♪明るい笑顔が明日を呼ぶ♪古知野南小学校

11月25日(月)の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、韓国風手巻きごはん(ご飯、焼肉、三色ナムル、韓国のり)、野菜のみそキムチ汁でした。

 今日はとても寒いので、給食が学校に届く頃には、牛肉の脂が固まってしまうと思い、アクと一緒に脂もしっかり除いてから、玉ねぎを炒め、味を付けて作ったので、あっさりとしていて食べやすかったようです。
 小学校はキムチの汁をきって控えめにしていますが、キムチが少し入ったみそ汁はとても体があたたまったようです。今日の給食は、野菜の量が113gで1日に必要な野菜の量の約3分の1でした。この量を目安に毎食野菜を食べられるとよいですね。

朝礼

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 久しぶりの朝礼です。前回から今回までの間に表彰者がずいぶん出ました。
「ライオンズクラブ国際協会平和ポスターコンテスト」最優秀賞(1名)
「江南市環境ポスターコンクール」優秀賞(1名)
「江南市リサイクル作品コンクール」優秀賞(1名)
「赤い羽根協賛児童生徒作品コンクール」
  愛知県 書道の部 佳作(1名)
  江南市 書道の部 優秀賞(1名) 入選(2名)
      ポスターの部 入選(2名)
「児童館書画展」
  書道の部 中日新聞社賞(2名) 入選(1名)
  図画の部 中日新聞社賞(2名) 入選(5名)

「一輪車合格証」(1名)


 今週は「元気もりもりプロジェクト」を行うということで、保健委員長や週番の先生からプロジェクトのお話がありました。生活委員長からは、落ち着いて生活しようというお話がありました。

1年生 秋みつけ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生は生活科の学習で秋を見つけに中央公園に出かけました。中央公園はカエデやイチョウがきれいに色づいていました。ドングリなど秋を感じさせる木の実もありました。春の校外学習でも中央公園に出かけているので春との違いに気づくことができたと思います。子どもたちは、葉っぱや木の実をたくさん拾い集めることができました。
 葉っぱやドングリを拾った後は、さわやかな秋空の下、元気よく遊びました。

11月22日(金)愛知を食べる学校給食週間の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、五目きしめん、牛乳、大豆と赤社えびのごまがらめ、小松菜のゆばあえ、鬼まんじゅうでした。
 今日は、きしめん、牛乳、大豆、赤社えび、ゆば、小松菜、ねぎが愛知県産でした。

 3年4組では、女の子が「いつも不思議に思っていたんだけど、これはなあに?」と、かまぼこをさして聞いてきました。自分が何を食べているか興味をもって食べてくれています。特に、かまぼこは魚から、ゆばは大豆からできていることにとても驚いていました。国語では「れいをあげて説明しよう」の単元で身近な食べ物の変身について学習をしています。給食では実際に食べて、授業で学習したことを確認できてよいですね。

みなみかぜ

画像1 画像1
 今日は「みなみかぜ」による読み聞かせがありましたが、残念ながら1年生が校外学習で中央公園へ出かけていたので、お客さんが少ない状態でした。

2年生 校外学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日2年生は校外学習で河川環境楽園へ行ってきました。
 河川環境楽園へ着いてから4つのグループに分かれて自然体験を行いました。
 葉っぱのこすり絵・ストーンドローイング・葉染めポストカード・葉っぱのしおりをそれぞれ作りました。自然にあるものでとても素敵な作品を作ることができました。
 出発するときは悪天候でしたが、お弁当を食べる時間になると天気がよくなってきました。グループで仲良くお弁当を食べ、それから広場で走って楽しむことができました。
 また、秋見つけをしながら、公園の中を散策し、アスレチックで思いっきり遊ぶこともできました。
 子どもたちはとても楽しそうで、ずっと笑顔があふれていました。
 これから学校で友達同士今日作った作品を見せ合ったり、作り方を伝え合ったりしていきたいと思います。

