最新更新日:2024/05/07
本日:count up49
昨日:390
総数:1252470
♪明るい笑顔が明日を呼ぶ♪古知野南小学校

ダンスカーニバル 2日目

画像1 画像1
画像2 画像2
 ダンスカーニバルも2日目となりました。昨日も今日も7チームの出場です。1年生の「マルマルモリモリ」のダンスのときには、客席からたくさんの歌声が響き、ダンスを盛り上げていました。また、6年4組のミズタニーズ出場時には、担任の先生も舞台でチアリーダーのようにポンポンを持って軽やかに踊っていました。(うーん若い!)舞台下で男子チームが有名な振り付けを踊り出すと、すかさず大きな拍手が贈られました。

さわやかタイム 委員会紹介(栽培・飼育、生活、体育)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生には、これを参考にして5年生になったときに委員会を選んでほしいと思います。

さわやかタイム 委員会紹介(運営、給食、広報)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 朝のさわやかタイムで委員会紹介をしました。

アルミ缶回収 3日目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 アルミ缶回収はボランティア委員会の子どもたちが世話をしてくれています。ご苦労様です。

ひまわり学級 小中学校交流会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 毎年、古知野東小、門弟山小、古知野南小と、古知野中学校の特別支援学級との連携を図ると共に、親睦を深めるための交流会が行われています。今年は、古知野中学校の技術室をお借りして、ビーズを使ったバッジ作りを行うことになりました。
 初めて中学校を訪れた子たちが多く、若干緊張していましたが、中学校の生徒達にお手伝いしてもらいながら活動が進むにつれて、普段の子どもたちの笑顔や笑い声があちらこちらから聞こえてきました。古知野南小学校を卒業した生徒達がいて、小学校時代によく遊んでいた子達は名前を呼び合いながら、「あいかわらずだねぇ〜!」と冗談を言い合いながらもビーズバッジを完成させることができました。
 ひまわり学級の子達には、お兄さんお姉さんの立派な姿に、あこがれや尊敬の気持ちを抱きながら成長していってほしいと思いました。

養護教諭とTT

画像1 画像1
 5年2組で養護教諭・担任のTTで保健の授業を行いました。応急処置の仕方の学習です。グループ学習も取り入れ、発表力の育成も図った授業です。でも、一番大事なのは、緊急のときにあわてず冷静に習ったことが行動に表せるということですね。みんなちゃんと分かったかな。

ダンスカーニバル 1日目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 出場申込数が多く、3日間の予定を4日間にしての開催です。3人ぐらいのグループから、6年3組のように担任も含めてクラス全員出場のグループもありました。
 かなりの冷え込みにもかかわらず盛り上がりました。何と言っても客席の盛り上がりが大きく、みんなで楽しむという雰囲気が出ていました。

アルミ缶回収

画像1 画像1
画像2 画像2
 昨日から1週間アルミ缶回収をしています。
 プールの東側で集めていますが、そこから離れた正門にも看板を立てて呼びかけています。みなさんご協力よろしくお願いいたします。

3年 民俗芸能鑑賞会(講演)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日は、愛知県指定無形民俗文化財眞影流安良棒の手保存会3名の方に、講師としておいでいただきました。棒の手は、剣術、棒術、薙刀術など日本武術の形を踊りにした伝統芸能の愛知県近辺での名称です。棒の手と同様な、棒術などの武術を芸能化したものは各地域にあり、祭礼の際に地域住民の子供などによって披露されます。 名称は、棒の手や棒踊りなどが有名ですが、地域により異なり、太刀踊り、花取り踊り、棒ささら、太刀振りなどの名前がみられます。また、地域によっては武術の名称である棒術をそのまま使っている例も多くあります。愛知県には、眞影流以外にも多くの流派があり、全部で21の流派38の保存会があるとのことでした。今日は、江南市の文化祭での映像を見ながらお話しいただきました。

3年 民俗芸能鑑賞会(実演)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 やはり近くで見ると迫力があります。しかし、平日ということで、来ていただける人が限られているため、全ての演目を生で見ることはできませんでした。

3年 民俗芸能鑑賞会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 会の終わりには、実際に道具に触らせていただきました。

朝礼

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日のお話は、小学生より少し上の年齢の中学生、高校生で頑張っている人のお話でした。
 1人目は、今月ローザンヌ国際バレエコンクールで1位となった菅井円加(すがいまどか)さん17歳のお話です。審査員9人全員一致の1位でした。
 2人目は、競泳の渡部香生子(わたなべかなこ)さん15歳のお話です。こちらは、昨日の日本短水路選手権200m平泳ぎで初優勝となりました。
 本校児童の3年先、5年先はどうなっているでしょうか。活躍を期待しています。

あいさつシール図案採用

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日表彰のあった優秀作品6年2名、5年1名のうち、6年生の羽山恵理さんの作品がシールに採用されました。シールは、古知野中学校区の小中学校の児童生徒に配布されます。おめでとうございます。

