最新更新日:2024/04/26
本日:count up1
昨日:366
総数:1249950
♪明るい笑顔が明日を呼ぶ♪古知野南小学校

今日の学び

画像1 画像1
画像2 画像2
3年:理科「豆電球のあかりをつけよう」では、電気の通り道について興味・関心をもち電気を通すつなぎ方を調べています。また、体育「ゴール型ゲーム」では、パスやドリブル、シュートなどのボール操作を練習しています。

4年:ALTと学級担任で、外国語活動を楽しんでいます。

6年:社会「国の政治のしくみ」では、国会・内閣・裁判所の働きについて調べています。朝刊では、首相の施設方針演説について報道され、内閣のしくみへの関心が高まっています。これからのニュースに注目していきましょう。算数「量の単位」では重さと水の体積の単位間の関係を整理しています。

後期 学習・生活アンケート(児童)の結果 5

 設問5で、「目標を決めて、続けていること」を尋ねたところ、肯定的な回答は前期とほぼ同じ数値でした。否定的回答をした2割ほどの児童が、少しでも自信をもって目標を掲げられるよう、スモールステップを踏んで、クリア体験をいくつも味わわせていきたいと考えています。
画像1 画像1

1月22日(月)の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、ご飯、牛乳、ほっけの塩焼き、菜花のおひたし、かぼちゃ入りごまみそ汁でした。

 ほっけは、漢字で魚へんに花と書きます。幼魚が群れで泳ぐと花のように見えるので、この漢字になったと言われています。ほっけは、日本海やオホーツク海を中心に生息している、冬から春頃が旬の魚です。特に冬の時期のほっけはとても脂がのっていて、風邪の予防や疲労回復、成長を促すビタミン類がたくさん含まれています。しっかりと食べて、風邪を予防しましょう。

後期 学習・生活アンケート(児童)の結果 4

 設問5で「自分に良いところがあるか」を尋ねたところ、肯定的な回答は前期とほぼ同じでした。自己肯定感をさらに高められるよう指導方法を工夫していきたいと思います。
画像1 画像1

今日の学び

画像1 画像1
画像2 画像2
保健委員会より

3学期の古南元気もりもりプロジェクトが始まります。
かぜやインフルエンザを予防するためには、まずは強い体づくりが重要です。早寝・早起き・朝ご飯・ポケットにハンカチとティッシュを意識して生活しましょう。また、よい睡眠をとることも大切です。寝る30分前には、テレビやゲームを止めることも心がけてください。規則正しい生活をして、寒い冬も元気もりもりで過ごしましょう。

朝礼

画像1 画像1
表彰伝達

第31回江南ピアノコンクール
 A2部門   第2位 2年女子
 A2部門   努力賞 2年女子
 C部門奨励賞 6年女子

第12回全日本小学生・中学生書道紙上展
 学年別ベスト100 5年女子
 学年別準ベスト50 3年男子



校長先生の話より

今朝も寒いですね。一年で一番寒さが厳しいころとなり、どうやら今晩は雪が降りそうです。みなさんが雪の降る中、あるいは雪が道に残る中、登校することもあるでしょう。歩道橋や踏切では、滑って転ばないように十分注意してください。高学年のみなさんは、よろしくお願いしますね。
さて、朝刊を持ってきました。日々の食事について、中学生の意見が2つ掲載されていました。ひとつは、「栄養を考え朝食とりたい」。毎日朝食を食べているのですが、パン一枚とかご飯一杯だけしか食べないような朝食では栄養の面ではまったく不十分だったと書かれていました。栄養バランスを考えた朝食って、どんなものかなあ。
そしてもうひとつが「食品ロス 再利用で解決」。食べられる食品が捨てられる「食品ロス」が最近問題になっているというものです。例えば、家庭で食べ残ったパスタのトマトソースは、捨ててしまえば「食品ロス」ですが、別の料理のピザトーストの具として再利用すれば、料理をつくる時間も短くできてよいというアイディアです。実は、この「食品ロス」ですが、日本ではみなさんが毎日お茶碗約1杯分(約136g)のご飯の量を、食べられるのに捨てている、もったいないことが続いているのです。食べ物を大切にいただきたいと、あらためて考えさせられた中学生の意見でした。
あと一口、感謝の気持ちを込めて、今日も、給食をいただきましょう。
わたしたちの暮らしについて、しっかりとした意見を述べることができる中学生って、かっこいいですね。みなさんも、友達と、まわりで起きていることについて話し合ってみてはどうでしょうか。




