最新更新日:2024/04/26
本日:count up6
昨日:121
総数:882989
今年度も元気いっぱいの子どもたちの様子、学校のさまざまな取り組みを保護者・地域の皆さまに発信していきます!

♪ スポーツの秋 ♪

 朝夕,過ごしやすい気候となってきました。そう!スポーツの秋到来です。
5年3組では,体育でソフトバレーボールに取り組み,学級会でレクレーション係主催のケイドロ(鬼ごっこ)をして,たっぷり汗をかきました。たくさん動いて,その日はきっと,ぐっすり眠れたことでしょう。これから,縄跳び大会の練習にも,体育係中心に取り組んでいく予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

やると決めたらとことん

 掃除の時間,本来は体育館掃除の児童が,行事の関係で体育館を掃除できませんでした。

 予定を変更し,今日の掃除場所を外の体育器具庫にしました。

 運動会や陸上運動記録会が終わり若干荒れ始めていた体育器具庫。

 12人で一生懸命掃除し,うんと使いやすくなりました。

 中でも⒉人の子は昼放課も全て使い掃除をしてくれました。

 「やると決めたら最後まで」

 学校のために活躍する素敵な高学年の姿でした。
画像1 画像1

公式を導き出す

 5年2組では算数で面積の学習が始まりました。

 5年生の面積の単元では新しい公式が次々と出てきます。

 「公式を覚える,公式を使いこなすだけではなく,習ったことを組み合わせて公式を導き出す」

 単元の始めにこのような目標を持ちました。

 まずは直角三角形から。

 長方形の面積の公式を手がかりに,自分たちで公式を導き出そうと頑張りました。
画像1 画像1

やさしい味…

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年1組は調理実習でした。
 
 味噌汁とごはんを調理しました。

 煮干しで出汁をとって、みんなで協力してつくりました。

 そんな味噌汁を食べて、思わず「優しい味だね〜」とつぶやいてしまった担任でした。

 

今日から私もエコライフ

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生は秋の校外学習で、「エコパルなごや」と「電気の科学館」に行きました。
 
 地球温暖化の影響でどのようなことが今起きているか考えました。「海面上昇」「オゾン層の破壊」「動物が絶滅する」など様々な意見が出ました。

 また環境のために自分たちができることを考えました。「水を無駄使いしないこと」「エコバックを使うこと」「エアコンの温度設定に気を付けること」などの意見が出ました。
 
 どれも今日から使えるものばかりです。これからエコを意識した生活、エコライフを実践していこう。
 

仲間の姿を見て

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「私は大なわ跳びが嫌いです。それは上手に跳べないからです。でもみんなが教えてくれるし、〜ちゃんならできる!と言ってくれるので、今は少し好きです。そう言ってくれると練習がんばろうかなと思えます。」

 なわとび大会に向けてクラスで話し合いをしました。

 大なわとびに対して、いろんな思いをもっている人がクラスにはいます。そんな仲間が1つにならないと目標は達成できません。
 
 子どもたちの意見から出た目標は、ここ5年間での最高記録、平成25年度 6年3組の記録1362回でした。
 
 仲間同士で温かい声をかけ、励まし合って、目指せ北小記録!!

52ch 幕の内テレビ

 社会科「これからの食料生産」のまとめとして,5年2組はテレビ番組を作り,ワークスペースをスタジオ兼中継地に見立てて放映しました。

 ニュース形式のグループが大多数だったものの,芸人を登場させたグループや,ほたて貝が登場したグループもあり,趣向を凝らした番組が勢揃いしました。

 「役割より内容」,「ネタより内容」を番組制作の段階から強調していたので,日本の食料生産の問題や解決策,自分達の考えもきちんと盛り込んだ番組も多く見られました。

 最後には,お互いのグループでどんなところが良かったか伝え合いました。

 短時間の準備で密度の濃い発表ができるようになってきた5年2組。

 身に付けた力を「下」の教科書教材を用いて,来週からさらに伸ばしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

最後の手入れ

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生は鼓笛活動で使った楽器を手入れしました。

 次にこの楽器を使うのは4年生の子たちです。

 今まで使った楽器に感謝の気持ちをこめて手入れを行いました。

 鼓笛活動が本当に終わったんだと実感して、少しさみしい気持ちになった子どもたちでした。

ソフトバレーボールが熱い!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年1組の体育の様子です。

 クラスでソフトバレーの試合を行いました。

 「へいへいへい!」「〜くんナイス」「どんまいどんまい」などたくさんの温かい声をかけあい、盛り上がる試合となりました。

 「互いに声を掛け合える仲間関係は素敵だなぁ」と思って見ていた先生も最後は思わず、子どもたちと一緒になって、試合に参加しました。

 また1つクラスでの素敵な思い出が増えました。

 

アートカードを使って

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図工の授業の様子です。

 アート作品を見て自分でタイトルを決めたり、物語をつくったりしました。

 「金のすいとう」「なぞの形の目玉」などユニークなタイトルをつけました。そこから活発なグループ交流が行われていました。

 同じアートカードでも人によって、それぞれ感じ方や見方が違うことに気が付きました。
 

テレビの時間です

 5年2組は社会科「これからの食料生産」のまとめとしてテレビ番組づくりに取り組んでいます。

 今日は,食料生産の問題点や,具体的な対策,自分達の考えを番組に盛り込むために準備をしました。

 どんな番組ができあがるでしょうか?
画像1 画像1

4年生への引き継ぎ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6時間目に4年生にむけて、鼓笛の引き継ぎ会を行いました。
 