表彰

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の表彰は、人権を理解する作品コンクール書道の部(入選)、生徒指導推進協議会あいさつシール募集の優秀作品3名、江南市スポーツ少年団新春サッカー大会(第3位)古南イーグルス、一輪車合格証授与2名でした。さまざまな分野でみんな頑張っていますね。

落としもの

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 落としものがずいぶんたまってきたので朝礼で紹介しました。放送室前の廊下に並べてあるので持って行くように話しました。本当にたくさんあります。どうしてこんな物が?と思ってしまいます。共通することは、全て名前が記入されていないことです。早く引き取ってください。落とされた物が、泣いていますよ。大事にしましょう。今持っている物で名前が書いてない物は、すぐに記名しましょう。

お米パーティー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生のお米作りで1年間お世話になったお米作りの講師杉本定男さんに感謝する会を開きました。
 杉本さんのお話「米作りの大変さが1年で分かったと思います。これから食べるときには、そのことを考えて感謝して食べてください。」
 子どもたちはよく分かったと思います。
 今日は、自分たちで作ったお米でおにぎりを作り、自分たちで作ったネギを入れた味噌汁を作り、しっかり味わいました。杉本さんに感謝の気持ちが伝わり、喜んでもらえたようです。

初老記念贈呈式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 初老記念の贈呈式がありました。6年生が全校を代表して参加しました。贈っていただいたのは、防犯カメラ2台と傘150本です。防犯カメラについては、今まで正門と給食搬入口用に設置されていましたが、今回は、北門と玄関用に設置していただきました。児童が安心して学校生活を送れるよう、不審者の侵入がないよう見ていきます。また、傘につきましては、新入児の置き傘として使用させていただきます。新入児は141名入学の予定です。ありがとうございました。贈呈式の最後に、6年生が感謝の気持ちを込めて合唱をしました。初老の方からは「上手だった」とお褒めのことばをいただきました。感謝の気持ちは伝わったようです。

親子あいさつ運動 最終日

画像1 画像1
 最終日の今日は、正門に古知野中学校、南門には西部中学校の生徒達が来てくれました。親子さらには中学生と大勢での出迎えに小学生も元気が出たようです。保護者の皆様、1週間ご協力ありがとうございました。中学生のみなさん、今日はありがとうございました。

新入児1日体験入学

画像1 画像1
 新入児1日体験入学がありました。
まず最初に活躍したのは5年生です。4月から最高学年として頑張る彼らは、新入児の面倒をしっかり見なくてはなりません。そこで今日はまず、受付から案内をする役として働きました。そして通学班新班長との最初の対面。班長の多くは5年生です。よろしくねカードを渡し喜んでもらうと共に通学班の集合場所と集合時刻をお知らせしました。
 次に活躍したのは、バンドクラブです。3曲演奏しました。
 その次が1年生の番です。昨年は自分たちが歓迎される方でしたが、今日は、新入児をしっかり楽しませる方になっていました。1年の成長は大きい。
 最後が再び新班長です。新入児、その保護者と共に一斉下校です。今の班長は後ろに回り、今日は新班長が先導していきました。緊張しながらの下校となりました。朝の集合場所に着くと、そこに集まることや集合時刻を新入児・保護者に確認していただきました。
 4月を楽しみに待っています。

校長10分授業 第4回

画像1 画像1
 今日のテーマは、親子。
 三浦敬三さん、雄一郎さん親子の話題です。
 「スキーは何歳までできるのか?」
 父敬三さんは70歳でヒマラヤ、77歳でキリマンジャロ、99歳、親子孫3代でモンブラン、100歳、親子孫ひ孫4代でアメリカのスノーバードでスキーをしました。毎日の訓練・独自の練習方法でそれを可能にしました。
 雄一郎さんは、小さい頃、体が弱く、小4は入院で半分しか学校へ行っていませんでした。それが、1980〜85年(53歳)で世界7大陸の最高峰からのスキー滑降を成し遂げました。その後有名になって講演活動が続き、不摂生で60歳で肥満になりました。しかし、父親の姿を見てこれではいけないと思い、日々のトレーニングにより、鍛え直しました。その結果、70歳でエベレスト登山、75歳で再登山。次の目標を80歳での再登山としています。
 雄一郎さんは、自分の人生を挫折の繰り返しと語っています。スキーのオリンピック選手を目指してだめ、南極隊員を目指してだめ、アメリカ留学だめ、大学教授を目指してもなれず、夢をつかみかけてはシャボン玉のように消えていきました。
 でも、「落ちこぼれでも、きっかけをつかみ、努力さえすれば、できることがある」と言います。それは、父親という目標があったからです。みなさんも、親でなくても良い、誰かを目標にして頑張ってください。
 ちなみに、雄一郎さんの子、豪太さんはスキーの元オリンピック選手ですが、こう語っています。「今回の登頂でかつて父が滑降した8000m地点を通ったが、こんな場所から滑降するなんて改めて自分の父親はとんでもない人だと思った。」(雄一郎さんも子どもの目標になっているようですね。)

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/9 地区委員会、PTA実行委員会
3/10 資源リサイクル
江南市立古知野南小学校
〒483-8215
江南市古知野町大塔72
TEL:0587-56-2861
FAX:0587-56-2873