最新更新日:2024/04/26
本日:count up21
昨日:158
総数:1250359
♪明るい笑顔が明日を呼ぶ♪古知野南小学校

11月25日(金)の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、ご飯・牛乳・コロッケorえびカツのセレクト・小松菜のおかか和え・かきたま汁でした。

 給食に登場する回数も多い小松菜は、ほうれん草と似ていますが、葉の形や根元の色が違います。小松菜の原産地は南ヨーロッパ地中海沿岸で、中国などを経て、江戸時代初期から日本でも栽培されはじめました。
 
 小松菜の旬は今からの冬のため、霜が降りたり雪が降ったり、葉が凍ってしまう状況になっても枯れることがあまりないとてもたくましい食材なのです。これからの冬に向けて、しっかり食べて小松菜のようなたくましい体を作っていきましょう。

3年生 大根の収穫が間近に

画像1 画像1
9月16日に、JAの方々に教えていただき種植えをした大根が、こんなに大きくなりました。いよいよ収穫が間近になってきました。
体育の授業では、ハードル走に挑戦しています。リズムよく跳ぶことは、なかなか難しい。

2年生 町探検 パート3

Bコースは「江南駅」に行きました。駅員さんから、江南駅のひみつをいろいろ教えていただきました。とても、興味がわきました。
Eコースは「江南市役所」に行きました。市役所のなかを探検しました。いろいろなものがたくさんありました。
この探検で多くの方々にお世話になりました。江南市のことがますます好きになりました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 町探検 パート3

雨が心配な朝でしたが、2年生のぐんぐんパワーで雨雲はどこかへ飛んでいきました。
Cコースは「駅前交番」へ、Dコースは「江南市民文化会館」へ出発です。
駅前交番では、おまわりさんに手錠をさわらせてもらい、たくさん質問に答えていただきました。
文化会館では特別に歌舞伎を見せていただき、芸術の秋も満喫しました。そして、館長さんにいろいろ説明をしていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月24日(木) 和歌山県の郷土料理

画像1 画像1
 明治4年11月22日に県が統合され、今の和歌山県が誕生しました。和歌山県は、この日を「ふるさと記念日」として定めていることにちなみ、今日は和歌山県の郷土料理が登場しました。

 ご飯・牛乳・ほねく・とふ粉の煮物・紀州汁・みかんゼリーと聞き慣れない料理名が多かったため、興味を持って食べてくれる給食となりました。

 ほねくは、「骨くりてんぷら」の略です。薩摩揚げに似ていて、太刀魚の骨をまるごと使って作るためカルシウムを多くとることができます。
 「とふ粉」とは、高野豆腐を小さく切ったときにできる粉のことで、普段の高野豆腐より食べやすかったみたいでした。
 紀州汁には、ねり梅が入って少しすっぱく酸味のある汁となりました。

 和歌山県をしっかり味わうことができた給食でした。

次なる目標は、これ

画像1 画像1
画像2 画像2
学芸会が終わり、次に古南っ子の挑むものは
          「長縄オリンピック2016」(体育委員会)
学級全員で協力して、学年目標の達成を目指して絆を深めていきます。
寒さに負けず、一人一人が努力して、体力をつけていきましょう。
ルールは、3分間の競技を2回行い、記録の良い方とする。失敗した場合は続きから数え、くぐり抜けは数えない。1年と6年、2年と5年、3年と4年とをペア学年として、互いに応援し合います。

古南っ子が本気になれるものを大切にしていきたいと考えます。

老人福祉センターに行ってきたよ

2年生は町探検パート3ということで、ABCDE5つのコースに分かれて、公共施設を探検します。

今日は、Aコースの人たちが一足先に「老人福祉センター」へ探検に行きました。みんなで大きな声であいさつをし、たくさん質問もできました。健康体操を舞台の上で来館者のみなさんと一緒にしたり、大きなお風呂などたくさんの部屋も見学したりしました。

来館者の方とも楽しく会話をすることができ、有意義な探検となりました。
画像1 画像1

11月22日(火)の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、五穀ご飯・牛乳・焼きとり・ほうれん草のおひたし・たぬき汁・コーヒー牛乳の素でした。

 「たぬきの糸車」「かちかち山」など、昔話にはたぬき汁が出てくることがあります。その後、動物の肉を食べることを禁止されていた時代に、お坊さんが「たぬきの肉」の代わりに食感の似た「こんにゃく」を使って広まった料理が「たぬき汁」です。

 今日の給食では、こんにゃくと一緒にごぼうを入れ、しょうがの香りがして、おいしくいただきました。

 コーヒー牛乳の素は、1年生にとって給食で初めての登場でした。粉もしっかり溶かして飲めていました。 寒くなっても、カルシウム補給のために牛乳をしっかり飲みましょう!

お知らせ(11月22日)

画像1 画像1
赤い羽根共同募金
  (ボランティア委員会)
期間 
 平成28年11月29日(火)から
       12月2日(金)まで
場所   
 各学級の廊下で、ボランティア委員が募金箱をもっています。お小遣いの中から募金できる金額のみとします。

学芸会で学べたこと

画像1 画像1
画像2 画像2
登校した子どもたちへの担任からの黒板メッセージより

この学芸会で学んだ
 全員で協力して一つのものを創り上げる姿
 人物の気持ちを考える姿
 後悔のないよう全力で頑張る姿 を忘れずに成長してほしい (6年)

学芸会で120点の演技ができた1年生。
とても素敵な劇になりましたね。今週も頑張ろう。(1年)


