♪明るい笑顔が明日を呼ぶ♪古知野南小学校

第6回6年音楽劇「夕鶴」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 仲むつまじく暮らす与ひょうとつう。そんな時、与ひょうは悪い仲間にそそのかされ、つうに布を織らせようとします。織ってあげるからのぞかないでという約束を、与ひょうは欲望に負けて破ってしまいます。本当に大切なものは何なのか?
 人間の愚かさや悲しさを6年生171名が、歌と劇で表現します。

第5回2年劇「うちゅう おたすけ たんけんたい」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 宇宙の平和を守るコスモレンジャーの訓練生4名が、最終テストの合格を目指し、アルファ星、ベータ星に出発します。
 体育や算数で学習した内容を交えながら劇が進行します。友と力を合わせ、困難に立ち向かう心を持つことの大切さを表現します。

第4回4年劇「桃次郎の冒険」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 鬼は悪者のはずなのに、・・・。これは、桃太郎のその後のお話です。鬼になってしまった桃次郎は、鬼と友達になり、一緒に暮らし始めます。そこに弟の桃三郎が鬼退治にやってきて、…。鬼だろうと、人間だろうとみんな同じ仲間。
 その気持ちを4年生全員の歌と演技で精一杯伝えます。

第3回5年音楽劇「魔法をすてたマジョリン」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 魔女たちは、仲良しが大きらい。人間を困らせるのが、いい魔女なんですって。でも、マジョリンは、人間のダビットと出会って、魔法より人を思いやる心の大切さに気づきます。
 5年生全員で、魔法よりステキな勇気と優しさをみなさんに届けます。

第2回1年劇「やさい大すき グリーンマントのピーマンマン」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 子どもたちから嫌われているピーマンが、ピーマンマンになって大活躍。バイキンたちをピーマンパワーでやっつけろ!
 小学校で初めての学芸会。1年生みんなで、劇・合唱・ダンスを元気いっぱい演じます。

学芸会 第1回3年 劇「森は生きている」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 わがままな女王様のせいで、真冬の森で春の花を探すことになった女の子。凍えて倒れそうになった時、奇跡が起こります。
 自然のしくみを無視しようとするわがままな人たちとそれに振り回される女の子。女の子の真心が奇跡を起こし、周りの人の気持ちを変えていく様子をご覧ください。

11月14日(木)ロシアの日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の給食は、りんごパン、牛乳、シャシリク、きのこストロガノフ、オルヴィエサラダでした。
 4年1組では、「焼肉が最高」とシャシリク派と、「ビーフシチューがおいしい」と、きのこストロガノフ派に分かれていました。「何きのこが入っている?」聞くと、しめじ、まいたけ、マッシュルームを探しながら食べていました。「きのこの歌」も歌い出す学級もあり、秋を感じることができました。緊張した学芸会にほっとした給食の時間になったようです。

通学班会議

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、11月16日(土)、学芸会の日の登下校について確認するため、通学班会議を開きました。
 1・3・5・6(係児童)年   8:10までに登校
 2・4・6(係児童以外)年 11:30までに登校
というようにいつもと違う登下校をします。さらに、預かり児童や学童保育の児童がいて、誰が朝いて誰が別行動なのか、また、朝と帰りが違うなど複雑なため、時間ごとのメンバーを確認をし、並び方も実際に並んで確認しました。

11月13日(水)茨城県の日の献立

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の給食は、茨城県の日なので、ご飯、牛乳、いわしのかば焼き(漁獲量1位)、煮合い(郷土料理)、ぬっぺ汁(郷土料理)、納豆でした。
5年1組で納豆が好きな人と聞くと、ほとんどの子が手を上げていました。「夜いっつも食べている」「納豆ご飯ほら、もう完食した」という声もあり、意外と人気で安心しました。
 「煮合い」は、酢を入れて、長持ちさせた煮物、「ぬっぺ汁」は、野菜をさいの目切りにして、温めて直して何日も食べても、煮崩れしにくいように工夫された汁物です。郷土料理の日は先人の知恵を味わいながら食べられるとよいですね。

