♪明るい笑顔が明日を呼ぶ♪古知野南小学校

9月16日(水)の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、ご飯・牛乳・いわしの梅煮・冬瓜のくず煮・香りたくあん和えです。
 
 冬瓜はさっぱりとした味わいのため、とろみをつけた料理とよく合うので、給食ではくず煮にしました。

 また愛知県は沖縄県と並ぶ冬瓜の産地となっています。主に沖縄県から入ってきた琉球冬瓜が栽培されていますが、愛知県内では古くから早生(わせ)冬瓜が作られており愛知の伝統野菜にも選ばれています。
 
 今日の給食では、愛知県で収穫された冬瓜を使用しました。

1年生☆水遊び

画像1 画像1
画像2 画像2
 9月に入り、生活科の時間に、先生お手製の「魔法のシャボン液」を使ってシャボン玉遊びをしたり、マヨネーズ容器を使った水鉄砲で水遊びをしたりしました。

 大きな大きなシャボン玉に大はしゃぎしながら楽しい時間を過ごしました。水鉄砲では、どのグループが新聞紙の的を早く落とすか競争もしました。

 笑顔いっぱいで生き生きとした1年生のみなさんの姿がステキでしたよ。

1年生☆安心教室

画像1 画像1
画像2 画像2
14日(月)・15日(火)の2日間にわたり、AlSOKの講師の方をお招きし、安心教室を開きました。
子どもたちが安心して登下校できるように、知らない人に声をかけられたときの対応などを教えていただきました。
グループごとに大声を出して逃げる練習をしたり、合い言葉の穴埋めをしたり、真剣に考えて発表もしました。

いか (知らない人について)いかない
の  (知らない人の車に)のらない
お  おおごえをだす
す  すぐにげる
し  (近くの大人に)しらせる

「いかのおすし」を合い言葉に、安心して、安全に登下校できる古南っ子になりましょう!

1年生 発育測定

画像1 画像1
 今日は1年生の発育測定がありました。
 
 発育測定前には「こみなみきゅうきゅうたい」の話を聞きました。

 「こみなみきゅうきゅうたい」では、
  1 けがをしたら、傷口を水できれいに洗ってから保健室へ行くこと
  2 担任の先生や保健室の先生に、けがのことを話すこと
  3 困っていたり、泣いている友達がいたりしたときは、助けてあげること
 の3つが守れたら、「こみなみきゅうきゅうたい」になることができます。

 けがをしないことが1番ですが、もしけがをしてしまったり、けがをした友達を見かけたときは、是非今日学んだことを生かしてほしいと思います。

9月15日(火)の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、ご飯・牛乳・和風ハンバーグ・ひじきと豆腐の煮付け・あわせみそ汁です。

 今日は、ひじきの日です。ひじきは一万年も前から食べられていました。ひじきを食べると長生きすると古くから言われており、以前、敬老の日であった9月15日がひじきの日となりました。ひじきは水で戻すと8〜10倍に増えるので、料理で使うときは戻す量に気をつけましょう。

 給食では、ひじきだけでなく豆腐やツナを入れて食べやすくしました。

3年生 発育測定

画像1 画像1
 今日は、3年生の発育測定がありました発育測定前には「排便」について話を聞きました。

 体調不良などで保健室へ来室する児童の中に

  「いつうんちをしたか覚えがない」

  「どんなうんちか見ていない」

 といった声がよく聞こえるからです。 
 
 「便は、体からのお便り」です。うんちを見ると、体の様子までわかります。

 形のない「うんぴ」や固い「うんころ」ではなく、バナナ「うんち」を目指しましょう!

9月14日(月)の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、麦ご飯・牛乳・ハヤシライス・ツナオムレツ・そうめんサラダ(マヨネーズ)です。

 そうめんサラダは、布袋中学校の応募献立でした。茹でたそうめんを使った手軽にできるサラダです。今日は、マヨネーズで和えて洋風に仕上げました。
 
 今日のメインのハヤシライスは明治時代に外国から入ってきた料理を元に日本独自の料理として作られた洋食です。実は、ハヤシライスはカレーライスより古くから食べられていたと言われています。
 

9月14日(月) 朝礼

画像1 画像1
秋晴れの空の下、久しぶりの運動場での朝礼。

今日の空のようにさわやかなあいさつで朝礼がスタートしました。

【表彰伝達】

全国敬老キャンペーン”あいち”おじいちゃん、おばあちゃんに手紙を書こう!

