

パスをしたり、空いているスペースに動いたりして、試合が優位に運ぶように作戦を立て、頑張っています。
まだまだボールの近くに集まってしまうことがあるので、チーム内で作戦を考えて、得点が入るように練習していきましょう。

仮班長・副班長会(5年生)

画像1 画像1
6年生を送る会の帰りから班長・副班長が代わります。そのため、通学班担当の先生から、班長・副班長としての心構えや大切にしてほしいことの話がありました。

5年生が中心となっていくので、これから自分の役割を果たし、頑張っていってほしいです。

送る会に向けて(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
自分の役割ごとに活動しました。
掲示係は、どのような掲示板にするのかアイデアを出し合い、華やかな感じで完成することができました。
スライド係・司会進行係は、当日に向けて流れの確認をしました。

今週の木曜日が本番です。6年生からしっかりバトンを引き継ぎ、頑張っていきましょう。

プログラミング学習(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、スクラッチでクローンを活用してゲーム作りを行いました。

初めはプログラムを正しく組むことができず、苦戦する子たちが多かったです。ヒントを少しずつもらいながら、どのような指令を、どのような順番で出していくのかを考えていきました。

自分で考えてプログラムを組むことができた子もいて、とてもうれしそうにしていました。

まだ見ぬ世界 鑑賞会(5年生)

画像1 画像1
図画工作科の「まだ見ぬ世界」の鑑賞会を行いました。

写真の外にはどんな世界が広がっているのかを想像しながら描きました。
友達の絵の塗り方や想像した絵の様子をじっくり見て、良いところを見ていくことができました。

2/20 大口町の災害について(5年生)

画像1 画像1
5年生は大口町でかつて起こった災害について
歴史民俗資料館の西松さんからお話を聞きました。

江戸時代に起こった「入鹿切れ」
戦時中に起こった「東南海・三河地震」
昭和時代に起こった「伊勢湾台風」
について話を聞きました。

五条川が整備されているのは、二度と同じような
災害が起きないようにするためだという話を聞き
昔の災害の経験が今に生きていることに気付きました。

避難所体験プログラム(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
赤十字の方にお越しいただき、体育館での避難所を想定した体験を行いました。

段ボールベッドをグループで協力して作ったり、どのように寝る場所を配置するのか考えたりして、避難所での過ごし方を学びました。

社会科に関連付けて、災害に備えた取り組みを学ぶことができました。

2/16 音楽学年練習(5年生)

画像1 画像1
6年生を送る会、卒業式で歌う歌の学年練習をしました。
だんだんきれいな声が出るようになり、素敵な歌声が響きわたっていました。

本番までまだ時間はあります。
さらに感動を届けられるようにこれからもがんばります!!

合唱練習(5年生)

画像1 画像1
学年で6年生を送る会、卒業式で歌う曲の練習をしました。

声の出し方、響かせ方など、細かいところを教えてもらい、どんどん上達していきました。
ピアノの伴奏をしてくれる子も、これまでに一生懸命練習してくれて、みんなの合唱をしっかり支えてくれます。

2/7 防災すごろく

画像1 画像1
画像2 画像2
日本赤十字社の方をお招きして
防災すごろくをしました。

授業のはじめに東日本大震災のお話を聞き
そのあとに防災すごろくをしました。
災害のときには自分の命を守ることはもちろん
みんなで支え合って乗り越えていくことが大切であると
すごろくを通して学ぶことができました。

けがの手当の仕方は(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
養護教諭からけがの手当の仕方の授業がありました。

けがの種類によって、手当の仕方がさまざまあることを知りました。正しい手当の仕方を学んだので、これから自分でできることはやっていきましょう。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事等
3/18 卒業式予行 6年修了式 卒業式準備(4,5年)
3/19 卒業式
3/20 春分の日
3/22 修了式 給食なし(一斉下校)

お知らせ

【保存版】 文書

1年通信

2年通信

3年通信

4年通信

5年通信

6年通信

地域学校協働本部

大口町立大口南小学校
〒480-0139
愛知県丹羽郡大口町奈良子三丁目116番地
TEL:0587-95-3216
FAX:0587-95-8560