最新更新日:2024/04/26
本日:count up10
昨日:366
総数:1249959
♪明るい笑顔が明日を呼ぶ♪古知野南小学校

卒業生を送る会に向けて

画像1 画像1
体育館後方に「卒業生を送る会」のプログラムが掲示され、いよいよ本番直前。2年生が、体育館での出し物練習を行いました。

6年 キャリア教育講演会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本校の卒業生であり、学校歯科医でもある中央歯科クリニック理事長 安藤雅康先生に、「夢に向かって!」と題してご講演いただきました。

いじめられっ子だった自分は、中学生になったとき、もう一人の自分を演じることを実行しました。「なりきっちゃえ!」と。
自らの人生の転機となった言葉は、小学校6年生のときの永田先生の「気持ちがわかるだけ・優しいだけでは、人を救うことはできないよ。自分が強くならなければ人は救えない。」でした。
まず、夢をもつこと。次に、夢に向かって良いところを伸ばして、足らないところを補っていく。それを実行することが大切です。夢を持てば、人は変われるのです。

講演会終了後、3月3日(金)に開催予定の「卒業生を送る会」で披露する合唱を練習しました。6年生が思いを一つにした歌声が体育館に響いていました。


1年 そとで遊ぼう

画像1 画像1
画像2 画像2
生活科で風車を作り、風を利用して、友達と一緒に楽しく遊びます。
竹ひごを厚紙にさしてテープでとめることが難しくて、うまく回らないとつぶやいていた子どもたちですが、友達と知恵を出し合い風車を仕上げていました。
体育では「走・跳の運動遊び」として、渡す物を工夫して、折り返しリレー遊びをしています。また、障害物を変えたり増やしたりして、リレー遊びを楽しくできるようにします。


3月1日(水) ひな祭りの献立

画像1 画像1
 今日の給食は、ご飯・牛乳・ちらしずしの具・すずきの塩焼き・うしお汁・菱餅でした。

 今日は少し早いですが、3月3日のひな祭りにちなんだひな祭り献立でした。桃の節句とも言われ、女の子の健やかな成長をお祝いする行事です。古くからちらし寿司やはまぐりのお吸い物、菱餅、ひなあられ、白酒などでお祝いをしてきました。

 ちらし寿司は、彩りも美しく、この季節のお祝いにぴったりで、華やかな女の子の行事にふさわしい料理となりました。また、はまぐりは縁起のよい貝なので、それを使ったお吸い物、さらに、緑・白・赤の三色の菱餅もつきました。この3色はそれぞれ意味があり、緑は若草を、白は春の雪を、赤は桃の花をあらわしています。今日は、日本の文化を感じられる献立でした。

6年生 今、私は、ぼくは

画像1 画像1
6年国語では、卒業を前にした今の思いを伝えるために、「話し方を工夫し、今の思いが伝わるスピーチの会を開こう」という課題を設定し、学習をすすめています。必要な資料を準備し、話の構成を工夫しながら、場に応じた適切な言葉遣いで話すことができるように練習しています。

3月3日(金)に開催予定の「卒業生を送る会」に向け、5年生が体育館の飾り付け作業を行ってくれています。
画像2 画像2

2月28日(火)の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、麦ご飯・牛乳・カレーライス・れんこんチップス・わかめとツナのレモンサラダでした。

 今日のカレーライス・れんこんチップスは江南市の中学校3年生のリクエスト献立でしたが、もちろん古南小の児童にも人気でした。ご飯の残りも少なく、「おいしかった」と伝えてくれた子が何人もいました。

 明日から3月です。3月の献立表の下には、1年間の振り返りが書いてあります。1年間を振り返ってみてください。もし、○がつかないところがあれば、あと1ヶ月で○がつくように頑張ってみましょう!