 それぞれの楽器の特徴、どのような音が出るのかなどを説明し、パートの一部分を演奏しました。

 また4年生からの質問タイムでは、「太鼓は重いですか」「1番難しい楽器は何ですか」などが出ました。

 今日の引き継ぎ会を通して4年生の子が、少しでも楽器に興味をもっていてくれたら、うれしく思います。

一粒のお米ができるには

 5年生は大口環境を守る会の方のご指導のもと,稲刈りを体験しました。

 6月に田植えをしてから4か月。稲はすくすくと育ち,とても立派に実っていました。

 鎌の使い方,稲の束ね方を教えていただいた後,子どもたちが次々と刈り取っていきました。

 96名で一斉に刈ると,あっという間に作業は終了しました。

 ただ,束ね方がどうしても雑になったので,たくさんの稲穂が落ちてしまいました。

 最後の最後まで一生懸命,その稲穂を拾っていた子もいました。

 一粒のお米まで大切にしようとする気持ちが表れていました。

 子どもたちは田植えと稲刈りの体験をさせていただきました。

 こうして体験ができるのも大口環境を守る会の方のこれまでの作業があってのおかげです。

 そういった気持ちを12月の感謝祭で表現します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年2組の生活をよりよくするために

 国語「明日をつくる私たち」の単元で,生活をよりよくするための提案書を書きました。

 今日は単元の最終ということで,グループで練り直したものを学級のみんなに発表しました。

 自分たちの生活をよりよくするための提案と言うことで,話す方も聞く方も一生懸命でした。

 授業後,「実際に来週からやりたいので準備を進めます」という積極的な子もいました。

 教科の枠組みを超えた取り組みに期待できそうです。
画像1 画像1

What 〜 do you like?

 5年生の外国語活動です。

 友達と好きな〇〇についてインタビューをし合いました。

 動物,色という指定されたものともう1つはオリジナル。

 このオリジナルで盛り上がりました。

 次回からはアルファベットの26文字とともにWhat do you want?の形式を学習します。
画像1 画像1

日本の伝統食 ごはんとみそしる

 5年2組はごはんとみそしるの調理実習を行いました。

 社会科の時間には「資料を与えられる」ことからではなく、「資料をさがす」ことから授業を始めています。

 家庭科も同様。「知りたいこと,分からないことはまず調べる」。そのような話をしてから調理実習をスタートしました。

 担任も支援の先生もなかなか答えてくれないので,大根の皮をむかずに切ってしまったグループもありました。

 しかし,グループで協力する姿勢がすばらしく,驚きの速さで作り上げることができました。

 ごはんの炊き加減,味噌汁の出汁加減も最高でした。

 「自分達でやった」,「おいしくできた」実りの多い調理実習になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

感動は誰のおかげ

 更新が遅くなりましたが,10月4日(火)にクラブ活動がありました。

 前期最後のクラブということで,前半は4年生に楽器を引き継ぐための練習,後半はお世話になった先生方のありがたいお話というプログラムで行いました。

 町民体育祭までの鼓笛活動が成功したのは,お家の方の支え,友達との協力,先生方の熱心な指導,そして自分達の努力です。

 先生方から一言ずついただくことで,一年間のがんばりを振り返ることができました。

 そしてお礼のあいさつも元気よく,感謝の気持ちを伝えることができました。
画像1 画像1

一生の思い出

画像1 画像1
 1年間続いた鼓笛活動が終わりました。

 月曜日、学級で鼓笛の感想を発表し合いました。

 「さみしい」「96人で、まだ続けたい」などと涙を流し、また涙をこらえて話す子が多くいました。真剣に、一生懸命取り組んだからこそ涙が出たんだと思います。先生たちも町民体育祭では涙が出ました。一生懸命やったからです。

 もう96人で演奏することはできないけれど、まだ小学校生活残り1年半残っています。
 
 今いる、かけがえのない仲間を大切にして、また素敵な思い出をつくろうね。


後期 運営委員のスタート!

画像1 画像1
画像2 画像2
 後期運営委員のあいさつ運動がスタートしました。

 大きな声で、相手の顔を見てあいさつすることを心掛けました。

 また前期の運営委員の子も参加し、活発なあいさつ運動となりました。
 
 これから半年間、少しでも全校児童のあいさつが増えるように、積極的に活動していこう。

感動をありがとう… PART3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生から1年間続けてきた鼓笛活動が終わりました。

 最初は音が出なかった子も、あきらめず練習して音が出るようになりました。

 最初は揃わなかったフラッグも、綺麗に揃うようになりました。

 子どもたちが一生懸命頑張る様子を間近で見ることができて、先生たちは幸せでした。

 本当によく頑張ったね。おつかれさまでした。

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
10/24 読書週間
10/25 読書週間 学校公開 クラブ 学校評議員会
10/26 読書週間
読書週間 遠足4年
10/27 読書週間
読書週間 きらきら異学年
10/28 読書週間 就学時健診
読書週間
10/29 読書週間
大口町立大口北小学校
〒480-0142
愛知県丹羽郡大口町中小口3丁目258番地
TEL:0587-95-2034
FAX:0587-95-8562