最新更新日:2024/05/14
本日:count up847
昨日:222
総数:886475
今年度も元気いっぱいの子どもたちの様子、学校のさまざまな取り組みを保護者・地域の皆さまに発信していきます!

四字熟語カルタ大会に向けて

画像1 画像1
 「家にある、かるたをもってきていいですか?」
 
 児童の一言から、1組の取組は始まりました。
 
 四字熟語が書かれたかるたを使って、四字熟語への理解を深めていこうと、毎日一つずつ新しい四字熟語を掲示し、覚えていくというものです。
 
 記念すべき一日目は「以心伝心」。よい言葉です。

 7月末の「四字熟語かるた大会」に向けて「切磋琢磨」していきます。

手話を使って

画像1 画像1
画像2 画像2
 音楽集会の本番が迫り、練習の機会も増えてきました。4年生は音楽集会で披露する歌のサビに手話を披露します。振り付けをしながら歌うのは簡単ではありませんが、ノリノリで手話をしながら踊る4年生。とても楽しそうに合唱できています。

よっちょれ練習開始!

画像1 画像1
 4年生は9月に開かれる「やろまい大祭」や運動会で毎年「よっちょれ」を披露します。ついにその練習が始まりました。教室で踊りの動画を流すと、全力で体を動かし踊る子ども達。見様見真似ではありますが、その姿には勢いを感じます。「どっこいしょー!」の掛け声も教室に響いています。

「イラスト会社」企画 お楽しみ会

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は4の1の「イラスト会社」が企画するお楽しみ会を行いました。ハンカチ落としや会社のよさを生かしたイラストを用いた推理ゲームや宝さがしを行いました。自分たちで考え、声を掛け合い行ったお楽しみ会。回を増すごとにクオリティが上がっていることを感じます。

4年プール開き

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日はプール開きでした。待ちに待ったプールの授業に朝からわくわくする子どもたちの姿がありました。2時間目のプール開きということもあり、実は、全校で一番早いプール授業でした。はじめは少し冷たく感じるプールでしたが、すぐに慣れました。
 
 前半は、水慣れを行い、バディを作ったり、健康安全上の確認を行ったりしました。後半は学級対抗碁石拾い大会を行い、優勝は3組が勝ち取りました。
 
 4年生の目標は「25m泳ぐこと」です。水泳の得意な子もそうでない子も成長できる水泳の時間にしていきたいものです。

ポジティブに明日をむかえる

画像1 画像1
 今日4年1組では、午後から担任は出張で学校を離れていました。学校に戻ると黒板に前向きになれる素敵なメッセージが書かれていました。
 明日朝教室に来るみんながポジティブな気持ちになれると感じたとともに、担任の心も癒されました。

「億」の学習から興味を広げて

画像1 画像1
画像2 画像2
 「教科書に日本の人口がのっているけど,世界の人口って今どれくらいなんだろう。」
 
 算数の「億をこえる数」の学習の途中に子どもから出た一言から学習が深まりました。
 
 インターネットで現在の世界の人口を調べ,TVに映し出すと,刻一刻と変化していく人口に驚きを隠せない様子の子ども達でした。
 
 「増えたり減ったりしてるけど・・・これって?」
 「もしかして今この瞬間に生まれたり亡くなったりしている?」
 
 さまざまな疑問が出てきました。きりがいい数に人口が増えたときには声を上げて喜ぶほほえましい姿も見ることができました。

自画像鑑賞会

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生は,先日まで図工の時間に自画像を作成していました。その鑑賞会を行いました。
 
 「鑑賞会は美術館にいるつもりで静かに!」

 というまでもなく,黙々と作品を眺め友達のよいところを見つける子どもたちの姿には感心させられました。

 どの子も自分の顔の特徴をつかみ,細かく描くことができており,写真と見比べて,「双子みたい!」という感想を述べる子もいました。

丹羽消防署見学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は丹羽消防署に見学に行ってきました。教科書で事前に消防署について学習をして行きましたが、実際に目で見てみないと分からないこともあり、多くの疑問をもって消防署見学に向かいました。
 実際に目の前で、救助訓練やロープブリッジ救出訓練の様子を見ることができ、迅速な職員の動きに圧倒されて拍手も起こりました。
 庁舎内の見学や消防車の見学をすることもでき、丁寧な説明に加え、多くの質問に答えていただきました。教科書では分からないような消防署員の働きについて理解を深めることができました。
 お忙しい中協力していただきました丹羽消防署の皆様ありがとうございました。
 

もし学校で火事が起きたら?

画像1 画像1
画像2 画像2
 今4年生は社会の授業で「火事からくらしを守る」という単元を学習しています。
 前時に町で火事が起きたらどのような人たちが関わって助け合うのかを学習しました。今日は大口北小学校で火災が発生したらどうするのかを考えました。
 
 避難訓練の経験から、ハンカチで口を押えながら避難するという意見や、救助袋を使って逃げる、消火器で消火するといった意見も出ました。考えてみると学校の中にはいざという時のために、身を守るための設備がたくさんあることに気付きました。学校中を探検してみると、消火器や消火栓、火災報知器などいたるところに消防設備がありました。

 明日は消防署見学です。目で見て体験して多くの学びを得たいと思います。


浄水場見学 4年3組

画像1 画像1
画像2 画像2
今週は3組が浄水場見学に行ってきました。施設内に流れる水の迫力には全員びっくり!!木曽川の水がどのように私たちのところまで届くのか、しっかりと学ぶことができました。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
10/16 就学時健康診断
10/18 秋の遠足

【保存版】

学校通信

1年通信【きらきら】

2年通信【きらり】

3年通信【さくら】

4年通信【ハーモニー】

5年通信【GO!!】

6年通信【FOR】

大口町立大口北小学校
〒480-0142
愛知県丹羽郡大口町中小口3丁目258番地
TEL:0587-95-2034
FAX:0587-95-8562