最新更新日:2024/05/02
本日:count up59
昨日:112
総数:1251922
♪明るい笑顔が明日を呼ぶ♪古知野南小学校

校内現職教育 研究授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月22日(木)校内現職教育の研究授業として、1年1組算数科の授業、3年2組の道徳の時間を互いに参観し合いました。

授業後には、参観した先生方による研究協議を行い、よりよい授業づくりのために意見交換を行いました。

どちらの授業も子どもたちが真剣にかつ楽しそうに授業にのぞんでいるのが印象的でした。

みなみかぜ

画像1 画像1
 10月22日(木)みなみかぜの読み聞かせが行われました。

 1・2年生の秋まつりの関係で参加者が少ない中でしたが、真剣なまなざしで聞き入っている姿が印象的でした。

 今日は特別に3冊のお話を聴かせていただきました。

 ありがとうございました。

10月23日(金)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の給食は、ご飯・牛乳・栗コロッケ・五目豆・十三夜汁・月見団子です。

 今日の給食は、十三夜の献立になっています。
 十三夜には栗や枝豆を供えることから「栗名月」「豆名月」と言われています。

 今日の給食では、栗の形をしたコロッケや、豆を使った五目豆、白玉に見せたじゃがいももちボールとうさぎの絵のかまぼこを使った十三夜汁、デザートの月見団子と全部が十三夜に関係のある献立になっていました。

4年校外学習

 10月21日(水)に4年生は校外学習で、エコパルなごやとソレイユプラザなごやに行ってきました。

 どちらも同じ建物内で12階と13階に分かれていて、連動して合計4つのプログラムを体験することができました。

 その中でも環境のワークショップは、使用済みのペットボトルやアルミ缶を加工して小物を作ったり、剪定した枝の輪切りに絵を描いたり、使用済みのてんぷら油から石けんを作ったりと資源の有効活用を学習しながらおみやげにもなるというものでした。

 また、福祉の体験では先日の福祉実践教室の体験を生かして、さらにレベルの高い学習となりました。

 ご家庭にはペットボトルの準備等でご協力をいただきありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「ぐんぐんのびろ 秋まつり」 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日、1・2年生で秋まつりを行いました。

 子ども達は、お店の準備や、お神輿作り等、1年生や、他の2年生に喜んでもらうために日ごろから一生懸命準備をしてきました。

 けがもなく、大成功を収めることができよかったと思います。

 どの児童をみても、楽しそうな表情をしており、子ども達は、満足感・達成感を味わうことができたのではないでしょうか。

 また、2年生は、自らがお兄さん・お姉さんである自覚をもつことのできたお祭りになったと思います。

 次は、学芸会に向けて、2年生一丸となって頑張っていきたいと思います。

 ご参観いただいた保護者の皆さま、本日は、ありがとうございました。
 

熱く燃ゆ 「稲刈り」

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日、5年生は講師の先生をお招きして、稲刈りを行いました。

 6月16日に田植えを行ってから早4ヶ月、立派な稲が育ちました。

 先生の話をよく聞いて、初めての鎌に悪戦苦闘しながらも、片手で苗の束を作りながら刈っていきました。

 刈った苗は乾燥させて、来週脱穀する予定です。楽しみですね!

10月22日(木)の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、ご飯・牛乳・はたはたのフライ・おみ漬け・どんがら汁です。
 
 今日の献立は、山形県の郷土料理でした。
 
 どんがら汁は、味噌ベースの汁に鱈の身、頭、はらわたを入れ、ねぎや大根などの野菜とともに食べる鍋料理です。どんがら汁は、漁師さん達が船上や浜辺で食べていたのが始まりとされています。食べ残す部分がないと言われる鱈のおいしさをまるごと味わえる豪快な料理です。今日は、鱈の角切りを使用しました。

 また山形県の山間部では、冬場の栄養源として、昔から漬け物や加工品が食べられています。今日の給食のおみ漬けは、高菜漬けを使いました。

10月21日(水)の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、レーズンロールパン・牛乳・ポテトグラタン・ポークビーンズ・れんこんサラダ(マヨネーズ)です。

 『ポークビーンズ』は、大豆と豚肉、野菜をトマト味で煮込んだ料理で、アメリカでよく作られている家庭料理の一つです。今日は、大豆の代わりに白いんげん豆を使用しました。
 いんげん豆や大豆などの豆類は、よく噛むと歯や歯ぐきを丈夫にし、あごを発達させる働きもあります。また豆類には、植物性のたんぱく質がたっぷりなので、成長期の子ども達に欠かせないものです。

白いんげん豆のいっぱい入ったポークビーンズは、栄養たっぷりな料理です。

 しっかり食べて、元気に過ごしましょう。

10月20日(火)の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、わかめご飯・牛乳・ほっけの塩焼き・きんぴらごぼう・ぬっぺ汁です。

 今日の献立は、カミカミ献立になっています。きんぴらごぼうにごぼう・ぬっぺ汁にはするめいかとよく噛まなければ食べられない食材が入っていました。

 なぜよく噛むのかというと、よく噛むと脳の満腹中枢が刺激されて、お腹がいっぱいになり、食べすぎを防いでくれたり、食べ物の味が一層わかるようになっておいしく食べられる効果もあります。
 