中日新聞社賞 4年女子
最優秀賞   4年女子2名
優秀賞    4年男子1名 女子2名

校長先生からは、「9月21日の敬老の日には、何でもいいからおじいちゃん、おばあちゃんに感謝の気持ちを伝えよう。」というお話がありました。

生活委員の児童、週番の先生からは、「起きる時間、寝る時間を決めて規則正しい生活を心がけましょう」というお話がありました。

今週は、古南フェスティバルがあります。全校児童が楽しみにしている行事でもあります。一人一人が自分の役割を果たし、楽しい時間となることを期待しています。

6年 応急手当学習 & 救助袋訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 江南消防署の方に来ていただき、応急手当について教えていただきました。

 誰でも事故や病気で心臓がいきなり止まってしまう可能性があることを知りました。
 もしそういった現場に遭遇した時に、AEDの活用や自分には何ができるのかを考えさせられるお話でした。

 救助袋訓練では、去年は第2音楽室から真下に降りましたが今回は滑り台のような形でした。今回も全員が滑ることができました。
 使う時がないことを願いますが、万が一の時は、安全に、怖がらずに使う事ができると思います。

4年消防署見学

 4年生は、9月11日(金)に、江南市消防署の見学に出かけました。クラスによって少しずつ見学内容が違いますが、資料だけでは分かりにくいことを実際に体験させてもらいました。
 
 消防服を着て背中に空気ボンベを背負い消防士の気分を味わったり、消防車の違いを実物を前に説明してもらったり、通信指令室を見せてもらったりしました。

 見学中に実際に緊急通報があり、目の前で救急車が1分以内に出動して行くのを見ることができ、貴重な勉強になりました。

 最後にクラスの代表者がはしご車の試乗を体験しました。そのはしご車の前で記念写真を撮って消防署を後にしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 熱く燃ゆ 学年集会

画像1 画像1
 本日6時間目に、5年生は野外学習に向け、第1回学年集会を行いました。

 学年全体で集まると、なんだかいよいよだな、という緊張感と、わくわくした気持ちが子どもたちから伝わってきました。

 しおりやスクリーンで写真などを見ながら、野外学習の目的や、施設の地図、並び方や持ち物などの確認をしました。
一生懸命聞きながら、自分なりに印を付けたり、書き加えたりする姿がたくさん見られました。

 休み時間はトワリングやキャンプファイヤ−の練習や準備、運営部や広報部の活動が続いています。

 来週からは係の活動も始めていく予定です。陰ながら地道にがんばる子たちです。

 まずは、時間を守ったり、あいさつをしたり、できることから意識して、学年集団としての力を、野外学習で発揮しましょう!


 野外学習まであと24日!
 がんばろう5年生!!

古南フェスティバルPR 4年生、6年生、ひまわり学級

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は昨日に引き続き、古南フェスティバルのPRを、4年生、6年生、ひまわり学級が行いました。

 4年生は、去年の経験を生かして元気よく発表することができました。

 6年生は、最高学年として、素晴らしい発表をすることができました。最近はいろいろなものが流行っているのですね、、、

 ひまわりさんは、元気な声で、堂々と発表することができました!!

 来週の木曜日に古南フェスティバルが1限、2限の時間にあります。

 ぜひ多くのクラスに足を運んでくださいね!!!

