♪明るい笑顔が明日を呼ぶ♪古知野南小学校

3年 平成桃太郎伝説 〜スーパーピーチマンのぼうけん〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生は「愛と勇気」をテーマにこれまで学芸会の練習に取り組んできました。

 練習の中で、仲間と教え合ったり、励まし合ったりする場面があり、仲間の大切さも改めて感じてくれたことと思います。

 これからも3年生全員、心を一つにしてがんばっていきたいと思います。

 ご参観いただき本当にありがとうございました。
 

2年 頑張ったよ!スイミー

画像1 画像1
本日は温かいご声援をありがとうございました。

10月のおわりから、約一ヶ月間練習を進めてきた「スイミー」。

ども子も自分の役割を自覚して、一生懸命取り組んできました。

「一人ひとりの力は小さいけれど、みんなの力を合わせれば大きな力となる」という、劇のテーマを練習、そして今日の本番を通して実感できたと思います。

また、今日を迎えるまでに自分たちで振り付けや台詞の言い方を工夫したり、休み時間にも楽器の演奏の練習をしたりするなど、ぐんぐん成長した姿をたくさん見せてくれました。

当日は、その姿をご覧いただけたと思います。ご家庭でも今日のことを話題にしてください。

1年生★じごくのそうべえ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
初めての学芸会が終わりました。

朝からドキドキわくわくの子どもたち。

「じごくの そうべえ」1年生全員で力を合わせて演技しました。

「マイクの近くで話すよ」「歌を大きな声で歌いたい」と、学芸会の目標を達成し、「今までで一番上手にできたよ!」と自信に満ちた笑顔があふれました。

ご家庭で、たくさん話を聞いていただき、心に残ったところやよかったところを伝えていただけると、今後の励みになります。

本日はありがとうございました。

1年生全員力を合わせて、次は長縄大会に向けて頑張ります。


学芸会 保護者鑑賞日 その2

写真上 4年
写真中 5年
写真下 6年
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学芸会 保護者鑑賞日 その1

21日(土)学芸会保護者鑑賞日には、多数の保護者の皆さま、地域の皆さまにご参観いただき誠にありがとうございました。

子どもたちは短い練習期間にも関わらず、本当によく頑張って演技や歌に取り組んできました。

当日はスローガンのように夢と感動を届けられたでしょうか。

学芸会で身に付けた力をさらに伸ばしていけるように支援していきたいと思います。


写真上 1年
写真中 2年
写真下 3年 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月20日(金)の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、ご飯・牛乳・めひかりのフライ・れんこんのそぼろ煮・ささみとチンゲン菜のわさび和えでした。が、写真を撮る前に食べてしまいました。献立をお見せできないのが残念です。なので、子ども達の様子についてです。

 2年1組で一緒に給食を食べました。
今日の和えものは、粉わさびを使用したので子ども達がどんな反応を見せてくれるのか楽しみでした。食べている所を見ると美味しいといって食べてくれる子が多かったです。話をしてみると、わさびが入っていることが分からなかったみたいでした。わさびが入っていることを伝えると、「わさび初めて食べれたよ」と嬉しそうに話してくれました。

 給食をしっかり食べて、午後からの授業も頑張ってほしいですね!

学芸会 保護者鑑賞日について

保護者の皆さま、地域の皆さまへのお願い

             古知野南小学校 PTA会長 野田歩久登

1 座席について
 体育館の開場は、午前7:00とプログラムにて案内されています。しかし、座席取りのために順番待ちをし、開場と同時にシート敷きを行う方もあるようです。そのために、「演技の時間に前の方で空席になっているシートがある」という声もたくさん伺っています。
 すべての保護者の皆さまが気持ちよく鑑賞していただくためにも、やむを得ず席取りをされる場合は、「○○時○○分〜○○時○○分まで使用します。」というように張り紙等をしていただければと思います。ご協力をお願いいたします。