今週の予定

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月24日(水)から30日(火)までは、全国学校給食週間です。地元愛知にゆかりのある献立や昔食べられていた献立を実施します。この機会に、何気なく食べている学校給食について考えてほしいものです。ぜひ、ご家庭においても、皆様の小中学校の頃の給食を話題としてください。

第39回 江南市小中学校器楽クラブ交流会

画像1 画像1
本日、江南市民文化会館大ホールにて第39回江南市小中学校器楽クラブ交流会が開催されました。本校も参加し、「ジョイフル」と「Beauty 
and the Best」の2曲を発表しました。多数の保護者の皆様に参観いただき、誠にありがとうございました。

スポ少情報

画像1 画像1
画像2 画像2
1月13日(土)
朝方の雪と翌日に控えた練習試合の為に、体育館館での練習をしました。

1月14日(日)
今日はFC江南との練習試合です。
FC江南とは、市民スポーツ祭サッカー大会以来の試合です。
残念ながら今回も負けてしまいましたが、大会時より点差は少なかったです。

今回の練習試合で学んだ事を生かして、来週の新春サッカー大会がんばるぞ。

5年生 杉本先生への感謝の会

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年間愛情をこめて育て収穫した米を、おにぎりにして、いただきました。
 「おいしい!」「あまい!」「おかわり!」等、子ども達は大喜びでした。
 感謝の会では、実行委員が中心となって、会を大いに盛り上げました。
 1年間、米作りを教えていただいた杉本先生への感謝をしっかり伝えることができたと思います。
 クッキング係を務めたみなさん、食事の準備から片付けまで、本当によく頑張りました。おにぎりとみそ汁、とてもおいしく作ることができましたね。
 クイズ係を務めたみなさん、簡単すぎず、難しすぎず、丁度良いレベルの問題をたくさん準備してくれましたね。長縄で会場を仕切るアイディアが非常に良かったと思います。
 プレゼン係、進行係、代表児童のみなさん、毎日毎日練習して、大きな声で堂々と発表する姿がかっこよかったです。
 米作りの学習を通して、その大変さを肌で感じることができたと思います。
 作ってくださる方への感謝を忘れず、食事を楽しんでいきましょう。

後期 学習・生活アンケート(児童)の結果 3

 設問4で「係のしごとなどをきちんとしているか」を尋ねたところ、肯定的な回答が94%で前期と同じでした。今後も児童一人一人の力を借りながら、年度末のまとめと次年度の準備を進めていきたいと思います。
画像1 画像1

3年生 歴史民俗資料館見学 3組・4組

 今日は、3年3組と3年4組が、歴史民俗資料館に古い道具と昔の暮らしについて学びに行ってきました。
 昔の道具は、その時代の人々にとっては、時代の最先端の道具でした。それぞれの道具には、しまいやすいように工夫されていたり、多様な使い方ができるように工夫されていたりと、その時代の人々の知恵がいっぱい詰まっていました。
 昔の道具について、だんだん分かってきた子ども達。今度は、授業公開日に、参観いただく方々の子どもの頃の世の中のことを、いっぱい学べるとよいと思います。
 昔の道具の名前や使い方がたくさん分かりました。ぜひ、ご家庭でも話題にしてください。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月19日(金)食育の日の献立

画像1 画像1
 今日の給食は、ご飯、牛乳、にぎすのフライ、みそおでん、ブロッコリーのおかか和えでした。

 にぎすは、愛知県の漁獲量が4位の魚です。静岡県などでは、「めぎす」とも呼ばれています。名前の由来は、「きす」という魚に似ていることから、「似ぎす」となったと言われています。
 みそおでんには、丸い里いもとうずらたまごが入っていたので箸で食べるのが難しかったですが、おいしく食べることができました。

今日の学び

画像1 画像1
昨日に続き、本日は2年3組において研究授業を行いました。
算数「九九のきまり」 4×12の答えの見つけ方を考え、友達と伝え合います。自分と同じところや異なる考えを知り、学び合います。

今週はアルミ缶回収がありました!!

