最新更新日:2024/04/26
本日:count up17
昨日:95
総数:883095
今年度も元気いっぱいの子どもたちの様子、学校のさまざまな取り組みを保護者・地域の皆さまに発信していきます!

ペア読書

今日は、ペア読書をしました。
4年生が3年生に本を読みました。
画像1 画像1
画像2 画像2

『選抜メンバー』

 3年生は,合唱練習に燃えています。

 男女別に歌った後,「1番よかったと思う子は誰か」を投票で決めました。

 すると,票がばらけて多くの子が選出されました。

 票がばらけたことは,みんなが頑張っている証拠です。

 選抜メンバーが教室の前で歌い,みんなの手本となりました。
画像1 画像1

『よい聞き手になろう』

 3年生の国語の授業の様子です。

 「よい聞き手になろう」という教材があります。

 どのような姿勢で人の話を聞くべきか,体験を通して考えていきました。

1 相手に背中を向けて話を聞く。(写真最上段)
2 物をいじるなど,他ごとをしながら話を聞く。(写真上から2番目)
3 相手と向き合うけれど,反応せず,無表情で聞く。(写真上から3番目)
4 「うんうん」「それで」など,あいずちを打って聞く。(写真最下段)

 子どもたちの感想です。
・ 私は2番が嫌でした。話が耳に入っているのだろうけれど,話す方からしたらちゃんと聞いてくれていないと思ってしまうからです。だから私は,物を触らないで人の話を集中して聞くようにしたいです。
・ やってみて,めちゃくちゃムカッとしました。どんどんしゃべったけれど,無視されて,しゃべろうとしていたことも忘れてしまいました。だから,相手の目を見て,目と耳と心で聞くは大切だと思いました。

