最新更新日:2024/04/30
本日:count up92
昨日:153
総数:1250583
♪明るい笑顔が明日を呼ぶ♪古知野南小学校

お知らせ 町探検

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生が、22日(火)・24日(木)に町探検に出かけます。
先回(9月)は、お店や神社の見学でしたが、今回は学校付近の公共施設を見学します。
22日に出かけるのは老人福祉センターコースの児童たちです。
24日には、江南駅・駅前交番・江南市民文化会館・市役所の4コースの児童たちが、公共施設の秘密を探ります。
保護者ボランティアの皆様には、移動時の見守りや見学先での声かけ等でお力添えいただきます。ご協力いただき、本当にありがとうございます。
なお、今回は天候にかかわらず実施する予定です。

お知らせ

画像1 画像1
子どもの人権 SOSミニレター
(名古屋法務局・愛知県人権擁護委員連合会)
人権とは一人一人が人間らしく生きるために持っている大切な権利です。言葉や暴力で傷つけられたり、無視されたりするのは、大切な人権が守られていないということです。
SOSミニレターは、あなたの悩みを、あなたの力になってくれる人(法務局の職員や人権擁護委員)が読んで必ず返事をくれる手紙です。
SOSミニレターのほかに、電話やメールで相談することもできます。

子ども人権110番 0120−007−110電話料金はかかりません。       相談時間は月曜日から金曜日までの8時30分から17時15分まで

子ども人権SOS-eメール 「インターネット人権相談」で検索してください。24時間受け付けています。



また、
24時間電話相談「子どもSOSほっとライン24」(愛知県教育委員会)があります。子どもや保護者の方等がいじめの問題や子どものSOSについての相談ができるよう、夜間、休日を含めて24時間体制の電話相談です。なお、夜間(22時から翌朝10時まで)は、いじめの問題や交友関係のトラブル、心配な友だちの存在などについて悩んでいる子どもたちや保護者等に限られています。

0120-0-78310(全国統一番号「なやみいおう」)
  あるいは 052−261−9671(「こころの電話」)



6年生 「明日へのレール 〜ぞう列車がやってきた〜より」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日は、6年生の劇をご覧いただきありがとうございました。

 今日、最高の演技ができたのは、今まで支えてくださった保護者のみなさまのおかげです。本当にありがとうございました。
 残り四ヶ月になりました。悔いのないように、6年生一同、職員一同、全力で頑張りたいと思います!!!

 これからも応援よろしくお願いします。

5年生☆半日村

画像1 画像1
画像2 画像2
とうとう学芸会本番。
子どもたちが演技する「半日村」はいかがでしたか?
今まで練習してきた成果を発揮することができた子どもたちは演技が終わると、笑顔いっぱいでした。
「どんなこともあきらめんことが大事だなぁ」この台詞のように、これから5年生全員力を合わせて諦めずに様々なことに取り組んでいきましょう。

衣装や練習等,ご家庭でのご協力ありがとうございました。
ぜひ、劇の感想を子どもたちに伝えていただけたらと思います。

☆4年「魔界とぼくらの愛戦争」☆

画像1 画像1
 本日は学芸会にお越しいただきありがとうございました。

 美しい自然を守ること、人を愛する心をもつこと、

 自分たちの大切な人たちへの感謝の気持ちをもつこと

 これらの思いを込めて劇を行いました。

 練習の中で、仲間と教え合ったり、励まし合ったりする場面が数多く見られ、仲間の大切さも改めて感じてくれたことと思います。

 これからも4年生全員、心を一つにしてがんばっていきたいと思います。

3年 泣いた赤おに

画像1 画像1
 3年生は、「泣いた赤おに」を学芸会で演じました。今までの練習の成果を最大限に発揮することができたと思います。
 子どもたちの中でも、100点満点の自己評価をする子が多く、目を輝かせていました。

 学年で息を合わせて歌を歌ったり、カードで表現したりすることで、より一層子どもたちの団結力が高まったと思います。

 今後の学校生活に活かしていきましょう。本日まで、支えていただきありがとうございました。しっかり体を休めて、また火曜日に元気なみんなの顔を見せてください♪

みんなで力を合わせれば何でもできる(2年生 ブレーメンの音楽隊 )

