最新更新日:2024/04/26
本日:count up4
昨日:231
総数:1250184
♪明るい笑顔が明日を呼ぶ♪古知野南小学校

2年生 発育測定・視力検査

画像1 画像1
 今日は、2年生の発育測定と視力検査がありました。

 
 大きくなったかな?
 
 よく見えたかな?
 
 
 健康診断が続いています。
 「受診のお知らせ」をもらったお子さまは、早めに受診をしてください。

4年 校外学習 名古屋市科学館

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生は、電車を利用して、名古屋市科学館へ校外学習に出掛けました。


科学館の中では、班ごとに決めた、見学したいフロアに行き、
見たり、体験したりして、科学のおもしろさを知ることができたことでしょう。


昼食後は、世界一の大きさのプラネタリウムを鑑賞し、
映像の迫力に思わず声が出てしまう子もいました。


今日は本当に思い出に残る一日になりました。
ゆっくり休んで、また月曜日に元気な顔を見せてくださいね!

PTA総会における学校長の話

 今週の火曜日、全国学力・学習状況調査が実施され、本校でも6年生が参加いたしました。昨日の新聞等でその内容が報道されていたところです。今回の小学校国語では、将来なりたい職業について調べ、クラスで紹介し合う場面が、中学校国語でも職場体験の訪問先に最終の電話確認する場面が取り上げられていました。このことが意味しているところは何かを考えてみたいと思います。
 グローバル化や情報化が進み、子どもたちの65%は将来、今は存在しない職業に就くという予測もあり、将来の変化を予測することの困難な時代だと言われています。ゆえに、子どもたちには、自らの夢や目標、やりたいこと、やってみたいことを日々の学習で語り合い、自らの生き方を考える経験を重ねていくことが大切なのです。学んだことを将来設計につなげていく教育、これをキャリア教育といいますが、こうした視点をもって子どもたちに学ぶ楽しさを教えていきたいと考えています。
 そして、この「学びづくり」は、子どもたちのまわりで働く方々、すなわち保護者の皆様、地域の方々の皆さん、すべてが将来設計のお手本であるということです。憧れは、子どもを変え、成長させる原動力です。学校と家庭とが一緒になって、「学びづくり」を進めていきましょう。
 あわせて、学校という小さな社会においては、当たり前のことが当たり前にできることが、とても大切なのです。本校では、挨拶・時間・身だしなみなど「あ・じ・み・こ・そ・が・き・ほ・ん」という合い言葉で、子どもたち一人一人とともに、できることを増やしていきたいと思います。
 よく言われることではありますが、子どもは「家庭で育て、学校で鍛え、地域で磨く」。保護者の皆様と学校が一緒になって、さらに地域の方のご支援をいただきながら、これからの時代を担う心豊かでたくましい子どもたちの成長を目指してまいります。

平成28年度PTA総会

画像1 画像1
本日、平成28年度PTA総会が行われ、平成27年度事業報告、会計決算報告、平成28年度事業計画、予算案、役員案が承認されました。

平成27年度の役員の皆さま、本当にお疲れ様でした。

平成28年度の役員の皆さま、よろしくお願いします。

5年生『ひと針に心をこめて』

画像1 画像1
家庭科は5年生から始まった教科なので、子ども達は今日の授業をとても楽しみにしていました。
子ども達は「玉結び」「玉留め」ができると、とても嬉しそうな顔をしていました。保護者の皆様のご協力もあり、「玉結び」「玉留め」が上手にできるようになりました。
今後も一生懸命に取り組む姿や、とびっきりの笑顔が見られるのではないかと、今から楽しみです。

ひまわり学級 授業参観

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1組、3組は買い物の仕方、2組は算数の「体積」について学習しました。ひまわり学級の学級経営目標の中にもある、「身辺自立ができる子」、「社会のルールを守る子」、「持続力がある子」に沿った授業内容でした。1・3組は買い物の仕方を通して生活自立を養ったり、社会のルールを学んだりしました。2組は体積の概念について、諦めず最後まで考え、やり遂げることを学びました。
 ご家庭の皆様、参観いただきありがとうございました。

