最新更新日:2024/04/26
本日:count up7
昨日:158
総数:1250345
♪明るい笑顔が明日を呼ぶ♪古知野南小学校

明日は授業参観です

画像1 画像1
1年生が、校庭の草木がぐんぐん生長している様子を観察しています。ひらがなの学習も頑張っています。初めての連絡帳に書かれた文字をほめてあげてください。
漢字や絵日記の学習(2年生)、外国語活動(5年生)などの授業に、古南っ子は積極的に発言しながら取り組んでいます。
明日の授業参観は13時40分から14時25分までです。その後、学級・学年懇談会を予定しております。ぜひ、ご参観ください。なお、雨天時は自転車置き場がございませんので、ご了承ください。

昨日からクラブの時間が始まり、さっそくカラーガード・クラブが運動会に向けて練習しています。運動会が待ち遠しい。

新入生を迎える会 1年生

画像1 画像1
 「新入生を迎える会」がありました。全校児童が1年生のために準備を進めていてくれました。
 学校紹介のスライドショーを見て、学校クイズに答えたり、全校で校歌を歌ったり、完全に古南っ子の仲間入りです。
 楽しい会を開いてくれた2〜6年生に感謝し、思い切り盛り上がることができました。

友達作り大作戦 1年生

画像1 画像1
 生活科の学習で「ともだちづくりだいさくせん」を行いました。
 少し照れながら「友達になってください。」と話しかけ、笑顔で握手をして、たくさんの友達を作ることができました。
 1年生124名、みんな友達になれました。

4月20日(水)の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、ご飯・牛乳・さわらの塩焼き・穀雨(こくう)和え・もずく入り沢煮椀・美生柑でした。

 今日は穀雨(こくう)です。穀物をうるおす春の雨のことで、菜種梅雨とも呼ばれます。給食では、春雨で雨、卵で菜の花をイメージした穀雨和えを出しました。

 美生柑は、風味が良くさっぱりとした味で、「日本版グレープフルーツ」と言われています。グレープフルーツのような苦味がないのが特徴です。

 グレープフルーツだと思っていた児童もいたようですが、今日のは美生柑です。ぜひ名前をおぼえましょう!

全国学力・学習状況調査

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
19日(火)6年生が学力・学習状況調査を行いました。

今年は、国語・算数の2教科の調査でした。

この調査は、義務教育の機会均等とその水準の維持向上の観点から、全国的な児童生徒の学力や学習状況を把握・分析し、教育施策の成果と課題を検証し、その改善を図るとともに、学校における児童生徒への教育指導の充実や学習状況の改善等に役立てる。ことを目的としています。

みんな真剣に取り組んでいました。秋頃にはその結果を報告できると思います。

ちょっといい話

配達係としてプリントを配ろうとしたところ、名前のないプリントが1枚だけ手元に残ってしまいました。本当は早く配り終えて、友達と運動場に遊びに行きたいのに。やる気いっぱいで配達係になったわけですから、いい加減なことはできないと、どうしたものか悩んでしまったAさん。そんな優しい子が本校にはいるのです。
また、音楽の授業では、「はじめの一歩」の歌詞の中で「はじめの一歩 あしたに一歩 勇気をもって 大きく 一歩あるきだせ」が大好きと発言してくれたBさん。歌詞の意味を深く読み取ろうとしている子が本校にはいるのです。
子どもたちは、今、とてもがんばっています。

画像1 画像1 画像2 画像2

身体測定 1年生

画像1 画像1
 今日は1年生の発育測定・視力検査をしました。

 入学して初めての健康診断でしたが、スムーズに実施をすることができました。

 しっかりとお話を聞き、名前を呼ばれたら「はい、お願いします」とあいさつをし、静かに待つこともできました。

 これから、健康診断が続きます。今日のように、100点満点の姿勢で受けてほしいと思います。

4月19日(火) 食育の日

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の給食は、ご飯・牛乳・愛知のれんこん入りつくね・江南野菜のさっぱりごま酢・具だくさん八丁みそ汁でした。