 保護者の方々のご参観もお待ちしています。

5年生 熱く燃ゆ 「救助袋訓練」

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は5年生が、救助袋訓練を行いました。

 第2音楽室に設置されている垂直降下型の救助袋と聞いて、子どもたちは「えっ?まっすぐ落ちるの?」と初めは不安そうでしたが、螺旋状のぐるぐる滑り台のようだと理解すると、安心していました。

 説明をしっかりと聞き、特に怖がることもなく、スムーズに降下することができました。

 途中、何人かは真ん中あたりで止まってしまったり、なぜか逆さまになってしまったりしましたが、全員(怖がっていた先生含め)無事終えることができました。

 終わったあとは、「ゆっくりだったから安心した」「訓練しておくと、いざという時落ち着いてできる」という声が聞こえてきました。

 もちろん使うことがない事が一番ですが、今回の訓練を忘れずに、学校生活を過ごしていけるといいですね。

古南フェスティバルPR 3年生 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は9月17日に行われる古南フェスティバルの各クラスの紹介を、朝のさわやかタイムに行いました。

 3年生は初めての企画で、少し緊張しながらも、元気よく紹介することができました。

 5年生は、学年でひとつの出し物を行うことになり、学年で協力し合って取り組んでいます。ぜひ、遊びに来てくださいね!!

 明日は、4年生、6年生、ひまわりさんの紹介です。

 お見逃しなく!!!

アルミ缶回収

画像1 画像1
 今週はアルミ缶回収を行っています。西だつりではなんと2袋目に突入しました。

 本当にご協力ありがとうございます。

 明日は最終日です。

 ぜひ、お家にあるアルミ缶をつぶしてもってきてくださいね。

 代表委員会一同お待ちしています!!!

9月10日(木)の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、ご飯・牛乳・栗ご飯の具・豆腐のだしじょうゆかけ・
重陽の節句汁です。

 今日は重陽の節句の献立でした。重陽の節句は9月9日ですが、台風のため昨日の給食が中止になったため今日のメニューになりました。

 重陽の節句は、菊を愛でながら無病息災や長寿を祈る節句で別名『菊の節句』と言われ、菊の花・なす・栗を食べて長寿を願います。
 
 今日の給食には、なす・菊型のかまぼこが節句汁に、栗が栗ご飯の具に使われています。




ぐんぐん2年生 発育測定

画像1 画像1
 今日は、2年生の発育測定がありました。

 発育測定の前に、「パワーアップこみなみきゅうきゅうたい」と題して、けがの手当の仕方について話を聞きました。

 1年生のときに、「すり傷」の手当の仕方を勉強しました。どの子も、けがをしたときは、きれいに水で洗ってから保健室へ来室できるようになりました。

 2年生はさらにパワーアップし、「鼻血」と「切り傷」をしたときに、自分でできる手当の仕方を学びました。そして、どこでどのようなけがをしやすいのかクイズもしました。

 これからも体も心も「ぐんぐん」な2年生を目指していきましょう!

3年1、2組 : 森永乳業中京工場見学

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年1、2組は森永乳業中京工場の見学に出かけました。

 事前に社会科の授業で、工場について学習したことを実際に見て回りました。

 職員の方が工場の中を説明しながら案内して下さり、事前に学習していたことも実際に見るとさらに驚きがあり、大変貴重な時間になりました。

 工場を見学した後は、工場紹介をしていただき、アイスクリームもいただきました。子どもたちはとても喜んで食べていました。

 今回学習したことを今後の授業で活用していきたいと思います。

9月8日(火)の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、ご飯・牛乳・さんまのおかか煮・きのこの卵とじ・
さつま汁・梨です。
 
 今日は、二十四節気の15番目にあたる『白露』です。
白露とは、暑さも少しずつ収まり始め、草花には朝露がつくようになるという意味があり、暑さの種類が変わったように感じられる季節です。

 今日は秋の食材である、さんま・きのこ・さつまいも・梨を取り入れました。

4年生 発育測定

画像1 画像1
 今日は4年生の発育測定がありました。

 発育測定前の保健指導では、「つめ」についてのお話を聞きました。

 つめの役割や、長いままだといけない理由、つめの正しい切り方などの内容でした。
 
 高学年になり、そろそろ自分でつめを切れるようになってほしいと思います。

 今週の日曜日(つめきりSUNDAY)には、自分でつめを切ってみてください!

 2学期もクラスみんなで協力して、「金のつめ」をゲットしましょう!!
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/17 卒業式予行6年修了式
3/18 卒業式
3/20 春分の日
3/21 振替休日
3/22 6限なし
3/23 給食終了
江南市立古知野南小学校
〒483-8215
江南市古知野町大塔72
TEL:0587-56-2861
FAX:0587-56-2873