2 駐輪について
 自動車でのご来校は絶対にしないでください。
 学校周辺の路上駐車につきましても、PTA役員が朝からカラーコーンや、ハードルを学校の周囲に置いて路上駐車をしないように取り組んでおりますが、毎年近隣の住民の方から学校へ苦情の電話がかかってきているようです。
 自転車は、必ず所定の場所(岩石園前、南門北側、プール北側運動場)に駐輪してください。体育館の北側には駐輪しないでください。体育館の北側に自転車が二重に駐輪されていて、歩道をふさぎ歩行者に迷惑をおかけしていることもあります。

○ 保護者用のスリッパは準備できませんので、各自で準備してください。
 また、靴等は、袋に入れて各自で観客席にお持ちください。

下の写真は27年度児童鑑賞日の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学芸会 児童鑑賞日

「歌と演技でとどけよう 夢と感動を」

今日は、学芸会児童鑑賞日でした。
どの学年もこれまでの練習の成果を発揮し、すばらしい演技を披露してくれました。
あと一日。最終チェックをして保護者鑑賞日には、さらにすばらしい演技を、家族の人たちや地域の方々に見てもらいましょう。

保護者の皆さま、地域の皆さま、21日(土)当日は子どもたちの晴れの姿をぜひご参観いただきますようお願い申し上げます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月19日(木)の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、ご飯・牛乳・八幡巻き・キャベツのサワー漬け・秋の味覚汁でした。

 今日出た八幡巻きは、京都府の郷土料理です。豚肉でゴボウを主な食材として他の野菜と一緒に巻き、しょうゆで味をつけた料理で、おせち料理としても作られます。

今日は愛知県の豚肉を使って作りました。

11月17日(火)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の給食は、愛知のさつま芋ご飯・牛乳・愛知の五目厚焼き卵・江南小松菜のじゃこ和え・愛知の豚汁でした。

 愛知を食べる学校給食週間2日目は、全部で8種類の愛知県産の食材を使った献立でした。今日のご飯はいつもと違い、この時期にしか食べられない一口大のさつま芋が入ったご飯で秋を感じることができました。

 今日の小松菜は、江南産を使用しました。地元の生産者の方へ感謝の気持ちをもって給食を食べましょう。

11月16日(月)の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、ご飯・牛乳・愛知のすずき入りはんぺんの焼きづけ・ひきずり・カリフラワーのごま和え・柿でした。

 今日から1週間、「愛知を食べる学校給食週間」ということで、愛知県で栽培された食材や郷土料理などが献立として出ます。1日目は、すずきが入ったはんぺんと愛知県の郷土料理のひきずりが出ました。

 名古屋では、すき焼き鍋の上で肉をひきずるようにして食べたことから、すき焼きのことを「ひきずり」と呼ぶようになりました。すき焼きには牛肉を使いますが、愛知県では名古屋コーチンなどニワトリの飼育が盛んなのでひきずりにも、鶏肉が使われます。給食でも、鶏肉を使用しました。

 明日以降も愛知県産の食材がたくさん使われます。どんな食材が使われるのか、楽しみですね。

11月13日(金)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の給食は、ご飯・牛乳・キムたくご飯の具・かじきの照り焼き・かきたま汁でした。

 キムたくご飯は、長野で人気のある献立です。長野県の名産であるたくあんとキムチを使うため、キムたくご飯と呼ばれています。

 給食での混ぜご飯は、今日のようにご飯と具を別々に盛りつけ自分達で混ぜるようになっています。キムチのピリっとする辛さが1年生には、少し辛かったようですが今日もたくさん食べてくれましてね。

代表委員&生活委員 がんばってます!!

