最新更新日:2024/04/30
本日:count up30
昨日:323
総数:1250844
♪明るい笑顔が明日を呼ぶ♪古知野南小学校

あいさつの日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は「あいさつの日」で、西部中学校から本校卒業生が、朝の挨拶運動に来てくれました。中学生は笑顔で迎えてくれたのですが、なんと言っても今シーズン一番の冷え込み、小学生の顔は寒さにこわばり、笑顔で応えることができませんでした。氷点下の寒さに打ち勝って、笑顔で挨拶してほしかったですね。

尾張教育研究会書写作品コンクール入選作品

画像1 画像1
 始業式の日から、ふれあいルームの廊下に尾張教育研究会書写作品コンクール入選作品(江南市小学校の特選作品)が掲示してあります。市内の小学校を巡って今回古南小に届きました。古南小の子どもたちの作品も入っています。子どもたちが参考にして、上達してくれることを願っています。

1月9日(木)の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、ミニロールパン、牛乳、塩やきそば、レバー入りつくね串、フルーツヨーグルトでした。

 2年3組では、残り5分に係の子が「もぐもぐタイムです。」と言うと、みんなの動きがスピーディーになりました。一生懸命口を動かして食べたり、「あと1分ある」と言っておかわりをしたりして全員がしっかり食べることができました。
「今日は今のところ3膳!」「私は2膳!」と報告してくれる子もいました。
「床にこぼれていたヨーグルトに気付き拭いている子が2人、落ちていた串を拾っている子もいました。」と報告をしてくれる子もいました。
 2年3組のように、みんなが良いことをするととても気持ちが良いですね。

発育測定 5年

画像1 画像1
 今日は5年生が発育測定を行いました。6年生といっても通用しそうな子もいます。夕食での話題として、取り上げてみてはいかがでしょう。

みなみかぜ

画像1 画像1
 今日は、今年最初の「みなみかぜ」による読み聞かせがありました。
 2冊、読んでいただきました。
 1冊目は、寒さ厳しい今の季節にあった「雪むかえの村」
 もう1冊は、ぶた3兄弟が家出をして、我が家の良さを再発見する「いえでだブヒブヒ」でした。

1月8日(水) 今年初めての給食

画像1 画像1
 今日の献立は、ご飯、牛乳、伊達巻き、クワイの煮物、関東雑煮、田作りでした。
 伊達巻きの語源はいろいろありますが、おせち料理の場合は、色や形が華やかで、晴れがましい料理に用いられるところから、「伊達な(派手な)巻き玉子」の意味で名付けられたとする説を採用しているかと思います。
 クワイは、日本と中国では塊茎を食用とし、特に日本では「芽が出る」縁起の良い食物として、煮物にしておせち料理で食べられる習慣があります。古くから食用としていた形跡があり、青森県亀岡の縄文遺跡から出土しています。
 雑煮は、年神様に供えた餅の御利益を頂戴するための料理です。
 田作りは、田畑の高級肥料として鰯が使われていた事から豊作を願って食べられたという説があります。

発育測定 6年・ひまわり

画像1 画像1
 今日は、6年生とひまわり学級の子どもたちが、発育測定をしました。始業式の時に感じましたが、2週間合わないうちに、どの学年の子どもたちもずいぶん背が伸びたようです。ご家庭でも、今日の測定結果について話題にしてみてください。
 また、測定の前には、3学期の「元気もりもりプロジェクト」についてPRをしました。何人かの職員に協力してもらい、元気になるためのビデオを作成しました。子どもたちは、それを見ながら、笑顔になっていました。心がまず健康になったようです。
 元気に3学期を乗り切りたいものです。

一斉下校

画像1 画像1
 始業式を終えて、笑顔の中に、新年頑張ろうという気持ちが表れていました。

大掃除

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2学期の終業式の日も大掃除を行いましたが、3学期始業式の今日も大掃除を行いました。冬休みの間に積もったほこりをしっかりと取り除きました。すっきりとして3学期のスタートです。

3学期始業式

画像1 画像1
画像2 画像2
「校長式辞概略」
 2学期の終業式の日の約束「交通事故に気をつけること。命を大切にすること。」をみんながしっかり守ってくれてうれしい。これからも「自分の命は自分で守る」という気持ちで気をつけてください。
 3学期も2学期のように得意なことを伸ばし、3学期の終わりには「自分で自分を褒めてあげられるよ」と自信を持って言えるとよいと思います。
 もう一つみなさんに目標にしてもらいたいことがあります。「一日一善」ということです。簡単に言うと「一日にひとつは良いことをしよう」ということです。どんなことでもよいのです。「トイレのスリッパがそろっていなかったらそろえる」「ゴミが落ちていたら拾う」など、できることはいっぱいあると思います。
 古南小のみなさんが1日に一つ良いことをしてくれたら、今日から新しいお友達が2名増えて古南小の子は全員で847名になりましたので、1日で847の良いことがあります。3学期は50日ぐらいありますから、847×50で、全部で
42,350も良いことがあります。
 「3学期は、新しい学年の0学期」と言われた先生がいました。校長先生も同じ思いです。その気持ちで3学期を送ってくれたら良いなと思います。


 式の最後は、校歌をいつものように精一杯歌いました。
 また、式後、6年生は他学年が退場している間、いつもの式や朝礼のときのようにミニ学年集会を行い、小学校最後の学期をしっかり締めくくるため、気持ちを引き締めました。

