最新更新日:2024/05/07
本日:count up87
昨日:390
総数:1252508
♪明るい笑顔が明日を呼ぶ♪古知野南小学校

寒さの中で、黙々と働く

画像1 画像1
 とても寒い中央渡りの掲示のところで、黙々と働く少年がいました。寒さの中でも、手を抜かず丁寧に根気よく委員会の仕事をしていました。感動、そして感謝です。

1月17日(金) 教頭給食訪問 2年2組

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の献立は、味噌煮込みうどん、牛乳、大豆とアカシャ海老のごまがらめ、愛知野菜の和え物でした。
 今日は、2年2組に教頭が訪問しました。教室に入ると「少し待ってください」と言って、座る席をじゃんけんで決めていました。勝ったところはうれしそうにし、負けたところは残念そうでした。食事が始まると、野菜が苦手な子がいて、友達に「おまえ野菜も食べないかんぞ。俺の母さんからおまえの母さんに、お宅の子は野菜を食べませんってメールうってもらおうか。」などと話していました。話している子は、野菜の大切さを分かっているようです。

みなみかぜ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日のチャレンジタイム、「みなみかぜ」による読み聞かせがありました。
 多くの児童が、かぜ予防のため、マスクをつけて参加していました。
 3冊の読み聞かせの後、今日のポスターについていたクイズの答え合わせをしました。
  英語で
   トラはタイガー
   ゾウはエレファント
   では、カッパは?

 という問題で、そんな難しい問題、答えられるか?と思っていたら、とんちでした。
 答えは「レインコート」
 「なあんだ」

1月16日(木)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の献立は、ご飯、牛乳、さばの銀紙焼き、肉じゃが、即席漬でした。

 2年3組では、自分で気付いて、遅れている子の食器を片付けたり、配膳台の片付けを手伝ったりしている子が何人もいました。とても素晴らしいですね。食缶もバットもとてもきれいに食べていました。

3年1組・3組「過去へタイムスリップ!!」歴史民俗資料館見学

 3年生(1組・3組)が、社会科「古い道具と昔のくらし」の学習で、江南市歴史民俗資料館へ昔の道具調べに行ってきました。
 歴史民俗資料館に入ると、そこには昔の生活道具がたくさん展示されていて、まるでタイムスリップしたみたいです。はじめに、電気や水道が整備される前の人々の生活について、館長や館員の方の説明を聞きました。次に、自分のテーマに沿って古い道具を調べたり、先生クイズに挑戦したりしました。道具を実際に見たり触ったりして、興味深そうな子ども達。昔の人の知恵と技術の高さを学びました。
 これらの道具が、どのようにして今の道具に変わってきたのか、これからの学習で考えていきます。
 久しぶりに学級のみんなでお出かけできたことも、とても楽しかったです。
画像1 画像1

1月15日(水)宮城県の献立

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の献立は、ご飯、牛乳、チキン南蛮(タルタルソース)、ひじきの白和え、だご汁でした。「だご汁」は忙しい農家の人々が食事の手間と時間を節約するために考えられた郷土料理で、太麺や多くの野菜が入っています。
 2年3組のある班では、どれが一番おいしいか「いっせーのー」で指すと、5人中3人が「チキン南蛮」、2人が「だご汁」でした。いつもと特に違い「チキン南蛮」は、モモ肉ではなくムネ肉、汁は豆みそではなく、麦みそを使用しましたが、「全部おいしかった!」と幸せそうに楽しく食べることができました。

発育測定 2年

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、2年生が発育測定を行いました。
 測定の前に、マスクイエローから、せき、くしゃみのお話をしました。マスクをしないと、くしゃみをしたときにウイルスがどれくらい飛ぶかというお話です。マスクを忘れたときは、給食のマスクを使いましょうというお話もしました。詳しいお話を、ご家庭でも聞いていただけるとよいかと思います。

1月14日(火)の給食

画像1 画像1
 今日は、ご飯、牛乳、いかのみりん焼き、金平ごぼう、ゆばの吸い物、コーヒー牛乳の素でした。

 2年3組では、「いかがやわらかい!」「ほんとだ!かたくない」と言っていました。いかというとかたいイメージがあるようですが、柔らかくて食べやすかったようです。
 「お母さんのハンバーグが好き」「昨日お母さんがいなかったからお父さんが唐揚げつくってくれた」と我が家のおいしい料理が話題になっていました。食べる楽しみは大人も子どもも同じですね。
 
 また、2年2組には校長先生が訪問し、子どもたちは、「校長先生といろいろなお話ができて楽しかった」と盛り上がっていました。

発育測定 4年

画像1 画像1
 今日は4年生が発育測定を行いました。
 測定の前には、自分たちの調査結果を見ながら、生活習慣の見直しをしました。

資源リサイクル活動

画像1 画像1
画像2 画像2
 初め小雪がちらつく中、資源リサイクル活動が行われました。初めは指もかじかんでいて、思うように動かなかったのですが、働いているうちにほぐれてきました。
 ご協力ありがとうございました。

 段ボールについては、古南フェスティバルで使用できそうなものを選んで保管しました。段ボールがどんなセットになって姿を見せるか、お楽しみに!

