最新更新日:2024/04/30
本日:count up136
昨日:304
総数:883625
今年度も元気いっぱいの子どもたちの様子、学校のさまざまな取り組みを保護者・地域の皆さまに発信していきます!

『さすがの実行力』

画像1 画像1
 ペア学級で,今年度最後のきらきらタイムでした。

 4年2組と,3年2組のペア学級。

 最後のきらきらタイムは,3年生が企画する予定でした。

 ところが,事前に4年生の子が3年2組の教室までどんな遊びがしたいのかを聞きに来てくれました。

 そして,今日の会の進行。

 とても楽しい会となりました。

 楽しく参加させてもらいながら,4年生の司会進行ぶりを勉強した3年生でした。

『昔のくらしと今のくらしでは,どちらが幸せだったのだろうか』

 学校公開3時間目は,社会科でした。

 『昔のくらしと今のくらしでは,どちらが幸せだったのだろうか』

 初めて討論会を行いました。

 審判は,保護者の皆様でした。

・ 昔は冷蔵庫でも氷がないと冷やせなかった。今はいつでも冷やせる。
 この意見に対し,
・ いつも手に入らない氷だから,氷があることに幸せを感じていた。氷だけでも嬉しくなることが温かい感じがする。

・ 洗濯板の洗濯は大変だけれど,汚れを落とそうと頑張る間に,服に愛着がわく。
 この意見に対し,
・ 洗濯機が洗っていてくれる間に,他のことができる。洗濯も早く終わる。

 など,両者一歩も譲りませんでした。

 結果は…。

 昔のくらし16票。今のくらし15票。

 1票差で,昔のくらしの勝利でした。

 『昔のくらしは大変だった。けれど,苦労したからこそ,頑張ったからこそ,できたときの達成感は大きかったと思う。』

 という,最後の主張でした。

 最後まで「気持ち」の部分にスポットを当てた,一貫性のある主張が勝敗を決したのだと感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2

『コミュニケーションが大切』

 学校公開の2時間目の様子です。

 4コマ漫画を使った授業でした。

 ある小学生がガラス窓を割ってしまいました。

・ ろくに謝らず,お金で解決しようとする小学生。
・ その態度を見て手を出してしまったおじさん。
・ それを聞いて,「訴える」と言い,子どもをかばうお母さん。

 誰が1番かっこ悪いか。

 どうするとよかったのか,を考えました。

・ 子どもは,深く反省してしっかりと謝るべき。
・ 自分でやったことだから,お母さんに甘えてはいけない。

・ おじさんは手を出したのがだめだった。言葉で伝えれば,伝わるのだから。

・ お母さんは,おじさんに話を聞いてから,「訴える」とかを言うべき。
・ お母さんは子どもが悪いことをしたことを認めないとだめ。

 など,多くの意見が出ました。

 共通して言えることは…。

 3人のコミュニケーション力が弱かったために生まれた事件でした。

 コミュニケーションの大切さを改めて学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2

『期待に胸が膨らみます』

画像1 画像1
 クラブ見学がありました。

 3年生は,来年度からクラブが始まります。

 どのクラブも楽しそう…。

 目を輝かせて,上級生の活動の様子を見ていました。
画像2 画像2

『あたたか〜い』

画像1 画像1
 欠席した子の連絡帳を家まで届けるように頼んだ直後の子どもたちの様子です。

 欠席した子の家に届けると,自分の家まで帰るのが遅くなってしまいます。

 それなのに,とても明るくお遣いを引き受けてくれた彼女たち。

 風は冷たいけれど,心はぽかぽかになりました。

『結果はいかに…』

画像1 画像1
 ビー玉転がしのタイムトライアルを行う会社がありました。

 休み時間なのに,学級全員が参加していました。

 誰が一番速くビー玉を転がすのか…。

 全員が記録に耳をすませます。

『今日は何の日…?』

画像1 画像1
 昨日から,女の子が多い会社が慌ただしく作業をしていました。

 そう,2月14日はバレンタインデー☆

 みんなにほめ言葉を伝えたいということで,ハートの紙に一生懸命,丁寧な文字で,同じ内容にならないよう書き込んでいました。

 ハートをもらった子は,嬉しそうに友達と見せ合いっこをしていました。

 チョコじゃなくても…。

 物じゃなくても…。

 人を思う「心」が大切なのだと改めて思いました。
画像2 画像2

『具体的に伝える』

画像1 画像1
 日直の子に,全員がほめ言葉を伝える「ほめ言葉のシャワー」の様子です。

 左の子は,いつも具体的に日直の子をほめています。

・ 日直の子との会話の内容を取り入れたほめ言葉。
・ 日直の子の過去と今を比べて,成長していることを伝えるほめ言葉。
・ 日直の子がしていた行為に,どんなよさがあったのか教えてあげるほめ言葉。