画像1 画像1
たくさんのご協力ありがとうございました。
今週は3袋分集まりました。

児童のみなさんの協力によるものです。
大きな声の挨拶も聞かれ、さわやかな朝の始まりです。

来月もアルミ缶回収を実施します。よろしくお願いします。

今日の学び

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
写真上・中 1年 道徳の時間 研究授業
合言葉「あじみこそがきほん」の「あ」は挨拶。
互いの心を明るくし、人と人との結びつきをより深いものとするための適切な礼儀正しい行為についての学習です。礼儀は、人間関係を豊かにして社会生活を円滑に営めるようにするために創り出された文化の一つであるということができます。(「小学校学習指導要領解説 特別の教科 道徳」参照)

写真下 ひまわり 朝の読み聞かせ
お気に入りの一冊を紹介します。よーく、絵をみててね。

1月18日(木)の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、ご飯、牛乳、れんこんしゅうまい、八宝菜、きゅうりともやしの中華和えでした。

 「八宝菜」は、八種類の食材が使われているというわけではなく、たくさんという意味です。給食では、肉と魚介、野菜たっぷりの八宝菜にしました。久しぶりの八宝菜は、おいしく食べることができました。

後期 学習・生活アンケート(児童)の結果 2

「後期 学習・生活アンケート(児童)の結果」について報告をさせていただきます。
 
 設問3で「友だちと楽しく遊んでいるか」を尋ねました。
 様々な行事や学年・学級の取組を通して、友達関係も変わってきてはいると思いますが、前期同様95%の児童から肯定的な回答を得ることができました。しかしながら、うまく友達関係を築けていない5%の児童に対して、声かけや相談活動等を充実させながら、注意深く見守りを続けていきたいと思います。

画像1 画像1

今週のスポ少

画像1 画像1
画像2 画像2
新人戦 
13日(土)
第1試合 大口vs古南 勝ち
1セット 負け
2セット 勝ち
3セット 勝ち
心が折れかけていたのを立て直して、ついにチーム一団となって攻めのバレーが出来て、勝利を掴む事ができました
明日は第2試合目!
県大会に向かって頑張れ~

14日(日)
第2試合 古北vs古南 負け
朝から緊張気味の子供達
心配していた通りミスが出始めたら立て直すことが出来ず持っている力が発揮出来ない試合になりました
あと一歩で県大会出場だったのに悔しかったです。

気持ち切り替えて次の試合に向けて練習を頑張ろう

今日の学び

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生活科「じぶんで できるよ」
家族がしていることや、家の人にしてもらっていることを振り返り、自分ができることに取り組んだこと(食器洗い、掃除、洗濯物の取り込みなど)を記録カードにまとめ、伝え合っています。

3年図画工作「いろいろうつして」
版に表すことの面白さを実感しながら、版の形や材料を工夫して作品を仕上げていきます。
3年算数「表とグラフ」
棒グラフの意味を理解し、よんだりかいたりします。

4年国語「ウナギのなぞを追って」
先日の新聞において、ニホンウナギの稚魚シラスウナギが今期は極度の不漁で、国内外での漁獲量が前期の同じころと比べて1%程度と低迷していることが報道されていました。そのウナギについて、教科書の内容をしっかり読み取り要約していきます。

5年国語「複合語」
複合語のでき方と組み合わせ方の種類について、ノートに整理していきます。
5年算数「割合」
百分率の意味を理解し、小数と百分率の関係に着目します。

本校では、本日より1年生の1学級において学級閉鎖の措置をとっております。4年・5年でも、インフルエンザ・かぜ等による欠席者が増加傾向の学級があります。下校後は外出を控え、十分な休養をとったり、早めに医療機関を受診したりしてください。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
江南市立古知野南小学校
〒483-8215
江南市古知野町大塔72
TEL:0587-56-2861
FAX:0587-56-2873