謹賀新年

画像1 画像1
 謹んで新年のお慶びを申し上げます。
 
 昨年は大変お世話になりました。
 本年もよろしくお願いいたします。
画像2 画像2

一斉下校

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2学期最後の一斉下校を行いました。昨日と違って今日は天気も良く、明日から冬休みということもあって、昨日に比べて今日の子どもたちの顔は明るかったようです。
 帰る前に忘れ物の紹介をしました。全部持ち帰らなければならないため、普段より忘れ物が多かったようです。特に上靴の忘れ物が多く、何人も指令台まで呼ばれていました。
 冬休み中は交通安全に気をつけ、元気な顔で3学期にまた会いましょう。

大掃除

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は年末恒例の大掃除です。普段掃除しないところも、念入りに掃除しました。締めくくりは雑巾の整頓です。しっかり伸ばして掛けました。ご家庭でも、家族の一員として是非大掃除を手伝わせてください。

2学期終業式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日は、2学期の終業式がありました。みんな真剣な表情で話を聞き、最後は校歌を一生懸命歌いました。2学期の締めくくりにふさわしい歌でした。

 「校長式辞概略」
2学期は、たくさん行事がありました。5年生の野外活動、6年生の陸上運動記録会、1年生の昔遊びや2年生の秋祭り、3年生のスーパーの見学、4年生の福祉実践教室、そして校外学習、学芸会、長縄大会などなど。そして、それらの行事の中でも、特に、学芸会では、どの学年も、すばらしい演技や合唱、合奏、ダンスを発表してくれました。これらの行事を通してみんなは、一回りも二回りも大きく成長できたと思います。
 少し残念なこともありました。それは、怪我が大変多かったこと、そして、交通事故があったことです。命を落とすような大きな怪我や事故にはなっていませんが、−つ間違えば大変でした。明日から、楽しい冬休みです。年末の行事や正月など楽しいことがあります。でも、心がうきうきして落ち着きがなくなる時期でもあります。学校が普通にある時よりも、もっともっともっと安全に気をつけてほしいと思います。

一斉下校

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 運動場の状態が少し心配でしたが、雨も上がり一斉下校ができました。明日が2学期の終業式ということで、なにやら今日は手荷物が多い。事故やけががないように声を掛け、さようならをしました。天気も優れず、寒さも関係して、子どもたちの顔は曇って凍えたような顔をしていました。帰ったらすぐに暖まってくださいね。

12月19日(木)の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、クロスロールパン、牛乳、クリスピーチキン、花野菜のサラダ(マヨネーズ)、コーン玉子スープ、ケーキでした。
 クリスピー 【crispy】って何?
 食べ物の食感がぱりぱりしていること。砕けやすいこと。ということですが、クリスピーチキンは、要するに某有名会社のフライドチキンみたいなものでした。見慣れない、耳慣れない名前の給食が、ここ1、2年よく登場します。
 今日の給食は、クリスマスのイメージですね。

山茶花

画像1 画像1
 師走の忙しさの中で自然に親しむ余裕もなかなかないところですが、そんな人間の事情にはお構いなく、今年も例年のように山茶花が満開を迎えたかと思っていたら、早、満開の時期も過ぎ、じっくり見ておけば良かったと後悔しております。昨日からの雨、風に花びらを散らし少し寂しい山茶花になっていますが、それでも目を楽しませてくれます。

12月18日(水)「冬至献立(22日)」

画像1 画像1
 今日の給食は、ご飯、牛乳、ゆず味噌田楽、かぼちゃのそぼろあんかけ、かぶのとろみ汁でした。
 2年2組では、「ゆずが入っている」と言うと「豆腐の中にゆずが入っているの?」とかぶりついた豆腐をのぞき込んでいる子がいましたが、実は豆腐にかけた味噌の中にゆずをしぼった汁をいれた甘味噌でした。ゆず味噌が好きな子が多く、ご飯もしっかり食べられたようです。
 冬至にはかぜ予防にかぼちゃを食べ、ゆず湯に入る風習があるので、かぼちゃやゆずを入れた献立です。汁はとろみをつけ、温かさが逃げないようにして食べられるようにしました。

長縄プレ大会 2・4・6年ひまわり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 明日、雨の可能性が高いということで、とりあえず大会をしておこうということで、2・4・6年・ひまわり学級が昼休みの時間に長縄のプレ大会を開きました。明日、雨で行えない場合は、今日の大会を本大会とします。
 今日の結果は、

 2年優勝2組167回
 4年優勝3組201回
 6年優勝1組328回

 3分間を2回実施するわけですが、間に作戦タイムもあり、1回目不本意だったクラスは、かっかとして作戦タイムを過ごしていました。スクラムまで組んで士気を高めていました。そんなことで、今日負けたクラスは、明日リベンジしようと燃えています。今日の大会が幻となるか現実の物となるか、明日の天気次第です。

長縄大会1・3・5年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日2時間目後のチャレンジタイムに、1・3・5年の長縄大会がありました。3分間で跳んだ回数を競います。

 1年優勝3組123回
 3年優勝1組205回
 5年優勝3組323回

 2位3位のクラスは練習の時の他のクラスの情報をもとに、自分のクラスが優勝と思っていたようです。1年生は5クラス中4クラスが100回を超え、練習の時には考えられない記録だったようです。また、5年生は4クラス中3クラスが300回超えで、6年生にプレッシャーを与えていました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/18 卒業式準備
3/19 給食終了
6年修了式
3/20 卒業式
江南市立古知野南小学校
〒483-8215
江南市古知野町大塔72
TEL:0587-56-2861
FAX:0587-56-2873