 これらをその場で考え,30秒ほど語っています。

 ここまでできるのは…,

・ 日直の子のためになることをしたい。
・ 日直の子に自信をもってもらいたい。
・ 日直の子がもっと成長できるよう手助けをしたい。

 それらの思いが強いからだと思います。

 子どもたちから大人が学ぶべきことが多くあります。

『表彰状』

 会社活動で,1週間,「あまりのあるわり算」の早解き競争を行っていました。

 今日は,その成績優秀者が表彰されていました。

 認めてもらえるからこそ頑張れる。

 どんなことでも,自分の得意なことを堂々と言える子に育ってほしいと思います。
画像1 画像1

『追求する』

 3年生の理科の授業の様子です。

 「どんなものが電気を通すのか」を課題に授業を進めました。

 くぎとクリップと空き缶で実験結果が割れました。

 「くぎはさびていた」
 「クリップはピンクのビニールが巻かれている」
 「空き缶は開ける部分なら明かりがついたけれど,横の部分はつかなかったよ」

 どうしたら,電気を通すようになるのか考え,実行しました。

 たどり着いた答えは,「どれも周りを囲んでいるものを外す」ことでした。

 さびを削って落とす子。

 クリップのビニールをはがす子。

 空き缶の塗料を削り落とす子。

 それぞれが夢中になって,自分達で立てた仮説を実証していました。
画像1 画像1

『大口町の伝統文化を学ぶ』

 3年生は,お祭り体験広場を実施しました。

 子どもたちの住んでいる地区の伝統文化に触れる行事です。

 「笛太鼓」「木やり」「虫送り」を体験しました。

 お祭りなどの行事には欠かせない「笛太鼓」。

 祝い事があるときに行う「木やり」。

 五穀豊穣を願い,害虫を追い払う「虫送り」。

 どれもなくなってはいけない,守るべき伝統文化です。

 後継者がいないという問題を聞き,「今」の自分たちに何ができるのか。

 振り返りの時間では,深く考える子どもたちの姿がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

『学んできたことを生かす』

 国語の授業の様子です。

 説明文を,「はじめ」「中」「おわり」に分けています。

 説明文の教材では繰り返し行っている活動です。

 子どもたちは,分けるポイントをしっかりと踏まえ,自分なりの理由付けをして,話し合っていました。

 辞書で語句の意味から迫る子。

 教科書を指で指しながら,根拠を主張している子。

 これまで学んできたことを,生かして授業に参加しています。
画像1 画像1

『一工夫する』

画像1 画像1
 3年2組では朝の挨拶の前に,子どもたちが交流する時間を取っています。

 今日の日直の子が,交流の内容を決めます。

 今日は,「左手で腕相撲をする」でした。

 左手が利き腕の子でいつも負けてしまう子が,今日は無類の強さを見せるなど,大いに盛り上がりました。

 「左手でする」という一工夫が,大きなうねりを作り出しました。

『3年生の鏡』

画像1 画像1
 13:50に撮られた写真です。

 掃除の時間は,ずいぶん前に終わって,昼休み真っ只中です。

 階段は吹き上がったほこりが時間差で落ちてくるので,掃除したのにすぐに汚れてしまいます。

 その汚れをなくそうと,休み時間も黙々と掃除に取り組む二人。

 三年生の鏡です。

『気持ちを切り替えて…』

画像1 画像1
 北っ子発表会が終わり,授業に集中できる時期がやってきました。

 上段の写真は,名札入れです。

 北っ子発表会が迫っていた頃は,名札をつけている子は少数でした。

 それが今朝,全員分の名札が名札入れにありませんでした。

 全員が名札をつけていたのです。


 下の写真は,「ほめ言葉のシャワー」の様子です。

 主役とほめ言葉を言う子に,全員の視線が注がれています。

 「聴く」ができています。

 北っ子発表会モードから,しっかりと切り替えている子どもたちの姿を頼もしく思いました。

『出し切りました』

 3年生は演技終了後,学年集会を行いました。

 「130点です!」と,胸を張って言う子。

 「ハプニングはありましたが,やりきりました!」と,動じなかった子。

 多くの子が,100点以上の自己採点をしていました。

・ 学年の心が1つになること。
・ 聞く姿勢が美しくとれるようになったこと。
・ 注意し合えるようになったこと。
・ 切り替えのスピードが速くなったこと。

 など,数え上げたらきりがないほど,多くの成長をしました。

 行事をただの行事にしない。

 行事という非日常を利用して,大きく成長できた子どもたちの頑張りに脱帽です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

『この国のスマイル Vol.2』

 「やるべきことをやる。」

 一人一人が,自分のすべきことを行っているからこそ,楽しく平和な毎日がすごせています。

 物語で伝えたことを実践できるよう,残りの日数を大切に活動していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

『この国のスマイル Vol.1』

 3年生の北っ子発表会の劇は「この国のスマイル」。

 劇の題名は,子どもたちが考えたものです。

 物語にぴったりな題名でした。

 みんながいつも「スマイル」で過ごすために,やるべきこととは…。

 3年生がメッセージを伝えます。
画像1 画像1
画像2 画像2

『いよいよ明日は…』

 明日はいよいよ北っ子発表会です。

 子どもたちは,2年生から成長した姿を見せてくれると思います。

 3年生の開演時刻は,10:10を予定しております。

 お時間に余裕をもってお越しください。

 また,土曜日のため給食がありません。お手数おかけしますが,お弁当の準備をよろしくお願いいたします。
画像1 画像1

『覚悟』

画像1 画像1
 3年生の教室前のメッセージ白板です。

 練習から100点の演技を越えようとする意気込みを感じます。

 明日はいよいよ本番…。

 ご期待ください。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/16 学校公開 学校評議員会 きらきら異学年
2/21 委員会
大口町立大口北小学校
〒480-0142
愛知県丹羽郡大口町中小口3丁目258番地
TEL:0587-95-2034
FAX:0587-95-8562