11月21日(木)「愛知を食べる学校給食の日」の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、ご飯、牛乳、愛知の厚焼き卵、煮みそ、白菜とツナの和え物、愛知みかんでした。
 今日は、ご飯、牛乳、厚焼き卵、豚肉、八丁みそ、白菜、みかんが愛知県産でした。
 3年4組では「みかん以外に愛知県産のものある?」という質問があり、他に6個愛知のものがあると聞くと「愛知づくしだね!」と驚いていました。11月後半から給食でも新米に変わりました。愛知の味覚を味わいながら食べましょう。

11月20日(水)「愛知を食べる学校給食週間」の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の給食は、愛知の米粉パン、牛乳、れんこんハンバーグの照焼ソース、大豆の野菜煮込み、花野菜サラダでした。
今日は、米粉パン、牛乳、れんこんハンバーグ、豚肉、大豆、ブロッコリー、パセリが愛知県産でした。

 6年5組では、給食のおかわりを他のクラスにもらいにいきましたが、6年1組〜4組は残りがなく残念がっていました。今日は、6年生は、1、3、5組が完食し、その他の学級もほとんど残りがなかったようです。他の学年も6年生を見習って食べられるとよいですね。3年1でも「全部完食だったよ」と見せてくれました。

GOGO!みんなでピカピカ大作戦

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 この時期、落ち葉が大変多く、朝、6年生、5年生がボランティアで掃除するだけでは、なかなか追いつきません。そこで、美化委員会が呼びかけ、全校で落ち葉拾いや草抜きをして、学校をピカピカにすることにしました。

 ペア学級で協力して、すっかりきれいにしました。

能楽堂 出前授業

画像1 画像1
画像2 画像2
 12月4日、6年生は名古屋能楽堂へ出かけます。
 今まで、能や狂言に縁の無かった小学生がいきなり能楽堂へ行って、鑑賞しても難しくいて理解できないということで、今日は能楽堂から講師の方においでいただきまして、出前授業を受けました。能の面をかぶると前しか見えないということも、実際に面をかぶった児童は実感として理解したと思います。実際にかぶっていない児童についても、手で小さい○を作ってそこからのぞいてみましょうと言われたので、理解できたと思います。見づらいゆえにどんな歩き方になったのかとか、そのための柱があるなどということも分かったと思います。今日の知識を持って、鑑賞日は、しっかり楽しんできてほしいと思います。

花の植え替え 栽培・飼育委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
 地区植栽では、PTAの地区委員さん方にたいへんお世話になっています。日曜日には、各地区のプランターもきれいになったと思います。
 今日は学校でも栽培・飼育委員会の活動で、花の植え替えを行いました。学校でもミニ葉ボタンを植えました。さらにその手前にチューリップの球根を植えました。こちらは春になると出てくるので、楽しみです。今まで植わっていたマリーゴールドやサルビアは、臨時のプランターに入れました。あとしばらくその色を楽しめそうです。

11月19日(火)「愛知を食べる学校給食の日」の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、ご飯、牛乳、八丁みそヒレカツ、キャベツのおかか和え、かきたま汁でした。愛知県産は、ご飯、牛乳、豚肉、卵、八丁みそでした。

 3年2組では、「今日の給食を全部食べられた人!」と人数を数えていました。ほどんどの子は完食でき、拍手が沸いていました。今日は、八丁みそで作ったヒレカツのみそが人気で、ご飯もしっかり食べる事ができました。

1年生 やさい大すき グリーンマントのピーマンマン

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 小学校で初めての学芸会。劇に歌にダンスに、元気いっぱい演じることができました。終わった後に感想を聞くと、今までで一番上手にできたと話す子がたくさんいました。充実感や達成感でいっぱいでした。
 野菜のパワーもしっかり学ぶことができたので、今後好き嫌いせず給食をしっかりと食べ、元気に育っていってほしいと思います。
 今日は、今までの練習の成果をしっかりと発揮することができました。今後の勉強や生活に生かしていきたいと思います。

