♪明るい笑顔が明日を呼ぶ♪古知野南小学校

スポ少だより【女子部】 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
6/16(土) AM通常練習、PM高学年のみ練習試合

PM 体育館では、低学年が練習。
体験に4人+幼稚園組3人遊びにきてくれました。にぎやかな練習。風船バレー、ボール送り、ラグビーボールキャッチ、バドミントン、バレーボール…などなど。

いつもお姉ちゃんたちに甘えてばかりの1、2年生が、今日はしっかりお姉ちゃん。
でも、お姉ちゃんたちがいないと、靴が並んでなかったり、水筒が散らばってたり、道具の片付け方もわからない。いつもちゃんと気配りしたり、下の子の面倒見てくれてたんだな〜と
スポ女、素敵な上下関係。

いっぽう高学年は、大口町内運動場にて、岩倉、大口ウィル、小牧ジュニア(男女)と4試合2セットマッチの練習試合。
惜しくも、1セットのみ逃してしまいましたが、ほか7セットは勝ちました。
メンバー全員がサーブの失敗がなく、声を出してボールを繋ぐことが出来た試合でした。

今日の給食(6/22)

画像1 画像1
今日の給食は、あいちの大根葉ごはん、牛乳、あゆの塩焼き、かりもりの和えもの、江南野菜のすまし汁でした。

今日は『愛知を食べる学校給食週間』の最終日でした。
あゆは愛知県産で、塩焼きにしました。一匹丸ごと焼いたあゆは身がふっくらとしてとてもおいしいです。子どもたちは頭から尾まで丸ごと食べていました。
江南野菜のすまし汁には江南市で収穫した、大根、にんじん、小松菜が入っています。

愛知を食べる学校給食週間は終わりますが、毎月19日の食育の日には愛知県の食べ物とたくさん取り入れた給食になります。
これからも愛知の食べ物を味わってくださいね。

6月22日 今日の学び

画像1 画像1
画像2 画像2
1年:算数科では たし算カードを使って繰り返し練習します。図画工作科の「せんせい あのね」では、プールでの水遊びよう様子を思い浮かべて楽しく絵に表します。
2年:生活科では、育てている野菜の花や実の様子をまとめていきます。
3年:国語科では、「こまを楽しむ」の書き方を参考にして、オリジナルこまの発表会を開きます。

6月22日 今日の学び

画像1 画像1
画像2 画像2
写真上 算数科では、次のような学習をしています。
3年
(3位数)−(3位数)で繰り下がりのある筆算ができるように練習しています。
4年
方眼紙上で、2本の直線の垂直や平行な関係を見つけたり、書いたりしています。
6年
円のおよその面積を、方眼紙を使って求めていきます。

写真下
5年
家庭科では「わが家にズームイン!」の学習で、調理に必要な用具の種類と扱い方について調べ、安全面や衛生面で注意することについて話し合っています。
社会科では、「わたしたちの生活と食料生産」の学習で、食料品の産地の位置を地図に整理し、気付いたことを話し合っています。

6月21日 今日の学び

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年:修学旅行は9月に延期となりましたが、授業に集中して取り組もう。
5年・4年:
   ALTと一緒に、好きなものや嫌いなものを尋ねる表現に慣れ親しもう。
3年:うれしかったあの気持ちが伝わるように描き方を工夫しよう。
2年:1000までの数を数えてみよう。

6月21日 今日の学び

1年:「先生、わたしのあさがおが さいてるよ!」と大発見に喜ぶ子どもたちです。
   国語では、いろいろな鳥について「問い」「答え」で説明する文を書きます。

広報委員会「学校クイズ」が、校内に掲示されています。
例えば、次のクイズは分かるかな。
Q 「あじみことがきほん」の有名な頭文字で、「あ」はなあんだ?
Q 教室での過ごしかたの博士になっちゃおう。先生の話の聴き方は?
Q 運動場から見える校舎の教室の数は いくつ?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月20日 今日の学び

画像1 画像1
画像2 画像2
5年 情報教育 プログラミングの面白さを体験しよう。
4年 書写 点画の接し方や交わる位置を確かめて「作文」を清書しよう。
   国語 いろいろな意味をもつ言葉を探してみよう。
3年 社会 航空写真で学校のまわり様子について分かったことをまとめよう。
2年 国語 「初め」「中」「終わり」を意識して、文を書いてみよう。

