最新更新日:2024/04/26
本日:count up127
昨日:231
総数:882778
今年度も元気いっぱいの子どもたちの様子、学校のさまざまな取り組みを保護者・地域の皆さまに発信していきます!

『スタートダッシュ!』

 3年生が掃除に取り組む様子です。

 時間が余ると,普段手の行き届かない窓枠などを拭き掃除していました。

 掃除道具入れの中は,雑巾がしっかりと洗濯バサミで,1つ1つ留められていました。

 休み明けでもやるべきことを確実に行う。

 みんなのために働くことができる。

 3学期,よいスタートが切れています。
画像1 画像1

『書き初め』

 今年の目標を,書き初めで書きました。

・ 『心』
 心から人のことを思える人になりたい。そうしないと,人を傷つけてしまうからだ。

・ 『言』
 優しく物事が言える人になりたい。言い方を優しくしたら,コミュニケーションが取りやすくなると思うからだ。

 など,それぞれが自分のやる気,思いを漢字1字に表しました。
画像1 画像1

3学期始業式

画像1 画像1
 1月6日(金)3学期の始業式を行いました。校長先生からは、目標を持つことの大切さのお話がありました。4年生の代表の子どもは、3学期頑張ることを緊張しながらも堂々と発表しました。式の後には、新しくお迎えした井上先生をお迎えする式も行いました。

あいさつ運動

画像1 画像1
画像2 画像2
 1月6日(金)町のあいさつ運動がありました。地域の皆様やPTAの皆様に迎えられて、子どもたちは元気に登校してきました。学校近くの横断歩道では、「今年もよろしくお願いします」「あけましておめでとうございます」など、新年らしい挨拶の声が響いていました。

『新年の誓い』

 3学期が始まりました。

 新年の誓いを立てました。

 書き込み終えても,黙々と色塗りをする子どもたち。

 見栄えを気にすること。

 人の目を意識して活動している証拠です。

 周りを意識して活動できる。

 成長しています。
画像1 画像1

あけましておめでとうございます

画像1 画像1
 新年 明けまして おめでとうございます。
 今年も、ホームページで北っ子の活躍を紹介していきます。
 どうぞよろしくお願いします。

北小学校仲間づくり会議

画像1 画像1
 12月27日(火)本年度大口北小学校が、愛知県教育委員会から委嘱を受けて研究を進めている「学校連携仲間づくり推進事業」に関する、仲間づくり会議を行いました。夏休みには、連携校の小学生も参加してのサミット会議を行いました。今回は、地域連携や異校種連携、学校連携でお世話になっている皆さんと、連携の進め方や今後の課題などについて話し合いました。子どもたちがしていただくだけでなく、地域にどう働きかけていくかなど、「大口の子供は大口で育てる」視点で、意見を交換しました。

6年2組 忘年会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 12月21日水曜日、終業式の前日に6年2組の忘年会を行いました。それぞれが趣向を凝らした出し物を披露し、皆で楽しい時間を過ごしました。クイズあり、手品あり、特技の披露ありとバラエティに富んだ内容で、今年を締めくくりました。来年もいい年になりますように。

大掃除

 自分たちの使った所は,自分たちで考えてきれいにしようと,普段なかなか手のまわらない所を中心に掃除をしました。終わった後の振り返りでは,すがすがしい気持ちになった子が多かったようです。ご家庭での年末の大掃除も,ぜひ場所を決めて任せてみてはどうでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

『成長したい気持ちを受け止めて…』

 3年生の朝の黒板の様子です。

 昨日のお楽しみ会を振り返る時間がありませんでした。

 終業式の朝の黒板に,「お楽しみ会のよかったところ・こうするともっとよかったところ」を自由に書いてよいことを書き記しておきました。

 交通指導を終え,教室に戻ると黒板には振り返りがびっしり。

 「よかったこと」より,「こうするともっとよかったこと」の方が多く書かれていました。

 子どもたちは楽しんだだけではなく,しっかりと感じ取っているのです。

 「こうするともっとよかったこと」の方を多く挙げたことは,もっともっと成長したいと思っているからでしょう。

 3学期も『子どもたちが成長する一助になれたら』と,3年担任一同思っております。

 よいお年をお迎えください。
画像1 画像1

終業式の午後は研修会

画像1 画像1
 12月22日(木)終業式の午後、北小学校の先生全員で研修会を行いました。楽しい学校生活を送るためのアンケートをもとに、学級の雰囲気はどうか、一人ひとりの子どもたちの満足度はどうか、グループで分析し、3学期どのようにしていこうか話し合いました。

2学期 終業式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 12月22日(木)今日は、2学期の終業式です。子どもたちは、登校のときからうきうきしていました。終業式には、校長先生から、それぞれの学年が頑張ったことの紹介がありました。5年生の代表児童も2学期の頑張りを発表しました。その後で、表彰伝達が行われました。今回も、沢山の北っ子に表彰状が手渡されました。舟橋先生からは、冬休みに北っ子が楽しみにしているお年玉や遊びについて、気を付けることのお話がありました。長時間の式や表彰伝達、お話の間も整然と行動している姿に、2学期の成長を感じました。
 教室に戻ってからは、学年通信やPTA新聞などが配られました。そしていよいよ通知表をもらう時間です。担任の先生と北っ子が、顔と顔を近づけながら通知表を見ていました。

