最新更新日:2024/04/26
本日:count up1
昨日:107
総数:883186
今年度も元気いっぱいの子どもたちの様子、学校のさまざまな取り組みを保護者・地域の皆さまに発信していきます!

最高学年になる意識

 5年生は6時間目に卒業式準備を行いました。

 3月に入り,感謝の会・6年生を送る会とめまぐるしく動いている5年生。

 「安全に,丁寧に,それでも素早く」作業をすることを目指してきました。

 今までは丁寧さが苦手でしたが,この3月で3つの要素をぐんとレベルアップさせてきました。

 4年生と協力し,見事に式場を作り上げました。

 明日は,ここに感謝の気持ちをこめて卒業式に参列します。
画像1 画像1
画像2 画像2

過去レク総選挙

 5年2組では月イチのレクを計8回開催してきました。

 お別れ会の計画を立てる中で,今までのレクを総選挙して,最多得票の内容をもう一度楽しもうという意見が出ました。

 全員の投票の結果は・・・

 「ところてん」

 決してメジャーではない鬼ごっこですが,5の2では根強い人気です。

 開催が楽しみです。
画像1 画像1

特大ふりこ登場

 5年生は理科で「ふりこのはたらき」を学習しています。

 一人ずつキットを使って,教室で学習を続けてきましたが,単元の最後のまとめとして巨大なふりこを用いると同じようなはたらきがあるのだろうか,実際に確かめました。

 校舎の3階と2階を使うほどの大がかりな装置を用いたことで,とても楽しく実験できました。
画像1 画像1

見事な運営!6年生を送る会

 「感謝の会」が先週の木曜日にあったばかりで,十分な練習時間は確保できていませんでした。それでも,実行委員が,先生に言われる前に考えて行動できたこと,5年生全員が短時間の練習に集中して取り組んだこと,飾り付けやペンダントの係に進んで立候補してくれた子がたくさんいたことによって,無事「6年生を送る会」を運営することができました。
 自然教室,鼓笛活動,北っ子発表会,感謝の会と行事ごとに,「自分たちで動く」力が高まってきた5年生。
 「来年は最高学年としてがんばるぞ」そんな気持ちを感じ取ることができた会になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

大口応援団再び…

 5年生,学年の出し物は「小ネタとダンスと替え歌」。

 中学年がきれいな合唱を響かせる中,あえての別路線を歩みました。

 再び現れた大口応援団の力強いエール,

 5年生全員の「負けないで」というメッセージは

 きっと6年生の心に届いたことと思います。
画像1 画像1

5年2組 2月を振り返る(1)きらきら異学年 最終回

 2月にはきらきらタイム異学年交流の最終回がありました。

 1年間,ペア読書やきらきらタイムでのおにごっこなどを通して触れ合ってきた2年2組とのお別れの時間です。

 最後ということで,2年2組の子たちが一生懸命考えてくれた遊びは「だるまさんの一日」。

 5年生には無い発想で,楽しく遊ぶことができました。

 2年2組の皆さん,1年間ありがとう。

(お詫び)担任のカメラが不調でなかなか学年・学級の近況が報告できませんでした。「2月を振り返る」としてシリーズで更新していきたいと考えています。
画像1 画像1

5年2組 2月を振り返る(3)なかなか凄かったエコクッキング。

 2月には総合的な学習の時間を利用した「エコクッキング教室」も行われました。

 なべを選んだり,じゃがいもを切ったり,火を使ったりする過程によって二酸化炭素の排出量がどのように違ってくるかを,「粉ふきいも」の調理実習を通して考えることのできるプログラムでした。

 2組で最も少なかったのは3班の56.8グラム。

 東邦ガスの講師の方によると,他校でもそんなには出ない好記録だそうです。

 後から学年の先生と話し合ったところ,2組で最下位のグループも決して悪い記録では無いことが判明しました。

 ここから生活の中でのエコ意識を高めていけるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年2組 2月を振り返る(2)エプロン完成!!

 3学期の家庭科でずっと作ってきたエプロンも実は完成していました。

 ミシンの扱いにも少しずつ慣れてきて,最後の方は先生を呼ばなくても上糸や下糸を補充できるようになってきました。

 糸が絡まるといったトラブルも少しずつ減っていき,ポケットやししゅうの工夫も取り入れたエプロンが完成していきました。

 使うのが楽しみだね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 2月を振り返る(1)エンドウ体験

 2月には避難訓練の一環として「煙道体験」も行われました。

 実際に,火事で煙に巻き込まれたら・・・・・・

 どんなに恐ろしいか,身をもって体験することができました。

 出口がすぐにあると分かっていても,

 安全な煙で体験していると分かっていても,

 視界が悪いと言うことがこんなにも「恐怖」を感じることなんだと身をもって知りました。

 貴重な経験をさせてくださった丹羽消防署の方,本当にありがとうございました。
画像1 画像1

全校合唱練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 感謝の会、6年生を送る会にむけての合唱練習を行いました。

 これまでの感謝の気持ちをこめて、やさしく歌うのが目標です。

 3月2日 感謝の会
 3月6日 6年生を送る会にむけて、合唱練習がんばっていきます!