1年生 授業公開

画像1 画像1
 初めての授業公開。緊張した面持ちでスタートしましたが、始まってみれば、いつもどおり元気いっぱいな1年生でした。
 「うたにあわせてあいうえお」をリズムにのってはきはきと音読することができました。
 平仮名や片仮名をはじめ、足し算や引き算など基礎的な学力を確実に身に付けることができるよう、担任一同、力の限り頑張ります。
 今後とも、ご協力のほどよろしくお願いいたします。本日はご来校いただきありがとうございました。

4年生 授業参観

画像1 画像1
国語「白いぼうし」

登場人物の気持ちや場面の様子を想像して音読発表会を行いました。

子どもたちは、グループの友達と力を合わせて、今までの練習の成果をお家の方に披露することができました。

これからも子どもたちの活躍の場を増やしていきたいと思います。

本日は、ご参観いただき、ありがとうございました。

4月21日(木) 三重県の郷土料理

画像1 画像1
 今日の給食は、ご飯・牛乳・津ぎょうざ・ちゃつ・あおさのみそ汁でした。

 学校給食で誕生した津ぎょうざは、一般的なぎょうざより大きなものを揚げたものです。1個が大きいため、かぶりついて食べていました。前歯が生えかわるために抜けている子には、食べるのが大変だったかな。

 江南市では、郷土料理を月に1〜2回予定しています。郷土料理の日には、給食委員が放送でその土地と料理について説明します。放送もしっかり聞いてくださいね。

6年生 「熱く 燃ゆ ”授業公開” 」

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日は授業参観と学年懇談会にお越しいただき、ありがとうございました。
 6年生では、社会と国語の授業を行いました。
 6年生になって、初めての授業公開でしたが、元気に発表したり、真剣に考えてノートに書いたりという姿を多くみることができました。
 これから、運動会と修学旅行が控えています。このやる気を継続させていくとともに、最高学年としての意識を忘れずに生活し、活躍できたらなと思います。
 6年生職員一同、力の限り努めて参りたいと思います。今後ともよろしくお願いします。

明日は授業参観です

画像1 画像1
1年生が、校庭の草木がぐんぐん生長している様子を観察しています。ひらがなの学習も頑張っています。初めての連絡帳に書かれた文字をほめてあげてください。
漢字や絵日記の学習(2年生)、外国語活動(5年生)などの授業に、古南っ子は積極的に発言しながら取り組んでいます。
明日の授業参観は13時40分から14時25分までです。その後、学級・学年懇談会を予定しております。ぜひ、ご参観ください。なお、雨天時は自転車置き場がございませんので、ご了承ください。

昨日からクラブの時間が始まり、さっそくカラーガード・クラブが運動会に向けて練習しています。運動会が待ち遠しい。

新入生を迎える会 1年生

画像1 画像1
 「新入生を迎える会」がありました。全校児童が1年生のために準備を進めていてくれました。
 学校紹介のスライドショーを見て、学校クイズに答えたり、全校で校歌を歌ったり、完全に古南っ子の仲間入りです。
 楽しい会を開いてくれた2〜6年生に感謝し、思い切り盛り上がることができました。

友達作り大作戦 1年生

画像1 画像1
 生活科の学習で「ともだちづくりだいさくせん」を行いました。
 少し照れながら「友達になってください。」と話しかけ、笑顔で握手をして、たくさんの友達を作ることができました。
 1年生124名、みんな友達になれました。

4月20日(水)の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、ご飯・牛乳・さわらの塩焼き・穀雨(こくう)和え・もずく入り沢煮椀・美生柑でした。

 今日は穀雨(こくう)です。穀物をうるおす春の雨のことで、菜種梅雨とも呼ばれます。給食では、春雨で雨、卵で菜の花をイメージした穀雨和えを出しました。

 美生柑は、風味が良くさっぱりとした味で、「日本版グレープフルーツ」と言われています。グレープフルーツのような苦味がないのが特徴です。

 グレープフルーツだと思っていた児童もいたようですが、今日のは美生柑です。ぜひ名前をおぼえましょう!