2年生 うちゅうおたすけ たんけんたい

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 待ちに待った学芸会保護者鑑賞日、2年生全員で「うちゅうおたすけたんけんたい」を力一杯元気に演じました。四人組が力を合わせて問題解決をしていくように、子どもたちも歌声や動作をみんなでそろえていこうと、心を合わせて頑張っていました。
 緊張した顔で舞台へ向かった子どもたちも、終わった後は一人一人が達成感に満ちあふれた笑顔いっぱいで、「今日が一番のでき!」と言っていました。これからも友達と力を合わせて頑張っていってほしいと思います。

4年生 学芸会 「桃次郎の冒険」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 待ちにまった学芸会。「仲間」を意識して、今まで練習に取り組んできました。演劇をする前は、「緊張する」「どきどきする」などの声が出ていましたが、やり終わった後は、「とても楽しかった」「上手くできた」と充実感や満足感であふれていました。限られた時間ではありましたが、心を一つにして練習した成果を十分に発揮できたと思います。一人一人が輝くことができた学芸会となりました。

3年生 「森は生きている」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学芸会保護者鑑賞日、トップバッターは3年生。これまでの練習の成果を元気いっぱい発揮しました。「森は生きている」の登場人物達は実に個性豊かです。どの子も一人ひとり個性豊かでその子らしさを発揮している3年生の子ども達にぴったりのお話です。人間のわがままに振り回されながらも清い心を持ちつづける主人公ナターシャ。マツユキソウをさがす中で出会った個性豊かな12月(つき)の精たち。自らのわがままに気づき、自然の恵みに感謝することの大切さに気づいた人間たち。舞台をよりいっそう華やかにした楽器隊。どの子も自分の役割を精一杯やりきりました。学芸会への取組の中でつけた力を、これからの生活に生かしていきたいと思います。

6年 音楽劇 「夕鶴」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生にとって最後の学芸会となりました。
 演技の最後の言葉が心に残っています。
「6年生171名は、心を込めて力一杯夕鶴を演じました。私たちはこの学芸会で、本当に大切なものは何かということを学びました。この学んだことを胸に、前を向いて進んでいきます。」
 この言葉のように6年生は大きなものをつかみ、さらなる前進をしてくれるものと思います。保護者の方々のこれまでのご支援に感謝いたします。ありがとうございました。

5年 音楽劇 「魔法をすてたマジョリン」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学芸会保護者鑑賞日
 5年生全員で、魔法よりステキな勇気と優しさをみなさんに届けることができたと思います。役になりきって舞台に出たり、気持ちを込めて歌を歌ったりすることができました。劇を終えた子どもを見ると、自信に満ちた顔だったり、達成感に満ちあふれた表情だったりしていました。
 本当によく頑張っていました。ご家庭でも是非褒めてあげてください。

11月15日(金)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の給食は、ご飯、牛乳(ココア牛乳の素)、さんまの銀紙焼き、なめたけ和え、たぬき汁でした。

 1年生は、4時間目が学芸会の練習にもかかわらず、どの学級もスムーズに配膳をしていました。1年1組では、「野菜食べれるよ!」と言って野菜を口に入れ、野菜を食べる様子を見せてくれた女の子がいました。野菜が食べられると自信になりますね。
ごはんのお供のなめたけは、子どもたちにとっては味が濃いので、小松菜、キャベツ、にんじんの和え衣として使いました。調味料がなくても味がなじんでとても美味しかったと評判でした。

学芸会 児童鑑賞日

画像1 画像1
 今日は、学芸会児童鑑賞日でした。
 明後日の保護者鑑賞日に向けて、以下、今日の数コマと内容を紹介します。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/18 卒業式準備
3/19 給食終了
6年修了式
3/20 卒業式
江南市立古知野南小学校
〒483-8215
江南市古知野町大塔72
TEL:0587-56-2861
FAX:0587-56-2873