 軽快な音楽と共に始まった音楽劇『ブレーメンの音楽隊』
 個性豊かでゆかいな登場人物たちは、まさに2年生そのもの。一人一人の自我を出し合いぶつけ合い、時に支え合いながら、学芸会への取組を通して、たくさんの成長が見られました。登場人物になりきって歌ったり踊ったりする子どもたちは、笑顔いっぱい。本当にたのしい!という気持ちが表れていました。
 1ヶ月に及んだブレーメンへの旅も、今日でおしまい。これまで一生懸命練習をして日に日に上達してきた子どもたち。今日は、力の限り自分の役割を果たしました。体調不良でお休みされたお子さまもいます。しかし、その子たちも、練習や児童鑑賞日では、楽しく元気に頑張ってきました。これまでの取組の過程は、どの子もすばらしかったです。
 衣装や小道具等で、ご協力いただきましたお家の方々には、感謝の気持ちでいっぱいです。子どもたちのがんばりを支えていただき、本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

ねずみのよめいり

画像1 画像1
画像2 画像2
 初めての学芸会、自分の役を元気いっぱい演じることができました。
 劇が終わった後の満面の笑顔から、子どもたちの「やりきった!」という満足感が伝わってきました。
 ねずみも、おひさまも、かぜも、かべも、ナレーターも、どの子も「みんなちがってみんないい」ことを見ている人にしっかりと伝えることができました。
 ご家庭でも今日のことを話題にしてください。

学芸会(保護者鑑賞日)

画像1 画像1
画像2 画像2
写真上:6年 写真:5年

学芸会(保護者鑑賞日)

画像1 画像1
画像2 画像2
写真上:4年 写真下:3年

学芸会(保護者鑑賞日)

画像1 画像1
画像2 画像2
写真上:2年 写真下:1年

学芸会(保護者鑑賞日)

画像1 画像1
画像2 画像2
本日は早朝より学芸会にお出かけいただき、誠にありがとうございます。
ここに至るまで、約1ヶ月の間、限られた時間の中で、子どもたちと教師、そして衣装や小道具作成などでお力添えいただきました保護者の皆様と、一緒になって作品を創り上げてまいりました。今週の木曜日には子どもたちのための鑑賞会を行いましたが、どの学年も思いを伝えようと台詞を大切にした語り、呼びかけ、そして合唱・合奏で、会場内には大きな拍手が起きていました。スポットライトに照らされた子どもたち、係活動で発表を支える子どもたち、みな光り輝いていました。本日も、これまでの練習を思い出しながら、精一杯の発表をしてくれるものと、期待しています。最後まで、じっくりご鑑賞いただき、今週は「家族の週間」でもありますから、ご家庭において子どもたちの頑張りについての感想をいっぱい語っていただければと思います。それでは、ただいまより午前の部を開催いたします。

11月18日(金) 愛知を食べる学校給食週間最終日

画像1 画像1
 今日の給食は、ご飯・牛乳・八丁みそカツ・切り干し大根と小松菜のごま和え・あかもくのすまし汁でした。

 愛知を食べる学校給食週間最終日は、名古屋めしのみそカツが登場しました。八丁味噌の味は、子どもたちにも好評でした。
 あかもくは、聞き慣れない食品かもしれませんが、常滑市にあるセントレアの護岸でとれる海藻のことです。シャキシャキと歯ごたえがあり、よくかむと粘り気が出てきます。今日は、すまし汁の中に入れてみました。

 明日は、学芸会です。午前中に発表する学年は朝ごはんを、午後からの学年はお昼ご飯をしっかり食べて、演技をしてほしいと思います。

交通死亡事故多発警報 発令

画像1 画像1
本日、愛知県に今年5回目となる「交通死亡事故多発警報」が発令されました。
登下校時の交通安全について、今一度、ご家庭でも話題としてください。

学芸会前日 授業中の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
写真上:1年生
鉄棒がんばりカードの恐竜の、できるようになった技のところに色を塗っていきます。今日は、変身技「ふとんほし」「ひこうき」等に挑戦しています。
写真中:1年生
「あきのおもちゃをつくったよ」 どんぐりを使って楽器を作ったり、コマを作ったりしました。