全国学力・学習状況調査

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
19日(火)6年生が学力・学習状況調査を行いました。

今年は、国語・算数の2教科の調査でした。

この調査は、義務教育の機会均等とその水準の維持向上の観点から、全国的な児童生徒の学力や学習状況を把握・分析し、教育施策の成果と課題を検証し、その改善を図るとともに、学校における児童生徒への教育指導の充実や学習状況の改善等に役立てる。ことを目的としています。

みんな真剣に取り組んでいました。秋頃にはその結果を報告できると思います。

ちょっといい話

配達係としてプリントを配ろうとしたところ、名前のないプリントが1枚だけ手元に残ってしまいました。本当は早く配り終えて、友達と運動場に遊びに行きたいのに。やる気いっぱいで配達係になったわけですから、いい加減なことはできないと、どうしたものか悩んでしまったAさん。そんな優しい子が本校にはいるのです。
また、音楽の授業では、「はじめの一歩」の歌詞の中で「はじめの一歩 あしたに一歩 勇気をもって 大きく 一歩あるきだせ」が大好きと発言してくれたBさん。歌詞の意味を深く読み取ろうとしている子が本校にはいるのです。
子どもたちは、今、とてもがんばっています。

画像1 画像1 画像2 画像2

身体測定 1年生

画像1 画像1
 今日は1年生の発育測定・視力検査をしました。

 入学して初めての健康診断でしたが、スムーズに実施をすることができました。

 しっかりとお話を聞き、名前を呼ばれたら「はい、お願いします」とあいさつをし、静かに待つこともできました。

 これから、健康診断が続きます。今日のように、100点満点の姿勢で受けてほしいと思います。

4月19日(火) 食育の日

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の給食は、ご飯・牛乳・愛知のれんこん入りつくね・江南野菜のさっぱりごま酢・具だくさん八丁みそ汁でした。

 毎月19日は、食育の日ということで、愛知県産の食材や郷土料理を出し、地場産物の良さを伝えていきたいと思います。

 今日は、愛知県のれんこんが入ったつくねや江南市でとれた大根・きゅうりを使った和えものを出しました。

4月18日朝礼での話

画像1 画像1
校長先生のお話
今は、江南市スポーツ少年団軟式野球大会で活躍した皆さんに表彰状を渡しました。学校生活だけでなく、土曜日や日曜日に運動して体を鍛えているのですね。運動ではなくて、習い事をしている子もいるでしょうし、学校で習ったことを復習している子もいるのかな。昨日は、古知野区のお祭りで、法被姿で校長先生に元気に挨拶してくれた子もいましたよね。

 さて、今朝は、校長先生が学校の図書館から借りて、この土・日曜日に読んだ1冊を紹介します。「アンリ・ファーブル」という人のことが書かれた本です。
ファーブルは、昆虫学者、わかりやすく言えば、虫の先生で、さまざまな虫の生活を調べ続けた人です。小さい頃、チョウを捕まえては、「ここに目があって、細くて長いのが口かなあ、おでこから出ているものはなにかなあ?」といった具合にじっとチョウを見つめていたそうです。自然の中で遊んでいて「どうしてかな」と思ったことを「もっと知りたい」という気持ちで眺めていたのですね。
45歳の頃には、友達に送った手紙に「今は昆虫に夢中だ。昆虫は歩き回るし、ころがったりするからね。」と書いているのです。「もっと知りたいな」という気持ちを持ち続けると、すごいことができるのですね。

 さあ、一週間が始まりました。皆さんも「どうしてかな」「知りたいな」と思ったことを、どんどん教室で先生や友達と話してみてください。


生活委員会の児童からは、「ルールを守って生活しよう」という月目標の連絡があり、代表委員会の児童からは、アルミ缶回収の連絡がありました。

週番の先生からは、熊本地震に関連して、阪神淡路大震災を経験した先生自身の経験を話していただきました。



4月18日(月)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の給食は、ご飯・牛乳・ハヤシライス・ツナオムレツ・春キャベツのアーモンドサラダでした。

 今日は、2年3組を訪問しました。

 今日の献立がハヤシライスだと分かると、子ども達も喜んで給食の準備に取り組んでくれました。

 サラダは苦手な子が多かったのですが、今日はハヤシライスと交互に食べたから食べれたと何人かの児童に言われ、ハヤシライスの凄さを感じることができました。

 今日は、学校全体のご飯の残りも少なくみんなよく食べてくれました。明日からも、今日のようにもりもり食べましょう。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
6/23 緊急下校訓練
6/24 学校保健委 給食試食会
6/27 朝礼
6/28 クラブ
江南市立古知野南小学校
〒483-8215
江南市古知野町大塔72
TEL:0587-56-2861
FAX:0587-56-2873