6月20日 今日の学び

画像1 画像1
1年 算数「ふえると いくつ」増加の場面を、たし算の式に表してみよう。
2年 算数「かくれた数は いくつ」テープ図を使って問題を解こう。
5年 算数「小数÷小数」小数÷小数の筆算の仕方を考えよう。
6年 算数「円の面積」円の面積の求め方を公式にまとめてみよう。

6月20日 今日の学び

6月22日(金)までの「愛知を食べる学校給食週間」にあわせて、PTA学校給食試食会を開催しました。栄養教諭から、本物の味、多種類の食材、地場産物の活用、そして食文化の継承にこだわる江南市の学校給食のよさについて説明させていただきました。

写真下:4年 国語「新聞を作ろう」の作品「おいしい給食新聞」より
江南市の旬の食べ物について聞きました。教えてもらったのは、かぼちゃとトマトときゅうりなどの夏野菜です。かぼちゃを使った給食のおかずは、とてもおいしかったです。
給食で一番好きな食べ物アンケート(4年3組)の結果、一番多かったのはパンとお肉。二番目がわかめご飯。三番目がめんと野菜でした。

画像1 画像1
画像2 画像2

前期学校評価アンケート(保護者)の集計結果3

画像1 画像1
 前期学校評価アンケート(保護者)の集計結果がまとまりましたのでお知らせします。
 ご協力、誠にありがとうございました。

 「Q3 読書習慣の定着」について尋ねました。
 昨年度後期に実施したアンケート結果よりも、肯定的な回答が9ポイント上回る結果となりました。今後も工夫を凝らした働きかけにより、読書好きな子どもをさらに増やしていきたいと思います。

6月19日 校長先生となかよくなったよ

画像1 画像1
 今日の3時間目に校長先生を招待して、「校長先生となかよくなろうの会」をしました。
 学校探検や校区探検で分かったことを○×クイズにしたり、校長先生に聞きたいことを質問したりしました。校長先生のことをたくさん知ることができ、子どもたちは最後まで笑顔で嬉しそうにしていました。
 他の先生のことも知りたいな、という気持ちが出てきて次の活動への意欲が高まりました。

緊急 6月19日 修学旅行の延期について

画像1 画像1
18日(月)午前7時58分,大阪府北部を震源とする大きな地震があり,専門家は「今後一週間程度は地震への注意が必要である」と指摘しています。地震発生後,宿泊施設や見学場所等の情報収集に努め,市教育委員会の指導・助言をいただきながら協議した結果,6年生児童の安全確保を第一に考え,21日(木)からの修学旅行を延期することとしました。急なことで申し訳ありませんが,21日(木)は学校給食での対応ができませんので,6年生児童のみ弁当をご用意いただきますよう,よろしくお願いいたします。なお,6年生保護者の皆様におかれましては,詳細なところは本日配布文書でご確認ください。

6月19日 今日の学び じゃがいもを売りました(ひまわり)

画像1 画像1
先週、ひまわりの畑でじゃがいもの収穫をしました。
たくさんとれたじゃがいもを、大きさごとに分けて、重さをはかって、袋詰めしました。袋に値段を貼り付けて、お店屋さんになった気分!!
今日は、さっそく、職員室へ売りに行きました。
「いかがですか〜」「おいしいですよ。」「どれがいいですか?」
一生懸命、声をかける子どもたち。
たくさんあったじゃがいも、完売しました。
最後の決めゼリフ「まいどあり〜」もばっちり決まりました。

前期学校評価アンケート(保護者)の集計結果2

画像1 画像1
 前期学校評価アンケート(保護者)の集計結果がまとまりましたのでお知らせします。
 ご協力、誠にありがとうございました。

 「Q2 お子さんの学ぶ力についての伸びぐあい」を尋ねました。
 昨年度の後期アンケート結果よりも、肯定的な回答が2ポイント増えました。今後も、お子さん自身が「分かった」「できた」「伸びた」と実感できるような授業づくりに一層努めてまいりたいと思います。

今日の給食 (6/18)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の給食は、ご飯、牛乳、青じそ入りあじフライ、キャベツのゆかり和え、ご汁、いちじくタルトでした。

今週は「愛知を食べる学校給食週間」です。
今日は愛知県が収穫量全国第一位のいちじくを使ったのタルトでした。愛知県の安城市や碧南市でたくさん作られています。
青じそ(大葉)も愛知県は収穫量第一位です。あじとともにフライにしました。
今日は愛知県の農産物をたくさん味わうことができましたね。

