♪明るい笑顔が明日を呼ぶ♪古知野南小学校

修学旅行 【2日目】 26 二条城

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
二条城の見学を終え、予定通り14時30分に、学校に向けて出発します。 

修学旅行 【2日目】 25 二条城

画像1 画像1
13時50分、二条城に到着。14時30分には見学を終え、これより学校に向かいます。

修学旅行 【2日間】 24 金閣寺

正式名称は『鹿苑寺』で室町幕府三代将軍足利義満の別荘として建てられたもの。

金色の舎利殿は釈迦の骨を奉るためのもで信仰の深さが伺いとれます。
三階建てのこの舎利殿は建築様式が全て異なり、室町初期の北山文化を代表するものとして日本だけでなく世界的にも評価が高い建造物なのです。

舎利殿の金色から「金閣寺」と名付けられました。
建物はシンプルな作りでありながら、その存在感には圧倒されます。
極楽浄土をあらわしたとされ、様々な歴史要人もこの場所を訪れました。

修学旅行 【2日目】 23 金閣寺

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は、すごく空いているそうです。

ゆっくり見ることができました。

修学旅行 【2日目】 22 金閣寺

画像1 画像1 画像2 画像2
金閣寺です。

船の形の松の木、頭に煙をかぶせました。

修学旅行 【2日目】 21 金閣寺

画像1 画像1
12時50分、金閣寺に到着しました。

修学旅行 【2日目】 20 昼食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
美味しい!

次は、最後のお買い物!!

買い忘れはありませんか!!!

修学旅行 【2日目】 19 昼食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
美味しそう!

みんなで食べる最後の昼食!!

しっかり味わって「いただきま〜す!!!」

修学旅行 【2日目】 18 バス内にて

画像1 画像1 画像2 画像2
念珠体験を終えて、昼食会場へ向かってます!

体調不良もなく、みんな元気に過ごしています。

修学旅行 【2日目】 17 伝統文化体験《友禅染》

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
きれいに染め上がりました

修学旅行 【2日目】 16 伝統文化体験《組みひも》

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
自分の好きな紐を選んで組紐を体験してます。

修学旅行 【2日目】 15 伝統文化体験《念珠》

画像1 画像1 画像2 画像2
伝統文化の念珠作り体験をしました。

世界に一つだけの作品ができあがりました。

修学旅行 【2日目】 14 三十三間堂

平安時代に院政を行った人物として知られる後白河上皇によって御所に造営されたのが、三十三間堂の始まりになります。

三十三間堂という名称は、本堂の柱の間の数が、33本だからといわれています。

建物の正式名称は「蓮華王院本堂」と言います。本尊は千手観音で、蓮華王院は千手観音の別称・蓮華王に由来しているそうです。創建当時は五重塔などがある本格的な寺院で、朱塗りの外装 でした。しかし建長元年(1249年)の火災で焼失、文永3年(1266年)に本堂のみ再建されたの が現在の姿です。

三十三間堂で多くの人の目を奪うのが、二十八部衆立像の背後に建つ千一体の「千手観音像」ではないでしょうか。前後10列の階段状の壇上に整然と並ぶ千体の観音立像は圧巻の光景!千手観音は、頭上に11の顔をつけ、両脇に40手をもつ立像です。

これだけ多くの観音立像があるにもかかわらず、同じ顔をしたものは一つもないそうです。1001体の観音立像は仰いだ角度のままで一人でも自然に、一つ残らず拝めるように計算して配置されているのです。よく見るとすべてが自分に向いているのが分かります。

修学旅行 【2日目】 13  三十三間堂

画像1 画像1
10時58分、三十三間堂の見学を終えて4号車はレストラン嵐山へ向かいます。

修学旅行 【2日目】 12 三十三軒堂

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 
昨日は雨で撮れなかった学級集合写真を撮りました。




心のアルバムの中にもしっかりとおさめました。

修学旅行 【2日目】 11 伝統文化体験《清水焼》

画像1 画像1 画像2 画像2

無事、全員完成しました

焼き上がりがたのしみです

次は、三十三間堂に向かいます

修学旅行 【2日目】 10 伝統文化体験《清水焼》

画像1 画像1
清水寺の見学を終え、体験学習を始めます

清水焼の作り方を熱心に聞いています

修学旅行 【2日目】 9  伝統文化体験《清水焼》

画像1 画像1
8時45分に清水寺を出発して、それぞれの体験活動の場合へ移動します。

写真は清水焼の体験活動の様子です。

修学旅行 【2日目】 8 清水寺 音羽の滝

清水寺のパワースポットと言われているのが音羽の滝です。

この滝の水は音羽の山中から湧き出る清らかな水で、これが【清水寺】の名前の由来となりました。

この音羽の滝にはありがたいご利益があると言われています。

滝は3筋に別れて落ちて来ますが、向かって左から「学問成就の水」「恋愛成就の水」「延命長寿の水」とされています。

このご利益に是非あやかりたいですね。

修学旅行 【2日目】 7 清水寺


「清水寺」という寺名は、音羽山中より今もなお途切れることなくこんこんと湧き、音羽の滝に流れる霊泉に由来しています。
この霊泉は「すべての人を救う」観音さまのご利益とあわせ、古来より無病息災、立身出世、財福、良縁、子授けといった現世利益を願う善男善女を集め、「清水の観音さん」の名で全国に広く信仰を得てまいりました。

東山・音羽山の中腹に広がる13万平方メートルの境内に、国宝、重要文化財を含む15の伽藍が建ち並びます。そのほとんどが江戸初期の再建であり、平成6年(1994)にユネスコ世界文化遺産「古都京都の文化財」のひとつとして登録されました。

「清水の舞台から飛び降りる」の語源となった本堂の舞台、音羽の滝などが特に知られていますが、緑深い境内には、様々な意匠の堂宇があります。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
7/15 5年野外学習前内科健診
7/18 海の日
7/19 クラブ 給食終了
7/20 終業式 大掃除 学活
江南市立古知野南小学校
〒483-8215
江南市古知野町大塔72
TEL:0587-56-2861
FAX:0587-56-2873