2月27日(月)朝礼

画像1 画像1
画像2 画像2
表彰伝達

江南市スポーツ少年団新春サッカー大会
 Aクラス 優勝 
 名犬カップ準優勝
  古南イーグルス

 B1クラス 奨励賞 
  古南アタッカーズ

第62回 読書感想文愛知県コンクール
 優良賞 2年女子
 入選賞 6年女子 4年女子

2月27日 朝礼

画像1 画像1
いよいよ今週金曜日からは、3月となります。三学期の締めくくりです。
すでに配られた3月の献立表を見ましたか。15日(水)は、6年生の卒業をお祝いする献立として赤飯が食べられます。それから、1日(水)は、3月3日のひな祭り・桃の節句には早いですが、菱餅が食べられます。どんな餅かなあ。桃色、白色、緑色の三色の餅は、「雪の中から草木の新しい芽が顔を出し、桃の花が咲いている」という春の様子を表しているとも言われています。そして、私たちは、この餅を食べることで、生命と大地と木々の力を体の中に取り込んで、かぜやインフルエンザなどを追い払い、毎日を健康で過ごせるようにと願い続けてきたのです。
「あじみこそがきほん」の「ん」、古南っ子のみなさん、赤飯、菱餅などなど、みんなが笑顔で過ごせるように工夫された給食をもりもり食べて、今週も新学期にむけて準備をすすめてください。

2年生 体つくり運動

体のバランスをとる動きを身に付けたり、用具を操作する動きを身に付けたりすることができるようにします。この授業では、竹馬、フラフープ、幅跳び、縄跳びなどに挑戦しているところです。
画像1 画像1

心の健康をたもとう

画像1 画像1
画像2 画像2
保健室前に掲示されている「2月の保健目標」は、古南っ子一人一人の心の健康です。清掃時間には、水雑巾で何回も廊下を往復して床拭きをする子や手洗い場のすみずみまできれいにしようとしている子がいます。その姿は、心を磨いているようです。
でも、新学期への不安な気持ちもあるでしょう。家庭と学校と地域をむすぶ家庭教育情報誌「子とともに ゆう&ゆう」3月号に掲載されているアンケート結果によると、「勉強」や「友達関係」に不安を抱えている子がいます。「やる気がない」「元気がない」「眠れない」「食欲がわいてこない」など、『ないないモード』の子は、家族や友達、先生に相談することが大切です。

「子とともに ゆう&ゆう」の購読を希望される方は、学校までお知らせください。

卒業生を送る会に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
2月23日には1・4年生の練習風景を紹介しましたが、上の写真は3・5年生の様子です。
家庭と学校と地域をむすぶ家庭教育情報誌「子とともに ゆう&ゆう」3月号の中で、愛知教育大学 野田敦敬 副学長は、こうした「引き継ぎ会」が新学期への期待感を高めると述べてみえます。上級生の生き生きとした姿に憧れを抱き、進級・進学への期待感をいっそう高めてほしいものです。

6年生 琴の授業

画像1 画像1
子どもたちは、「春の海」の情景を思い浮かべながら、特別講師の方の演奏にじっくり聴き入っていました。また、一時間の中で、箏の奏法の特徴も感じ取ることができました。

児童の感想より
○今日は琴の授業をしていただき、ありがとうございました。「春の海」や「大きな古時計」は、とてもきれいな音で感動しました。自分で弾いた「ふるさと」は難しかったけれど、とても楽しかったです。
○ふだん歌っている「ふるさと」も琴で弾くと「和」の感じになると分かりました。先生の曲は、なんだか心にじーんとしみました。
○琴の演奏を聴き、とてもきれいな音色だと思いました。あらためて日本の文化はすごいと思いました。

6年生 琴の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生は外部講師の方々にお越しいただき、琴の授業をしていただきました。
 
 春の海の鑑賞では、講師の先生方の素晴らしい演奏に聞き入っていました。

 また、自分たちで「ふるさと」を琴で演奏をしました。

 4年生での経験を生かし、友達と協力しながら、また、先生方にご指導いただきながら、一生懸命演奏をしました。

 日本の伝統文化である琴に触れる貴重な機会になりました。
 

委員会紹介 2日目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日に続き、委員会紹介の2日目です。
4年生、5年生は、今回の校内放送を参考にして、次年度に活動したい委員会を選んでください。
保健委員は「廊下は右側を歩きましょう。早寝早起きをして毎日を元気に過ごせるようにしましょう。」と呼びかけ、美化委員からは「学校をきれいにしよう。みんなが掃除を積極的にしようと思えるイベントを行ってほしい。」との発表がありました。