学芸会下見 6年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、6年生でも下見を行いました。やっぱり6年生は最高学年です。当日がとても楽しみになってきました。

11月12日(火)の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、発芽玄米ご飯、牛乳、ハムチーズピカタ、コロコロ根菜のドライカレー、大根ツナサラダ(ドレッシング)でした。

 2年2組では、「コロコロ根菜のドライカレー」に、何が入っているか探しながら食べていました。にんじんと玉ねぎはすぐに分かりましたが、れんこん、ごぼうがなかなか分からず、「なが〜い」「穴があいた」というヒントを出すと「ごぼう!」「れんこん!」と正解しました。中には、にんにくを当てた子もいて驚きました。にんにくや生姜の風味もしっかりしていて、ぽかぽかと体も温まりましたね。

桃次郎の冒険

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生は、学芸会で「桃次郎の冒険」の劇を行います。桃次郎は鬼ヶ島へ行って何をするのか?桃三郎はどうする?見てのお楽しみです!

あいさつの日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日はあいさつの日ということで、西部中学校からあいさつ運動に来てくださいました。急に寒くなったせいか、子どもたちのあいさつの声が小さかったようです。寒さに負けず、元気に生活してほしいと思います。

学芸会下見 5年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、1年生、3年生、5年生の下見を行いました。なかなかよい仕上がり具合と思うのですが、まだまだよくなりますよとか、これからですよという話です。

学芸会係打合せ

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、学芸会の係打合せをしました。リハーサルをしたり、入念なチェックをしたりして、本番に備えます。

11月11日(月)の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、ご飯、牛乳、鶏肉の竜田揚げ、おからの炒め煮、利休汁でした。

 3年4組では、担任の先生の「今日の給食ですがたを変えた大豆何入っている?」という問いかけで、「おから!」「豆腐!」と大豆製品を探しながら食べていました。3年生は国語で丁度「すがたを変える大豆」という単元を学習しています。今日の給食は、おから、豆腐、油揚げ、みそ、しょうゆの5つが入っていました。
 今日の鶏肉は、少しでも多くの子が食べられるように、いつもと違い、小麦粉なしで片栗粉だけを付けて揚げました。

小さなお客様来校

画像1 画像1
画像2 画像2
 古知野南保育園の年長さんが、1年生の学芸会練習を参観に来ました。一生懸命見て、生活発表会の演技の参考にしてくれるそうです。引率した先生からは、1年でとても成長していて感動しましたというお言葉をいただきました。

11月8日(金)「いい歯の日」の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の給食は、ご飯、牛乳、ししゃもの米粉揚げ(2個)、吹き寄せ煮、かみかみ汁でした。
 3年2組では、ししゃもに苦戦をしている子もいましたが、頭が苦手な子は、「ご飯に頭をのせて」食べたり、「口の中でししゃもと汁も混ぜ合わせたり」して工夫をして食べていました。ししゃもの衣は、粗い米粉の物を揚げたので、いつもよりかみごたえがありましたが、しっかりかんで丈夫な歯やあごを作りましょう。

 1年1組では、1年生ながら上手に給食当番活動をして、配膳していました。素早く配膳できたので食べる時間もたっぷりありました。しかし、おしゃべりに夢中になっている子もいるので、残り時間が5分と短くなってくると「もぐもぐタイムだよ!」と言って黙って食べる時間を設けていました。

学芸会下見 2年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は校長が2年生の学芸会演技の下見をしました。前の時間も見ていたので、進歩した仕上がり具合を実感し、子どもたちにその驚きを伝えていました。
 力一杯の元気な演技で、見ている方も元気になります。

アルミ缶回収 最終日

画像1 画像1
 たくさん集まりました。
 ご協力ありがとうございました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/18 卒業式準備
3/19 給食終了
6年修了式
3/20 卒業式
江南市立古知野南小学校
〒483-8215
江南市古知野町大塔72
TEL:0587-56-2861
FAX:0587-56-2873