写真下:6年生
12月に体育委員会が行う「長縄オリンピック2016」に向けて、学級目標を決め長縄跳びの練習が始まりました。

児童鑑賞日 6年生 明日へのレール 〜ぞう列車がやってきた〜より

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 およそ1ヶ月の練習を経て、今日は全校児童に披露することができました。

 みな緊張していましたが、最後の学芸会ということもあり、みな全力で最高の演技や歌を披露することができました。

 明後日の保護者鑑賞日では、もっといいものをつくりだせるように、あと一日頑張っていきたいと思います。

 応援よろしくお願いします。

5年生☆半日村

画像1 画像1
児童鑑賞日。朝からウキウキしていて,でも少し緊張しているような5年生の子ども達でした。

開始のブザーが鳴ると,どの子も自信をもって演技・演奏・ダンス・合唱をしていました。

保護者鑑賞日,ぜひ楽しみにしていてください。

あと一日の練習,みなさん頑張りましょうね☆

児童鑑賞日 1年生 ねずみのよめいり

画像1 画像1
 1年生 音楽劇 「ねずみのよめいり」
 ちゅうこと結婚できるのは誰なのか!
  見所満点です。お楽しみに〜(^o^)/

11月17日(木) 愛知を食べる学校給食週間4日目

画像1 画像1
 今日の給食は、愛知の米粉パン・牛乳・かじきのトマトソースかけ・れんこんサラダ・カリフラワーのシチュー・いちじくジャムでした。

 愛知を食べる学校給食週間4日目は、愛知県が生産量全国一位のいちじくを使ったジャムが登場しました。
 いちじくの原産地はアラビア南部で、1630年頃中国から日本に伝わったと言われています。愛知県内でいちじく栽培が本格化したのは昭和40年代に入ってからで、現在では安城市や碧南市を始め県内各地で栽培されています。

 いちじくを初めて知った、食べたという児童も多く、新しく1つ食べ物を知ることができました。

学芸会(児童鑑賞日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
校長先生の話より

6年生の劇が終わったところですが、もうしばらくこのままでいたいなあというのが今の正直な気持ちです。「光り輝く僕らの未来のために」このひろしの台詞、語りかけに、校長先生はここにいる古南っ子の明日のことを考えていました。「これだけ頑張って演じた皆さんのこと、きっと明日もいいことがあるにちがいない」って。
校長先生にもスポットライトを当ててくれて、ありがとう。皆さんも、このスポットライトに照らされながら、台詞を語り、楽器を演奏し、踊り、歌ったのですね。どんな気分でしたか。そして、劇が終わり、大きな拍手をもらったときの気分は。練習を重ねてきた結果として、今、味わっているこの気持ちを大切にしてください。
今朝の新聞の投稿欄に、どこに行ってもスマートフォンを使っている人を見かけ、誰とでも話ができる便利な時代にはなったけれども、やっぱり相手の顔を見て伝えることが大切だと思うという高校生のつぶやきが載っていました。校長先生も、そう思います。直接、伝えることって大切です。皆さんは、今日の学芸会において、直接、見ている皆さんに思いを届けようとし、言葉を大切にしながら精一杯の演技、合唱、合奏、呼びかけをし、確かにそれは伝わったと思います。それが大きな拍手を生んだのですから。
皆さんで創り上げたこの時間は、素晴らしいものでした。劇を演じている子だけがすごいのではないですよ。幕間に大道具や楽器を運んだり、会場内の換気に気を配ってくれたり、ナレーションや照明を担当してくれたり、様々な係活動を丁寧にやり遂げてくれた係の皆さんが力を合わせ、気持ちも一つにしていたのです。校長先生は、皆さんで創り上げた学芸会を家の方に、そして地域の方々にもいっぱい話したいなあと思っています。
この気持ちは、校長先生だけでなく、古南小の先生たちみんなの思いです。ここまで投げ出すことなく練習を重ねてきた皆さんは素晴らしかったと思います。


      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/2 通学班会2放
2/3 中学校入学説明会(6年12時)
2/6 朝礼 親子あいさつ運動(〜10日)
2/7 代委
江南市立古知野南小学校
〒483-8215
江南市古知野町大塔72
TEL:0587-56-2861
FAX:0587-56-2873