 しっかり噛んで食べる習慣を身につけましょう。
  
 今日のご飯はいつもと違い、わかめご飯でした。わかめご飯は、子ども達に人気のようでたくさん食べられていました。

3年生 視力検査

画像1 画像1
 今日は、3年生の発育測定がありました。

 
 どのクラスも「姿勢良く」話をきくことができました。


 話を聞くときも、勉強をするときも、合い言葉である「ぐう・ぺた・ぴん・さっ」を守ってほしいと思います。

5年生 視力検査

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は5年生の視力検査がありました。

 毎年、4年生から5年生の間に視力低下してしまう子が目立ちます。

 今日も、4月はA判定だったのに、CやD判定に低下してしまっている子も何人もいました。

 明日、C・D判定だった子にはお知らせを渡します。

 お知らせをもらったら眼科を受診し、治療をしてほしいと思います。

10月19日(月)の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、ご飯・牛乳・キャベツ入りつくね・切り干し大根サラダ・八丁みそ汁です。
 
 毎月19日は、食育の日です。愛知県の食材を多く使った献立になっています。キャベツ入りつくねのキャベツは、愛知県産キャベツを、八丁みそ汁には名前の通り愛知県の代表的な八丁味噌を使用しました。

 冬の伊吹おろしがふき下ろす尾張地方では、その気候を活かした切り干し大根の生産が盛んです。

今日は、切り干し大根をサラダにしてみました。 

演劇鑑賞会

画像1 画像1
画像2 画像2
今年の演劇鑑賞会は、「劇団め組」の皆さんをお招きし、低学年は「はだかの王様」高学年は「杜子春」を鑑賞しました。

どの学年もすばらしいマナーで鑑賞することができ、劇団の方々からもお褒めのことばをいただきました。

それぞれの劇を通していただいたメッセージを肝に銘じてこれからもがんばっていってほしいと思います。

また、今日の演技を見て感じたことを、学芸会の練習にも生かしていけるといいですね!!!

授業公開

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
16日(金)10月の授業公開を行いました。

どのクラスも子どもたちが生き生きと活動し、互いに学び合っている姿が見られました。

ご参観いただいた保護者の皆さまありがとうございました。

後期 任命式

画像1 画像1
16日(金)後期代表委員と委員会委員長の任命式を行いました。

すばらしい返事と態度で任命を受けることができました。

”一人がみんなのために みんなが一人のために”

みんなで協力して、さらにすばらしい学級・学年そして古知野南小学校をつくっていきましょう。

10月16日(金)の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、日本で初めて給食で出された献立のご飯・牛乳・鮭の塩焼き・たくあん和え・焼きのりとすいとんです。

 10月16日は、世界の食料問題を考える日として国連が制定した「世界食料デー」です。
 この世界食料デーをきっかけに、世界に目を向け、飢餓や干ばつなどで十分に食事がとれない人達のことを考えながら、自分の食生活について見直し、「嫌い。」「美味しくない。」「ただ何となく…。」で残している人は、もう一口食べられないか、少しだけ頑張ってみましょう。
 
 そして、私たちが食べているものは、どこから来ているのかを考えて、作ってくれた人に感謝し、世界中の皆が食べられるようにするには、自分に何ができるかなどを考える機会にしてほしいです。

10月15日(木)の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、白玉うどん・牛乳・野菜の豚汁うどん・大豆とさつまいものかりんとう・小松菜のおひたしです。

 今日の野菜の豚汁うどんは、古知野中学校の応募献立でした。豚汁にうどんを加えて、野菜が多く取れる麺料理を考えてくれました。野菜もたくさんで体も温まる料理でした。

 さつまいもの原産地は、メキシコ南部を中心とする中米から南米北部と言われています。日本には、中国から琉球を経て薩摩に伝わりました。でんぷんが豊富で、エネルギー源として適しています。また、ビタミンCや食物繊維も多く含み、加熱してもビタミンCが壊れにくいという特徴があります。

 これからの季節、美味しくなってくるさつまいも、おうちでもぜひ食べてほしいです。

6年生 視力検査

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、6年生の視力検査をしました。

 ゲーム機器や携帯電話で遊ぶときや、テレビを見るときの姿勢を確認しました。
 ゲーム機器や携帯電話で遊ぶときのポイントは「パー2つ分」、テレビを見るときのポイントとは「2メートルは離れる」「テレビと目の高さに気をつける」ことです。
是非、家庭で意識してほしいと思います。

 そして、勉強の時に意識してほしい「ぐう・ぺた・ぴん・さっ」の姿勢も確認しました。
 昨年度も実施しましたが、家庭学習においても「ぐう・ぺた・ぴん・さっ」を守って勉強できるように、全学年の視力検査の時にプリントとほけんだよりを渡します。

視力検査の日から1週間のうち1日でいいので、音読や宿題をする時の姿勢を保護者の方にチェックしていただきたいと思います。

詳しくは、視力検査時に配付するほけんだよりをご覧ください。

 ご協力をよろしくお願いいたします。

10月15日 朝の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
 今週は運営委員のみなさんがアルミ缶回収を、生活委員のみなさんがあいさつ運動を行っています。

 アルミ缶回収では、多くのアルミ缶が集まりました。明日が最終日です。ご協力よろしくお願いします。

 生活委員の皆さんは、大きな声であいさつすることができていました。

 今月のめあては「気持ちを込めてあいさつをしよう」です。

 明日からも元気でさわやかなあいさつで一日をスタートしましょう!!!

老人福祉センターと江南市民文化会館の様子です。

画像1 画像1
画像2 画像2
 熱心に話を聴くことができています。

 初めて知ることが多く、勉強になりましたね。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/8 6限なし
3/9 役員会・地区委員会通学班顧問との懇談会
3/10 あいさつの日
江南市立古知野南小学校
〒483-8215
江南市古知野町大塔72
TEL:0587-56-2861
FAX:0587-56-2873