 話を聞く姿勢について,考えが深まりました。

画像1 画像1
画像2 画像2

『支えます。』

画像1 画像1
 「ピアノ発表会」では,裏方の子達も活躍していました。

 椅子の高さの調整や,楽譜めくりをする子。

 観客席をつくるために机を移動する子。

 発表曲が詰まりそうになったときに,手拍子をして背中を押してくれる観客。

 それぞれの子が,それぞれのできることをする姿勢が素晴らしいものでした。

『継続する力』

 先月に引き続き,2回目の「ピアノ発表会」が行われました。

 1度活動して満足し,2回目を行わないということもよくあります。

 しかし,彼女たちのグループは1回目の発表会後,すぐに2回目に向けて動き出していたのです。

 1回目の発表曲と異なる曲を発表し,会の進行も上手になっていました。

 成長しようとする姿勢を嬉しく思いました。
画像1 画像1

『みんなを笑顔にするために。』

画像1 画像1
画像2 画像2
 よりよい学級にするための活動をしている会社活動。

 男の子のグループが,学級の全員で遊ぶ企画を立て,昼休みの時間に実行しました。

 時間がかかる鬼決めをあらかじめ決めておくことで,時間を無駄なく使いました。

 臨機応変に,「増やし鬼」から「氷鬼」へと遊びを変えました。

 休み時間が終わったあとは,主催した子どもたちが扉の前でお見送りをして感謝の言葉を伝えていました。

 「子どもたち自身で考え,実行する。」

 自発的な動きが活発になってきていることを,嬉しく思います。

『始動!』

画像1 画像1
 音楽集会まで,1か月ほどとなりました。

 3年生は,学年で合唱練習を行いました。

 歌う曲は,DREAMS COME TRUEの名曲です。

 目標を「心を合わせてきれいな声で歌う」ことに,全員で話し合って決めました。

 今日からの成長が楽しみです。

『Win-Winの関係』

画像1 画像1
 友達の行動を1日観察して,よいところを伝える「ほめ言葉のシャワー」の活動を始めて1週間が経ちます。

 「自分が言われて嬉しいことを,友達にも言う」ことを心掛けて,活動中は温かい空気が流れます。

 友達のよい行動を,「事実+意見」で具体的に伝えることが少しずつできるようになってきました。

 自分も,相手も,みんなも,幸せな学級を目指します。

『礼儀として…』

画像1 画像1
 メリーゴーランドさんによる,読み聞かせが行われました。

 臨場感ある読み方に,子どもたちはみるみる本の世界に引き込まれていきました。

 お礼を行動示す。

 感想を言う子を突然指名しましたが,的確な感想を述べることができました。

 突然の指名にも感想が言える。

 読み聞かせをしっかりと聞いていた証拠です。

『大きくなぁれ』

画像1 画像1
 1週間前にまいた種から芽が出ました。

 芽の特徴を観察し,定規で測ったり,鉛筆キャップであてがったりして大きさをノートに表記していました。

 ノートのまとめには子どもたちの個性が光っていました。
画像2 画像2

『確認作業』

画像1 画像1
 3年生は,学校周辺を歩いて,学校の周りの白地図を完成させました。

 出来上がった地図が,正しいかどうか屋上にあがって確かめました。

 方位磁針を持って方位を確認したり,指をさして目印になる建物を確認したり,意欲的に活動しました。

『時間を有効につかう』

画像1 画像1
 3年生の漢字テストの様子です。

 早く終わってしまった子は,テスト時間が終わるまで待っていなければなりません。

 待っている子の中に,テスト用紙の裏に漢字練習を繰り返している子がいました。

 時間を無駄にしない行動。

 時間を有効につかう姿勢は,素晴らしいものでした。

『工夫をこらして』

 3年生の図工の授業の様子です。

 水彩絵の具に慣れるために,様々な表現技法を学びました。

 学んだ技法を生かして,1本の木を完成させました。
画像1 画像1

『北小周辺は任せてね』

画像1 画像1
 3年生は,社会科の授業で学校の周辺を調べる活動があります。

 今日は,北小から見て東側と南側を調べるため,河北から外坪周辺まで歩きました。

 トイレ休憩の場所では時間いっぱい遊びました。

 学校に帰って来る頃には,へとへとになっている子も多くいましたが,学びに遊びに充実した1日となりました。
画像2 画像2

『全員が納得する答えを目指して…』

画像1 画像1
 国語には,算数のような明確な答えはありません。

 学級全員で話し合って,みんなが納得できる答えを出す必要があります。

 自分の意見の根拠を教科書の叙述から見つけ出し,友達に考えを伝える様子が印象的でした。

 子どもたち同士で,考えを深められる3年生を目指します。

『みんなでしゃべくり』

画像1 画像1
 3年生になって,初めての席替えがありました。

 新しい班のメンバーで,ジャンケンで出した指の数にしたがってトーク内容が決まる『じゃんけんトーク」をしました。

 しゃべり出したら終わらない,熱いトークが繰り広げられました。

『すぐに調べる!』

 『じゃんけんトーク』をしている中で,トークテーマに分からない言葉があったようです。

 すぐに辞書で調べ始めました。

 自主性のある子どもたちの姿を,嬉しく思います。
画像1 画像1

プレルボール

パスやサーブの練習をしてから、試合をしました。
みんなで楽しく取り組みました。
画像1 画像1

『行動力!』

画像1 画像1
 小学校低学年までによくあること。

 「〜〜していいですか?」

 それが友達を手伝うような,明らかによい行動でも先生への許可を求めます。

 しかし,今日はその固定概念を打ち破る場面が多くありました。

・ 雨のため活動できなかった外掃除の子たちが,「何をすればいいのか」先生に聞くことなく,下駄箱掃除をしていました。
・ 外国語活動で,4人ペアができなかった子が,「どうすればいいのか」先生に聞くことなく,自主的に他の列の子とペアをつくるために席を立って移動しました。

 『自分がよいと思ったことは,どんどん行動に移すことのできる行動力のある3年生』を目指します。

助け合い

掃除中の素敵な行動。
大きな机を動かすのに、一人では大変です。
二人で協力して運んでいました。
本当に素敵です。
画像1 画像1

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
5/31 クラブ
6/3 修学旅行(6年)
6/4 修学旅行(6年)
大口町立大口北小学校
〒480-0142
愛知県丹羽郡大口町中小口3丁目258番地
TEL:0587-95-2034
FAX:0587-95-8562