最新更新日:2024/05/15
本日:count up3
昨日:336
総数:1254840
♪明るい笑顔が明日を呼ぶ♪古知野南小学校

内科検診

画像1 画像1
 今日は1回目の内科検診の日でした。
 1・4年生・ひまわり学級が行いました。
 2・3・5・6年生は、また後日行います。

5月9日(金)富山県の郷土料理の日

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の給食は、ご飯、牛乳、さわらのいしり漬け、いとこ煮、お酢わいでした。
 「いしり」とは、魚で作った醤油のことです。富山県では今でも使っているそうです。
5年1組では、小豆が苦手な子が多かったようですが、小豆が苦手な子も、最後まで頑張って食べていました。苦手な物にも挑戦する気持ちは大切ですね。

 今日は昼の放送で、給食委員会から以下のような郷土料理の紹介がありました。
 今日は富山県の郷土料理です。
 富山県は、北側が日本海に面し、三方を山に囲まれた中部地方の北部にある県です。夏は気温が高く、冬は厳しい寒さとなり、雪が多く降る地域として知られています。この気候を生かし、寒い時期にお餅を自然乾燥させたかんもち、干し柿といった保存食が作られています。また、富山湾でよく獲れるいわしやいかの内臓を原料として作られる醤油のいしりは、全国的に有名です。独特な香りやうまみがあるため、隠し味として使われています。
 給食ではさわらをいしりにつけ込んだ「いしり漬け」、ダシと甘酢で味を付けた「お酢わい」、小豆とカボチャの入った「いとこ煮」を出します。
 さて、問題です。郷土料理として知られている「いとこ煮」の名前の由来はどちらでしょうか?
1 料理の仕方が、追い追い煮るため、その追いをいとこに変えて呼ばれたから。
2 小豆とカボチャは、人でいういとこにあたるから。

 正解は、1番です。いとこ煮は、固いものから追い追い煮ていくので、親戚の子どものおいから、いとこと名付けられたようです。・・・・(親の甥は自分のいとこということか?)

あいさつの日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 毎月10日を基準にしてあいさつの日としています。中学校からあいさつ運動に来てくださることも多くあります。
 今日は、古知野中学校から本校卒業生があいさつ運動に来てくれました。
 でも、それに応える本校児童の声はまだ小さいような気がします。元気なあいさつを交わせるよう声かけをしていきたいと思います。

2年生☆春の校外学習

 2年生はに大口町にある堀尾跡公園に歩いて行ってきました。炎天下の中1時間ほど歩いて行きました。「暑いなぁ」「つかれた」と言いながらも、最後まで一生懸命歩く姿に2年生らしさを感じました。今回の校外学習では、生活科の学習で春見つけを行いました。堀尾跡公園では春の草花見つけです。「この花の名前なんだろう」「こっちにも珍しい花があるよ!」と興味津々で観察していました。
 班でお弁当を食べた後は、遊びの時間です。特に子どもたちが楽しんでいたのは水遊び!水の中を歩くなどして、キラキラした笑顔で友達と遊んでいました。
 帰りも友達と仲良く、そして交通安全に気をつけながら全員歩いて帰って来ることができました。「あじみこそがきほん」の「あいさつができた!」「安全に気をつけて帰ってこれたね!」と話しており、朝送り出して下さった校長先生の話を覚えて行動している姿が印象的でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会係打合せ

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は一斉下校(一斉にはなっていませんが)の後、運動会係打合せを行いました。
 表に立つ者、裏から支える者、いろいろですが、どんな立場でも、運動会が成功するため一生懸命働きます。

5月8日(木)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の給食は、サンドイッチロールパン、牛乳、棒ハンバーグの照り焼きソースかけ、ミックスサラダ、春キャベツのシチューでした。

4年2組で、今日の給食で春の野菜何か分かるか聞くと、「アスパラ〜」「春キャベツ〜」と瞬時に答えがかえってきて、反応の早さに驚きました。意外にも「アスパラがおいしい」という声が多かったです。今日は、アスパラサラダの穂先と茎のゆで時間を変え、丁度よいゆで加減になるように工夫しました。どの班も笑顔いっぱいです。

耳鼻科健診

画像1 画像1
 今日は、1・3・5年生が、耳鼻科健診を行いました。
 低学年は自分で耳掃除をしないため、耳垢がたまっている児童が何人かいたようです。ぜひ、保護者の方でときどき耳掃除をしていただけるとありがたいです。よろしくお願いいたします。