 毎月19日は、食育の日ということで、愛知県産の食材や郷土料理を出し、地場産物の良さを伝えていきたいと思います。

 今日は、愛知県のれんこんが入ったつくねや江南市でとれた大根・きゅうりを使った和えものを出しました。

4月18日朝礼での話

画像1 画像1
校長先生のお話
今は、江南市スポーツ少年団軟式野球大会で活躍した皆さんに表彰状を渡しました。学校生活だけでなく、土曜日や日曜日に運動して体を鍛えているのですね。運動ではなくて、習い事をしている子もいるでしょうし、学校で習ったことを復習している子もいるのかな。昨日は、古知野区のお祭りで、法被姿で校長先生に元気に挨拶してくれた子もいましたよね。

 さて、今朝は、校長先生が学校の図書館から借りて、この土・日曜日に読んだ1冊を紹介します。「アンリ・ファーブル」という人のことが書かれた本です。
ファーブルは、昆虫学者、わかりやすく言えば、虫の先生で、さまざまな虫の生活を調べ続けた人です。小さい頃、チョウを捕まえては、「ここに目があって、細くて長いのが口かなあ、おでこから出ているものはなにかなあ?」といった具合にじっとチョウを見つめていたそうです。自然の中で遊んでいて「どうしてかな」と思ったことを「もっと知りたい」という気持ちで眺めていたのですね。
45歳の頃には、友達に送った手紙に「今は昆虫に夢中だ。昆虫は歩き回るし、ころがったりするからね。」と書いているのです。「もっと知りたいな」という気持ちを持ち続けると、すごいことができるのですね。

 さあ、一週間が始まりました。皆さんも「どうしてかな」「知りたいな」と思ったことを、どんどん教室で先生や友達と話してみてください。


生活委員会の児童からは、「ルールを守って生活しよう」という月目標の連絡があり、代表委員会の児童からは、アルミ缶回収の連絡がありました。

週番の先生からは、熊本地震に関連して、阪神淡路大震災を経験した先生自身の経験を話していただきました。



4月18日(月)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の給食は、ご飯・牛乳・ハヤシライス・ツナオムレツ・春キャベツのアーモンドサラダでした。

 今日は、2年3組を訪問しました。

 今日の献立がハヤシライスだと分かると、子ども達も喜んで給食の準備に取り組んでくれました。

 サラダは苦手な子が多かったのですが、今日はハヤシライスと交互に食べたから食べれたと何人かの児童に言われ、ハヤシライスの凄さを感じることができました。

 今日は、学校全体のご飯の残りも少なくみんなよく食べてくれました。明日からも、今日のようにもりもり食べましょう。

はじめての朝礼 1年生

画像1 画像1
 1年生にとって初めての朝礼。顔を上げてしっかりと聴くことができました。
 今日も一日、よく学び、よく遊びました。

5年 国語

画像1 画像1 画像2 画像2
左:近くの友達と二人組になって、一分間ずつインタビューをし合ってみよう。
右:新美南吉の「あめ玉」を読んで、登場人物がだれなのか話し合ってみよう。
5年生になると、話したいことを明確にし、事実と自分の考えを区別して話す力を身に付けていきます。また、物語は登場人物の人柄や気持ちを想像しながら読み、感じたことや考えたことを伝え合い、物語の読みを深めていくことを学習します。

古知野神社祭礼

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昼頃には雨も上がり、古知野神社祭礼献馬奉納行事における古知野南小学校祭礼イベントが本校運動場で盛大に執り行われました。

リズミカルかつ力強い天神太鼓とともに奉賛会、前厄・後厄・本厄の皆さんが大きく体を揺らしながら献馬とともに練り歩く様は、迫力満点。

「古知野南小学校 万歳」との言葉もいただき、あらために地域の方々に支えられている本校のよさを感じた1日でありました。

大人たちと一緒になって祭りを楽しんでいる法被姿の子どもたちが、この祭りを引き継いでいってくれることを期待したいものです。

安全は人にたよらず 自分で守ろう

画像1 画像1
学校のどこにあるか知ってますか???