4年 ことばの教室 〜落語家 司馬龍鳳さんのお話〜

画像1 画像1
 落語家である司馬龍鳳さんをお招きして、ことばの教室を行いました。「まんじゅう こわい」の落語と自分の思いを伝えるためのお話を聞きました。巧みな話術に、子どもたちは釘付けになり、想像を膨らませながら、大きな声で笑っていました。また、自分の名前の由来や目標などを友達同士で話し、全体発表で友達のことを紹介しました。本当に貴重な経験をすることができました。

1月10日(金) 校長、教頭、訪問給食(2の3、2の4)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の献立は、ご飯、牛乳、ぶりの照り焼き、水菜のおひたし、のっぺい汁、紅白餅でした。紅白餅は、鏡開きにちなんでの登場です。

 12月3日(火)、みなみかぜのお楽しみ会での約束、「校長、教頭が、1年生、2年生を訪問して一緒に給食を食べる」を実現させようと、今日から訪問を開始しました。
今日は校長が2年3組、教頭が4組を訪問しました。3組は、なにやら盛り上がっていました。4組は、いつもに比べて行儀がよいとのことでした。

発育測定 3年

画像1 画像1
 今日は、3年生が発育測定を行いました。
 測定の前には、「予防戦隊フセグンジャー」の話を聞きました。

あいさつの日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は「あいさつの日」で、西部中学校から本校卒業生が、朝の挨拶運動に来てくれました。中学生は笑顔で迎えてくれたのですが、なんと言っても今シーズン一番の冷え込み、小学生の顔は寒さにこわばり、笑顔で応えることができませんでした。氷点下の寒さに打ち勝って、笑顔で挨拶してほしかったですね。

尾張教育研究会書写作品コンクール入選作品

画像1 画像1
 始業式の日から、ふれあいルームの廊下に尾張教育研究会書写作品コンクール入選作品(江南市小学校の特選作品)が掲示してあります。市内の小学校を巡って今回古南小に届きました。古南小の子どもたちの作品も入っています。子どもたちが参考にして、上達してくれることを願っています。

1月9日(木)の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、ミニロールパン、牛乳、塩やきそば、レバー入りつくね串、フルーツヨーグルトでした。

 2年3組では、残り5分に係の子が「もぐもぐタイムです。」と言うと、みんなの動きがスピーディーになりました。一生懸命口を動かして食べたり、「あと1分ある」と言っておかわりをしたりして全員がしっかり食べることができました。
「今日は今のところ3膳!」「私は2膳!」と報告してくれる子もいました。
「床にこぼれていたヨーグルトに気付き拭いている子が2人、落ちていた串を拾っている子もいました。」と報告をしてくれる子もいました。
 2年3組のように、みんなが良いことをするととても気持ちが良いですね。

発育測定 5年

画像1 画像1
 今日は5年生が発育測定を行いました。6年生といっても通用しそうな子もいます。夕食での話題として、取り上げてみてはいかがでしょう。

みなみかぜ

画像1 画像1
 今日は、今年最初の「みなみかぜ」による読み聞かせがありました。
 2冊、読んでいただきました。
 1冊目は、寒さ厳しい今の季節にあった「雪むかえの村」
 もう1冊は、ぶた3兄弟が家出をして、我が家の良さを再発見する「いえでだブヒブヒ」でした。

1月8日(水) 今年初めての給食

画像1 画像1
 今日の献立は、ご飯、牛乳、伊達巻き、クワイの煮物、関東雑煮、田作りでした。
 伊達巻きの語源はいろいろありますが、おせち料理の場合は、色や形が華やかで、晴れがましい料理に用いられるところから、「伊達な(派手な)巻き玉子」の意味で名付けられたとする説を採用しているかと思います。
 クワイは、日本と中国では塊茎を食用とし、特に日本では「芽が出る」縁起の良い食物として、煮物にしておせち料理で食べられる習慣があります。古くから食用としていた形跡があり、青森県亀岡の縄文遺跡から出土しています。
 雑煮は、年神様に供えた餅の御利益を頂戴するための料理です。
 田作りは、田畑の高級肥料として鰯が使われていた事から豊作を願って食べられたという説があります。

発育測定 6年・ひまわり

画像1 画像1
 今日は、6年生とひまわり学級の子どもたちが、発育測定をしました。始業式の時に感じましたが、2週間合わないうちに、どの学年の子どもたちもずいぶん背が伸びたようです。ご家庭でも、今日の測定結果について話題にしてみてください。
 また、測定の前には、3学期の「元気もりもりプロジェクト」についてPRをしました。何人かの職員に協力してもらい、元気になるためのビデオを作成しました。子どもたちは、それを見ながら、笑顔になっていました。心がまず健康になったようです。
 元気に3学期を乗り切りたいものです。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/11 6限なし
江南市立古知野南小学校
〒483-8215
江南市古知野町大塔72
TEL:0587-56-2861
FAX:0587-56-2873