6/15(金)から給食委員会が校内放送で給食の紹介をしてくれています。給食の内容やアピールポイントを絵や文字でわかりやすく伝えることができました。

前期学校評価アンケート(保護者)の集計結果 1

画像1 画像1
前期学校評価アンケート(保護者)の集計結果がまとまりましたのでお知らせします。
ご協力、誠にありがとうございました。


「Q1 日々の児童の様子から重点的に指導すべきもの」を三つ選んでいただきました。中でも6割以上の方が「感謝と思いやりの言葉遣い」を選択されていました。道徳科の授業を要とし、教育活動全体を通して豊かな心を育んでまいりたいと思います。家庭や地域におきましても、ご協力をよろしくお願いいたします。

スポ少だより 【女子部】 6月10日(日)

画像1 画像1
画像2 画像2
6月10日(日)PM通常練習
更に2名が新しく入団しました。
今日の練習は、縄を使ったり、もしかめ体操と全学年が楽しみながらできる
ウォーミングアップから始まりました。

そして、高学年と低学年に分かれて練習。
高学年は、昨日の試合での反省点を意識しながら、低学年・新団員は、ボールに慣れることを中心に練習しました。

最後は全員で試合形式の練習。
低学年は1バウンドで返してもOKな特別ルール
新団員は声も出るようになり、笑顔いっぱいの練習時間でした。

スポ少だより 【女子部】 6月9日(土)

画像1 画像1
6月9日(土)
全日本小学生尾張支部大会
(弥富市教育センター)
6・5・4・3年生で参加

第一試合 VS布袋 2−1セット<勝ち>
接戦でしたが、集中力を絶やさず戦うことが出来ました。

第二試合 VS古北 0−2セット<負け>
負けてしまいましたが、最後まで諦めず戦うことが出来ました。

早朝出発にもかかわらず、2試合とも各自練習の成果を出し切った良い試合でした。

6月18日 今日の学び

画像1 画像1
画像2 画像2
朝礼での話より
おはようござます。今朝は、生憎の雨模様となりました。保健室前に掲示されたかえるが雨を喜び、今にも合唱を始めそうです。皆さんには、雨の多い一週間となりそうですが、元気もりもりに生活してほしいものです。
さて、皆さんは「小さな親切」運動という言葉を聞いたことがありますか。1963年(昭和38年)6月13日に始まり、今年で55年目を迎えました。学んだことを、ただ頭の中に蓄えておくだけでは立派な人にはなれません。一人一人がつながって、学んだことを生活に生かしていくことが大切なんだというようなことを語った人がいます。その一人一人をくっつける接着剤の役目を果たすものが、「小さな親切」なのです。
「小さな親切」運動を紹介するホームページを調べてみると、55年前の「小さな親切」とは、例えば、中学2年生の男子が、両手に大きい風呂敷を持って歩いているばあさんに、「荷物を持ってあげましょう」と声をかけ、たずねる家まで送っていったり、高校2年生の男子が、重いリヤカーを引いて坂道で困っている人を見つけ、後ろから押してあげたりというもの。そして、今は、小学6年生の男子が、地域で遊び場になっているところにゴミが散乱していたので、友人4人が協力してゴミ拾いを行なったり、小学生の姉妹は交通量が多く横断できなかった車椅子のお年寄りのために、車を止め安全に渡らせてあげたりしたことが紹介されていました。
「小さな親切」は、「持ちましょうか」「お手伝いしましょうか」という声かけ、まわりをきれいにすること、それから「どうぞ」「おはよう」「ありがとう」「どういたしまして」といった言葉の中に、いっぱいあるように思います。私たちの毎日の中で、きっと皆さんは、なにげなく「小さな親切」をしてくれていることでしょう。今週は、そんな「小さな親切」を探してみたいなあと思います。

生活委員会からのお知らせ
今週の目標は、「集中してそうじをし、きれいな学校にしよう」です。皆さんは集中して掃除ができていますか。友だちとしゃべっていたり、遊びながら掃除をしてはいませんか。15分間、集中して掃除をすることは大変ですが、自分のやるべきことをきちんとして、みんなが気持ちよく生活できる学校にしていきましょう。

今週の予定

画像1 画像1
画像2 画像2
全校児童による投票の結果、航空写真図案が決定しました。撮影は、9月13日(木)午前8時50分から予定しています。撮影にご参加いただける保護者の皆様は、授業公開・PTA講演会に先立ち午前8時40分までにご来校ください。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
12/11 長縄大会(予定)
江南市立古知野南小学校
〒483-8215
江南市古知野町大塔72
TEL:0587-56-2861
FAX:0587-56-2873