避難訓練

画像1 画像1 画像2 画像2
今回は、新しい教室からの避難経路や「お・は・し・も」の約束の確認をすることを目的として行いました。

「お」:おさない
「は」:はしらない
「し」:しゃべらない
「も」:もどらない

しっかり守っていざというときに備えましょう。

避難訓練 粘土遊び 1年生

画像1 画像1
 初めての避難訓練。決して練習だとは思わず「おはしも」をしっかりと守り、一生懸命取り組むことができました。

 粘土遊びも、楽しそうですね。

 一週間、疲れがたまっていると思われるので、土・日としっかりと体を休めて、月曜日、元気に登校してくれるのを待ってます。

4月15日(金)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の給食は、ご飯・牛乳・いわしのおろし煮・肉じゃが・きゅうりのゆかり和えでした。

 今日は、2年4組を訪問しました。
担任の先生の食器の置き方は?と聞かれると、正しく置き直すことができました。

 4組は、全部食べられない子は、最初にきちんと自分で減らしていたのでほとんどの子が完食をすることができました。また、もっと食べれる子はおかわりもたくさんしてくれ、おかずはすべて空にすることができました。

 今最初に減らしてしまっている子、残している子は、これから自分の食べれる量を少しずつ増やしていきましょう。

4年生 発育測定・視力検査

画像1 画像1
 4年生の発育測定と視力検査をしました。
 
 廊下で待っている間も、静かに、きれいに整列していました。
 
 カメラを向けると、素敵な笑顔!学級の友達と日々仲良くなり、楽しんで学校生活を送っているのが伝わってきました。
 

任命式

画像1 画像1
任命式校長先生の話より

「みんなと楽しく遊びたい」
「漢字をたくさん書けるようにしたい」
「バレーボールや野球がうまくなりたい」…

皆さんは、いろいろやりたい目標をもっていますね。先生たちも皆さんと一緒に笑顔いっぱいの学校にしたいといつも考えています。

任命状を手にした人は、こうしたまわりの皆さんの思いを感じながら、活躍してほしいものです。

さて、「お疲れさま」「おかげさま」「お世話さま」、これらの言葉には同じところがあります。何かな。「お」と「さま」のつく言葉を、わたしたちは昔から生活の中で大切にしてきました。

そして、「お互いさまですから…」という言葉もあります。知っていますか。自分がとっても大変なのに、その時に相手の元に駆けつけて惜しみなく手を差し伸べ、最初に相手にかける言葉です。「お互いさま」というのは、一緒に助け合い、心と心をつなぐ言葉です。例えば、地震なので、みんながとても困っていたときに聞かれる言葉でもあります。

さあ、みなさん。先生たちは、こうした優しい言葉を大切にしながら、笑顔いっぱいの楽しい学校にしていきたいと思います。力の限り、学校をよくするために挑戦していきましょう。

4月14日(木)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の給食は、入学・進級のお祝い献立で、赤飯・牛乳・とり肉のから揚げ・小松菜のしらす和え・湯葉の吸い物・お祝いクレープでした。

 お祝い事にかかせないのが「赤飯」です。昔のお米は、赤色をしていて、蒸すと赤いご飯になりました。昔はお米は、大変貴重なもので、おめでたいことがあった時だけ、食べていました。そのしきたりが今も残っていて、お祝いごとがある時には、赤飯を食べます。また日本では、赤色は悪いことを追いはらう色、めでたい色として好まれています。 
 「小豆が入っていて、ちょっと苦手」という人がいたかもしれませんが、赤飯でお祝いするというのは、昔から伝わっている風習なのです。

 みなさんも赤飯をモリモリ食べて、強い力を身に付けましょう。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
4/20 新入生を迎える会
4/21 授業公開 PTA総会 学級学年懇談会
4/22 1年発育測定・視力検査
4/25 朝礼 1年5年内科健診
4/26 家庭訪問 2年ひ聴力検査
江南市立古知野南小学校
〒483-8215
江南市古知野町大塔72
TEL:0587-56-2861
FAX:0587-56-2873