応援練習

画像1 画像1
 朝8:30〜8:40、各クラスに応援団が出向き、応援の練習をしています。
 写真は、1年生の様子です。

応援団練習

画像1 画像1
 2時間目の後の休み時間(チャレンジタイム)に応援団が全色それぞれ集まって練習をしていました。朝8:30〜8:40には各クラスを訪問し、応援練習をしています。みんなの先頭に立って応援するので、自然と自分たちの練習にも力が入ります。

5月7日(水)飛鳥時代の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の給食は、発芽玄米ご飯、牛乳、いわしの煮付け、きゅうりの塩漬け、飛鳥汁でした。

 5年1組では「ミルクのにおいがする」という声がありましたが、飛鳥汁には牛乳が入っていることを聞いて驚いていました。
 5年1組は今まで全て完食していることが自慢だそうです。どんな工夫をいているのかと思ったら、ごはんを4つに分け、1つのかたまりを10人分になるようによそい、残ることなく上手に配っていました。それだけではなく、先生の呼びかけに反応をしておかわりをする子がとても多いです。これも1つの思いやりですね。

第1回全校練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は初めての全校練習ということで、4色の色別に控え席の位置を確認するところから始めました。
 次に、入退場の仕方を覚えました。
 さらに、ラジオ体操を行い、最後は石拾いをして終わりました。
 初めての割には、戸惑うことなくスムーズに進められました。

初めての発育測定 1年

画像1 画像1
画像2 画像2
 小学校では初めての発育測定でしたが、しっかりと受けることができました。
 特に「座高」は、初めて測るという子が多く、まずは測り方の指導からスタートしました。どの子も、深く腰掛け、あごを引いて正しい測り方で測定できました。

5月2日(金)の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、ご飯、牛乳、鶏肉の変わり揚げ、キャベツの梅おかか和え、きぬさや汁でした。
 今日は、夏も近づく八十八夜〜・・ということで茶摘みの季節。この日にお茶を食べると、長生きすると言われています。そこで、今日の給食にもお茶が使われています。鶏肉の変わり揚げに抹茶の粉がまぶしてあります。

応援団 朝練習

画像1 画像1
 今朝、校庭でそろって掛け声を出している集団がありました。
 見ると、それは青色応援団でした。大きな声で、実に気合いが入っていました。

5月 保健室前掲示物

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5月の保健室前の掲示物は、保健委員で作成しました。
 担当された場所や遊具を実際に見に行き、どこでけがをするのか、なぜけがをするのか、どうしたら防ぐことができるのかを話し合い、掲示物にまとめました。
 子どもたちも保健室前の掲示物を見て、けが予防に努めてほしいと思います。

一斉下校

画像1 画像1
 4月の数回で1年生は自分の通学班の場所を覚えてしまいました。今日は、自分たちで通学班の場所へ行くことができました。
 また、家庭訪問の最中、バンドクラブのメンバーは学校に残って練習です。運動会まで日がないので、皆必死です。

聴力検査 3年5年

画像1 画像1
 今日は、3年生と5年生が聴力検査を行いました。
 さすがに慣れたものです。

新職員紹介

画像1 画像1
 今日は臨時の放送朝礼を行い、5月から新しく古南小の職員となったメンバーと、4月の途中から加わったメンバーを紹介しました。
 みんなやる気満々です。よろしくお願いいたします。

5月1日(木)「端午の節句」の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、ご飯、牛乳、赤魚の塩焼き、金平ごぼう、たけのこ汁、ちまきでした。

 6年4組では、男子だけではなく女子もたけのこ汁や、金平ごぼうをおかわりしていました。中には「かぜ気味だから、体を温めようと思って、3杯汁を飲んだ」という女子もいました。自分の体のことを考えて食べるのは大切なことですね。

図書館利用指導

画像1 画像1
 1年生に対して図書館司書から図書館の利用指導をしました。全学級が指導を受け終わり、いよいよ貸し出し開始です。たくさん読んでくれることを願っています。ご家庭でも、是非一緒に読んだり、声かけをしたりしてください。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
5/9 あいさつの日(古中 青合同)P役員
内科1 4年ひ
5/10 資源リサイクル
5/13 1年心電図9:00
5/14 民委 P地委 職員懇談
内科2 5年
PTA実行委員会
江南市立古知野南小学校
〒483-8215
江南市古知野町大塔72
TEL:0587-56-2861
FAX:0587-56-2873