写真は、図書、美化、体育、保健、ボランティア委員の発表の様子です。

卒業生を送る会に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
卒業生を送る会を3月3日(金)13時15分から実施します。
6年生にお祝いの気持ちや感謝の気持ちを伝えようと、各学年が準備をすすめています。思い出深い、楽しい集会にしたいものです。
写真は、「卒業生へのプレゼント」を練習中の4年生と1年生の様子です。さて、どんなプレゼントが披露されるのでしょうか。

委員会紹介 1日目

画像1 画像1
画像2 画像2
朝のTV放送を通じて、23日(木)24日(金)と二日間にわたり、各委員会が次年度に取り組みたいことも含めて活動報告を行います。
本日は、運営、給食、広報、栽培・飼育、生活、放送委員会が発表しました。
運営委員は「来年度は、月に1回の新聞づくりに取り組みたい。」と抱負を語り、生活委員は、「トイレのスリッパをきれいに(整頓)しようと思った。大きな声、笑顔であいさつ運動ができた。」と体験談を語ったりしてくれました。
明日は、図書、美化、体育、保健、ボランティア委員会が発表します。

2月23日(木)の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、ミニロールパン・牛乳・焼きそば・れんこん入り肉団子・大根サラダでした。

 今日の焼きそばは、江南市内の中学校3年生のリクエスト献立第2弾でした。リクエストが多かった焼きそばは、古南っ子にも人気でもりもり食べてくれました。1年生では、焼きそばパンを自分で作って食べていました。

 リクエスト献立は、あと1回あります。いつ出るのか楽しみですね!

PTA地区代表委員会

画像1 画像1
平成29年PTA活動、委員会組織、そして役員選出について協議いただきました。

校長あいさつより
二十四節気「雨水」を過ぎ、時折寒さも緩んできたのかなと思える日があります。校庭に梅の花や水仙の花がきれいに咲く中、子どもたちは次年度に向け、さらに成長しようと学校生活を過ごしています。
6年生が奉仕活動を、生活委員会が「あいさつ運動」を、図書委員会が「読書週間」を、そして今週はボランティア委員会が「ありがとう週間」に取り組んでくれています。本日の昼放送では、「いつも笑わせてくれてありがとう」「困っているときに助けてくれた、きみは僕のヒーローです。」「登下校で手をつなぎ、いつも車から守ってくれてありがとう」などのメッセージカードを紹介し、校内に温かい心を語り合う雰囲気が感じられることを、うれしく思っています。
こうした日々の教育活動を支えていただいているのは、家庭であり地域であると考えています。次年度も子どもたちのために皆様方のお力添えをよろしくお願いします。

画像2 画像2

2月22日(水)の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、ご飯・牛乳・さわらの照り焼き・にらたっぷりの納豆いため・けんちん汁・ココア牛乳のもとでした。

 今日は西部中学校の応募献立で、にらたっぷりの納豆いためでした。納豆は炒めると、においが気になりにくいので、苦手な人でも食べれるように考えてくれました。献立名の通り、にらもたっぷり入ってご飯が進みました。

1年生 読書へのアニマシオン

画像1 画像1
画像2 画像2
図書館司書による「読書へのアニマシオン」を通して、1年生の子どもたちは、読書のおもしろさを味わう時間を過ごすことができました。
本日は、絵本『ふしぎなタネやさん』の読み聞かせの後、お話の内容をみんなで振り返りました。
Q登場人物(たぬきさん)は、どんな色のエプロンを着けていましたか。
Q不思議なタネには、どんなものがありましたか。
Q皆さんは、どんな不思議なタネがほしいですか。
「ぼくは寒がりだから、コタツがなる不思議なタネがほしいです。」「私は、アイスクリームがなる不思議なタネがほしいです。」子どもたちは、どっぷり絵本の世界に浸っていました。

また、午後は身の回りの乗り物に関する英単語をテンポよく発音し、英語にふれる外国語活動の時間を楽しみました。(写真下は1年4組の様子です。)

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/2 通学班会
3/3 卒業生を送る会
3/4 資源リサイクル
3/6 朝礼  アルミ缶〜10日
3/7 6限なし
江南市立古知野南小学校
〒483-8215
江南市古知野町大塔72
TEL:0587-56-2861
FAX:0587-56-2873