☆楽しかったね,クリスマス会☆

本日,クリスマス会をしました。

自分達で「クリスマス会をやりたいです」と声を上げ,
自分達で話し合いを進め,計画を立て,
自分達で役割分担を決め,
今日を迎えました。

前回のハロウィンパーティーの反省を生かして,
今回の会の計画を話し合いました。
みんなが納得できるように,意見を出し合い,
自分達で創りあげていく,その過程は
大変すばらしいものでした。

会は,進行もスムーズで,みんなが楽しめた会でした。

内容は,次のとおりでした。
・ クリスマスバスケット
・ 伝言ゲーム
・ 猛獣狩り
・ ドッヂボール

最後には,数名の子がみんなにクリスマスの絵をプレゼントしてくれました。
(ハロウィンのときも,サプライズでみんなにカボチャお化けの折り紙を折ってきて,プレゼントしてくれた子がいました!)
さらに,担任に「2学期の間,ありがとうございました!」とお礼の言葉も贈ってくれて,ジーンとしてしまいました。

楽しいだけで終わらず,次につなげようと,成長ノートに振り返りを書き,全体で意見を交流しました。

よく成長した2学期でした。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

『楽しいことが1番!』

画像1 画像1
 2学期お楽しみ会が行われました。

 実は子どもたちから全く要望がなかったお楽しみ会。

 「2学期はなしでもいい?」と質問したら,子どもたちから「授業も楽しいからなしでもいいよ〜」と感激してしまう返答。

 「じゃあ,なしにしよう!」と担任。

 「いやだー!!」と,子どもたち。

 …結局,20日火曜日にやることが決まりました。

 準備期間はほとんどありません。

 行われた会は,鬼ごっこなどの走る系が6種目あったり,時間通りに進まなかったりと担任から見ると課題は多いものでした。

 それでも,係の子は一生懸命仕切り,参加する子どもたちは楽しそうでした。

 子どもたちの中で,充実した時間となったならばそれが1番です。

 まずはやってみる!

 成功しても失敗しても…。

 そこに,成長の鍵があるはずだから。
画像2 画像2

ぴよぴよクリスマス☆ありがとう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の「ぴよぴよクリスマス会」

1年生は、ずっとこの日を楽しみにしていました♪

チケットを持って体育館に入ると…

6年生のお兄さん、お姉さんが道を作ってお出迎えしてくれました。

もう、心はさらにウキウキです♪

6年生ととても仲良くなった1年生は…

甘えっぱなし。

幸せそうな笑顔が溢れていました。

教室に戻ってからも、

『あ〜。楽しかった♪』
『カードの色塗りが上手!!』

益々、6年生のお兄さん、お姉さんのことが大好きになりました。
楽しい時間を、ありがとうございました。

『追求する』

画像1 画像1
 理科の授業後の様子です。

 「先生が用意した塩は,他のより量が多いいんだよ」

 …と,砂糖や小麦粉の量を増やしています。

 不思議に思ったことや,納得のいかないことをとことん調べる。

 彼らの姿は立派なアクティブラーナーでした。

『非日常を楽しむ』

 他校から参観しに来ていただいた先生方は,理科のスペシャリストです。

 そのような方々に,自分の考えを伝えるチャンスはなかなかない。

 勇気を出して,一歩踏み出し,自分の意見を主張できる子が多くいました。

 初対面の方に話し掛けるなんて,大人でもなかなかできません。

 自分の殻を破る…。

 また1つ大きく成長しました。
画像1 画像1

『考えを伝える,受け取る』

画像1 画像1
 3年生の理科の授業の様子です。

 『ものの種類が違うとき,大きさが同じならばものの重さはどうなるだろうか?』という課題に対し,予想をして,実験をして確かめました。

 実験物は,「塩・砂糖・小麦粉」です。

【重さは同じ】
・ 粘土では,同じ大きさだと重さは変わらなかったから,同じ大きさならば同じ。
・ 全部粒でさらさらだから,重さは同じ。

【重さは違う】
・ ものの種類が違うなら,できている材料が違うから,重さも違う。
・ 全部粒でも,粒の大きさが違うから重さは違う。

 など,活発な意見交流がなされました。

 意見を堂々と発表する子。

 彼らはきっと,しっかりと聞いてくれる子たちがいるから,堂々と発表できるのでしょう。

 『考えを伝えること』と『考えを受け取ること』

 この両輪が成り立ってこそ,学び合う授業ができるのです。
画像2 画像2

『おもてなし』

画像1 画像1
 他校の先生が来校し,3年2組の授業を参観していただきました。

 教室の入口には,ウェルカムボードでお出迎え。

 「これまで重さについて勉強してきました。そのことを意識して〜」

 学習してきたことを『意識して』生かそうとする姿勢。

 学ぶ素地ができています。

一緒にクリスマスカードを作ったよ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6の3の「ハッピー1年生」部が、第2弾の交流会を開いてくれました。
 
 今回は、6年生と1年生のペアで一緒にクリスマスカードを作る企画でした。
 
 折り紙でブーツやサンタを作ったり、シールや切り抜きを貼ったりして、ステキなクリスマスカードを作成していました。6年生が折り方を教えたり、1年生に教えられたりと和気あいあいとした雰囲気でした。
 
 6年生の優しさや1年生の笑顔があふれていた1時間でした。
 
 「ハッピー1年生」部のアイデアや周到な用意に、感動しました。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/10 6年計測 クラブ
1/11 5年計測
1/12 避難訓練
1/13 4年計測
1/16 3年計測 朝礼
大口町立大口北小学校
〒480-0142
愛知県丹羽郡大口町中小口3丁目258番地
TEL:0587-95-2034
FAX:0587-95-8562