画像1 画像1
 今日はアルミ缶回収と生活委員のあいさつ運動がありました。
後期の委員会がはじまり、はじめてのアルミ缶回収にやる気がみちみちていました。
また、生活委員のみんなもたすきをかけ、元気よくあいさつをしていました。
明日はアルミ缶回収最終日です。ぜひご家庭にあるアルミ缶をもってきてください。ご協力よろしくお願いします。

校内現職教育

画像1 画像1 画像2 画像2
12月に予定されている校内研究授業に向けて、分科会ごとに模擬授業や指導案についての話し合いを行いました。

学芸会前の大変多忙な中ですが、より良い授業を目指して、先生たちも日々努力をしています。

学芸会まであと○○日!!

学芸会まであと8日です。

がんばれ古南っ子!!!

当日は、多数の保護者の方々や地域の皆さまにお越しいただきご参観いただきますようよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月12日(木)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の給食は、埼玉県の郷土料理でご飯・牛乳・ゼリーフライ・ねぎぬた・つみっこでした。

 つみっこは小麦粉の栽培が盛んだった埼玉県特有の料理で、すいとんに似ています。小麦粉を練ったものを手で「つみとる」ようにちぎって鍋に入れたことから「つみっこ」と呼ばれるようになったそうです。

「ゼリーフライ」は、名前だけ聞くとお菓子のゼリーを揚げたものと思いがちですが、実はおからがたくさん入ったコロッケのことです。名前の由来は、形が小判形であることから「銭フライ」と言われていたものがなまって「ゼリーフライ」となったと言われています。

 今日の給食が郷土料理だったので、給食委員の児童に郷土料理についての放送をしてもらいました。

 給食委員の人たちは、毎日、配膳室での片付けや1年生・2年生の教室で後片付けやワゴンの運搬などを手伝っています。

 上級生として毎日頑張ってくれています。

 給食委員の皆さん、本当にありがとう!!

あいさつは、まあるい心とやさしい笑顔!!

画像1 画像1 画像2 画像2
あいさつは、まあるい心とやさしい笑顔!!

今日はあいさつの日と言うことで、西部中学校のお兄さん、お姉さんがあいさつ運動に参加してくれました。

優しい笑顔がとてもステキでした。

お兄さん、お姉さんに負けないように、もっともっと優しく、もっともっとステキな笑顔であいさつの輪をひろげていきましょう。

11月10日(火)の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、ご飯、牛乳、戻りかつおのごまがらめ、小松菜のおひたし、さつま汁でした。

 かつおは、春に初がつお、秋に戻りがつおの年2回旬を迎えます。良質なたんぱく質と脳の働きを活性化するDHAや血液の流れを良くするEPAが含まれています。
 今日はそのかつおを揚げて、甘辛いタレで和えました。

 小松菜は、冬に収穫されることから冬菜、雪菜などとも呼ばれています。寒さに強く、霜がおりると甘みを増して味がよくなります。小松菜にはカルシウムや鉄、ビタミン類などが豊富に含まれており、野菜の中でもトップクラスの栄養価を持っています。その小松菜と人参、もやしをおひたしにしました。

秋深し

秋深し

暦の上ではもう冬



6年生の皆さん

毎日、毎日、ありがとう!!!
画像1 画像1

11月9日(月)の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、麦ご飯・牛乳・カレーライス・ほうれん草入りオムレツ・大根のリンゴ酢和えでした。

 今日は、子ども達に人気のカレーライスだったのでご飯は、どのクラスもいつも以上に食べられていました。給食委員会の6年生の子たちは、カレーを2回おかわりしたと元気に話してくれました。

 大根のリンゴ酢和えは、大根と切干大根、茎わかめをリンゴ酢などの調味料で和えました。リンゴ酢は、りんごを使って作る果実酢のことで穀物酢や米酢よりまろやかな味わいになっています。また、カリウムを含むので血圧を下げる働きがあります。
リンゴ酢は、さっぱりとしたりんご風味なので、ドレッシングやドリンクなど幅広く使われています。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/17 図書館まつり(〜21日)
2/23 役員会新地区委員会
江南市立古知野南小学校
〒483-8215
江南市古知野町大塔72
TEL:0587-56-2861
FAX:0587-56-2873