6年生では卒業文集の表紙絵募集が始まりました。
学芸会での感動をみんなで次につなげよう。

お知らせ 町探検

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生が、22日(火)・24日(木)に町探検に出かけます。
先回(9月)は、お店や神社の見学でしたが、今回は学校付近の公共施設を見学します。
22日に出かけるのは老人福祉センターコースの児童たちです。
24日には、江南駅・駅前交番・江南市民文化会館・市役所の4コースの児童たちが、公共施設の秘密を探ります。
保護者ボランティアの皆様には、移動時の見守りや見学先での声かけ等でお力添えいただきます。ご協力いただき、本当にありがとうございます。
なお、今回は天候にかかわらず実施する予定です。

お知らせ

画像1 画像1
子どもの人権 SOSミニレター
(名古屋法務局・愛知県人権擁護委員連合会)
人権とは一人一人が人間らしく生きるために持っている大切な権利です。言葉や暴力で傷つけられたり、無視されたりするのは、大切な人権が守られていないということです。
SOSミニレターは、あなたの悩みを、あなたの力になってくれる人(法務局の職員や人権擁護委員)が読んで必ず返事をくれる手紙です。
SOSミニレターのほかに、電話やメールで相談することもできます。

子ども人権110番 0120−007−110電話料金はかかりません。       相談時間は月曜日から金曜日までの8時30分から17時15分まで

子ども人権SOS-eメール 「インターネット人権相談」で検索してください。24時間受け付けています。



また、
24時間電話相談「子どもSOSほっとライン24」(愛知県教育委員会)があります。子どもや保護者の方等がいじめの問題や子どものSOSについての相談ができるよう、夜間、休日を含めて24時間体制の電話相談です。なお、夜間(22時から翌朝10時まで)は、いじめの問題や交友関係のトラブル、心配な友だちの存在などについて悩んでいる子どもたちや保護者等に限られています。

0120-0-78310(全国統一番号「なやみいおう」)
  あるいは 052−261−9671(「こころの電話」)



6年生 「明日へのレール 〜ぞう列車がやってきた〜より」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日は、6年生の劇をご覧いただきありがとうございました。

 今日、最高の演技ができたのは、今まで支えてくださった保護者のみなさまのおかげです。本当にありがとうございました。
 残り四ヶ月になりました。悔いのないように、6年生一同、職員一同、全力で頑張りたいと思います!!!

 これからも応援よろしくお願いします。

5年生☆半日村

画像1 画像1
画像2 画像2
とうとう学芸会本番。
子どもたちが演技する「半日村」はいかがでしたか?
今まで練習してきた成果を発揮することができた子どもたちは演技が終わると、笑顔いっぱいでした。
「どんなこともあきらめんことが大事だなぁ」この台詞のように、これから5年生全員力を合わせて諦めずに様々なことに取り組んでいきましょう。

衣装や練習等,ご家庭でのご協力ありがとうございました。
ぜひ、劇の感想を子どもたちに伝えていただけたらと思います。

☆4年「魔界とぼくらの愛戦争」☆

画像1 画像1
 本日は学芸会にお越しいただきありがとうございました。

 美しい自然を守ること、人を愛する心をもつこと、

 自分たちの大切な人たちへの感謝の気持ちをもつこと

 これらの思いを込めて劇を行いました。

 練習の中で、仲間と教え合ったり、励まし合ったりする場面が数多く見られ、仲間の大切さも改めて感じてくれたことと思います。

 これからも4年生全員、心を一つにしてがんばっていきたいと思います。

3年 泣いた赤おに

画像1 画像1
 3年生は、「泣いた赤おに」を学芸会で演じました。今までの練習の成果を最大限に発揮することができたと思います。
 子どもたちの中でも、100点満点の自己評価をする子が多く、目を輝かせていました。

 学年で息を合わせて歌を歌ったり、カードで表現したりすることで、より一層子どもたちの団結力が高まったと思います。

 今後の学校生活に活かしていきましょう。本日まで、支えていただきありがとうございました。しっかり体を休めて、また火曜日に元気なみんなの顔を見せてください♪

みんなで力を合わせれば何でもできる(2年生 ブレーメンの音楽隊 )

 軽快な音楽と共に始まった音楽劇『ブレーメンの音楽隊』
 個性豊かでゆかいな登場人物たちは、まさに2年生そのもの。一人一人の自我を出し合いぶつけ合い、時に支え合いながら、学芸会への取組を通して、たくさんの成長が見られました。登場人物になりきって歌ったり踊ったりする子どもたちは、笑顔いっぱい。本当にたのしい!という気持ちが表れていました。
 1ヶ月に及んだブレーメンへの旅も、今日でおしまい。これまで一生懸命練習をして日に日に上達してきた子どもたち。今日は、力の限り自分の役割を果たしました。体調不良でお休みされたお子さまもいます。しかし、その子たちも、練習や児童鑑賞日では、楽しく元気に頑張ってきました。これまでの取組の過程は、どの子もすばらしかったです。
 衣装や小道具等で、ご協力いただきましたお家の方々には、感謝の気持ちでいっぱいです。子どもたちのがんばりを支えていただき、本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

ねずみのよめいり

画像1 画像1
画像2 画像2
 初めての学芸会、自分の役を元気いっぱい演じることができました。
 劇が終わった後の満面の笑顔から、子どもたちの「やりきった!」という満足感が伝わってきました。
 ねずみも、おひさまも、かぜも、かべも、ナレーターも、どの子も「みんなちがってみんないい」ことを見ている人にしっかりと伝えることができました。
 ご家庭でも今日のことを話題にしてください。

学芸会(保護者鑑賞日)

画像1 画像1
画像2 画像2
写真上:6年 写真:5年

学芸会(保護者鑑賞日)

画像1 画像1
画像2 画像2
写真上:4年 写真下:3年
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/14 クラブ(最終)
2/15
2/20 朝礼
江南市立古知野南小学校
〒483-8215
江南市古知野町大塔72
TEL:0587-56-2861
FAX:0587-56-2873