2年生との「きらきらタイム」

 今年度最終のペア学年とのきらきらタイムが行われました。
今回は,2年生が企画・運営し,5年生を招いてくれました。ドッジボールでは,5年生は利き手ではない方の手で投げるなどのルールがあり,体格に関係なく楽しめるように工夫されていました。また,曲線上の道を両側から走って行って,ぶつかった所でジャンケンをし,相手の陣地にせまっていく「ドン・ジャン」もあり,夢中になってやっているうちに,楽しい交流の時間はあっという間に過ぎていってしまいました。「もっと遊びたい。」という声があちこちからあがった時間でした。2年生のみなさん,楽しい企画をありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「エコ・クッキング」2

 講師の先生にアドバイスを受けながら,細かく記録を取りました。調理中に出た二酸化炭素の量を数値で教えていただき,調理法によって出る二酸化炭素の量の違いに驚きました。これからの生活に生かしていけたらと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

環境に優しい 「エコ・クッキング」

 5年生では,総合的な学習の一環として,地球の環境を守るために自分たちにできる「環境にやさしい調理法の体験」をしました。「どうしたら,地球温暖化の原因となる二酸化炭素を,できるだけ出さないように調理できるのか」をグループごとに考えて,じゃがいもを丸ごと使っての粉ふきいも作りに挑戦しました。使用する鍋の材質と大きさ,じゃがいもの切り方,強火,中火の使用時間など,ストップウォッチ片手に真剣に取り組んでいました。
画像1 画像1

道徳「一枚の色紙」

 5年2組では「一枚の色紙」という題材で道徳の授業を行いました。

 題材を深く読み,登場人物の気持ちに寄り添うよう心がけると,想像以上にたくさんの価値が発見できる,そんな授業になりました。

 考えたことの交流は2学期同様,積極的に行えていて,成長の継続を感じます。

画像1 画像1

5年算数の山場

 5年生は算数で「割合」を学習しています。

 文章問題はちょっと…という子が多い中,容赦なくいろいろなパターンの文章問題が押し寄せてくる「割合」。

 北っ子発表会の練習で忙しい中でも算数に時間をかけ,頑張って一つずつのパターンが定着するようにしています。

 △割引き,○%オフ…割合を制するものは,買い物上手になれます。

 将来のために頑張れ5年生。
画像1 画像1

勝利の花は咲かせられるのか?

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生の北っ子発表会にむけて練習の様子です。
 
 今日は体育館で全員が集まって、互いの演技を見ました。

 演技する人が一生懸命にやるのはもちろん、見ている人、移動している人も、静かに集中して取り組みました。

 そんな姿から子どもたちの成長を感じとることができました。

 「勝利の花を咲かせよう」が今年のタイトルです。
 
 みんなで一生懸命取り組んで、美しい花を咲かせようね。

場面練習でのミーティング

 5年生の北っ子発表会の目標の一つに「自分達で創りあげること」があります。

 場面ごとにリーダーと副リーダーを決め,自分達で話し合ったり,自主的な練習をしたりする姿が見られます。

 6〜8場面では,練習の最後にミーティングの時間を設けました。

 1週間の練習の成果を振り返ったり,来週の練習に向けて課題を整理したりしました。

 なわとび大会を自分たちで頑張ってきた姿が,このような行動につながっています。
画像1 画像1

ミシンでエプロンをつくる準備をしよう(その2)

 今度は練習布を使って,実際に縫う練習をしました。

 メニューは直線を縫う練習,方向を変えて縫う練習,返し縫いの練習です。

 「方向を変えて縫うのは,電動のこぎりと同じ感覚だね」

 教科の枠を超えた鋭い発想に脱帽です。

 また,一人ずつ上糸と下糸を準備し,セッティングする練習もしました。

 グループで教え合いながら,全員が正しく縫える状態にセッティングをすることができました。

 エプロン作りがだんだんと楽しみになってきています。
画像1 画像1

ミシンでエプロンづくりをする準備をしよう(その1)

 5年生3学期の家庭科ではミシンでエプロンをつくります。

 と言っても,ミシンに触れたことがない子がほとんど。

 まずはミシンを実際に見て,様々な部位の名称を覚えることからスタートしました。

 「こんなの上手に使えるようになるのかな?」期待と不安が錯綜します。
画像1 画像1

国語「詩の楽しみ方を見つけよう」

 新年初めての国語の授業は,「詩の楽しみ方を見つけよう」という単元でした。
教科書で紹介されている6編の詩の中から自分のお気に入りを見つけ,どういうところが気に入ったのかをノートに書き,友達と交流しました。言葉で伝えることが苦手な子も,ノートに書いて友達に読んでもらうことはでき,友達の視点と自分の視点の違いに,いい刺激を受けていたようです。このメンバーで過ごすのも後3か月となりました。一日一日を大切に過ごしていきたいと思っています。今年もよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/16 卒業式
大口町立大口北小学校
〒480-0142
愛知県丹羽郡大口町中小口3丁目258番地
TEL:0587-95-2034
FAX:0587-95-8562