最新更新日:2024/04/26
本日:count up11
昨日:366
総数:1249960
♪明るい笑顔が明日を呼ぶ♪古知野南小学校

2月1日  4年 今日の学び

画像1 画像1
画像2 画像2
体育「ゲーム(ゴール型)」では、サッカーの規則を工夫したり、簡単な作戦を立てたりしながらゲームをします。理科「すがたをかえる水」では、水が沸騰しているときに出ている泡が何か予想しながら実験しています。道徳では、生命の尊さや善悪の判断などについて考える授業をすすめています。

2月1日 今日の学び

大量廃棄が心配される節分の日の縁起物「恵方巻き」が取り上げられ、「食品ロス」に関する報道が続いています。生産から食卓までの食べ物の循環を意識した食育を推進していかねばなりません。
各教科での学びとともに、食育の生きた教材として学校給食から食文化や自然の恵み、勤労の大切さを理解していくことも重要です。昨日は4年1組、本日は4組において南部学校給食センターの調理員さんと栄養教諭より学校給食ができるまでの流れなどを詳しく学ぶことができました。次週は2組・3組において同様な学習を計画しています。
ぜひ、本校HPで随時紹介しております日々の給食献立等についても、ご家庭で話題としてみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月1日 今日の学び

画像1 画像1
2年国語「知っていることとつなげて読もう」
人の動きを表す言葉に着目しながら、教材文「おにごっこ」を読んで、知っていることと初めて知ったことが書かれているところを確かめていきます。

3年算数「小数」
分数と小数を大小比較をして、根拠を説明できることが大切です。

1月31日 今日の学び

画像1 画像1
画像2 画像2
3年図画工作「トントンドンドンくぎうち名人」では、正しい金づちの扱い方を知り、くぎ打ちを試しながら、作りたいもののイメージを広げています。

2年算数「どんな計算になるのかな(2)」では、進んで問題に取り組み、何算になるのか判断しようとしています。

1年音楽「こんにちはけんばんハーモニカ」では、ドレミファソの鍵盤の位置を理解し、音遊びを楽しみます。算数「とけい(2)」では、何時何分の時刻をよんだんり、文字盤で表したりする練習をしています。

1月31日 今日の学び

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
写真上・中:ひまわり 段ボール鬼を制作中です。

写真下:5年
外国語活動 
 I study Japanese. What do you have on Monday?
 夢の時間割を作って伝え合う活動をしています。
算数「円と正多角形」
 正六角形や正八角形の作図のしかたを考えています。

1月30日 今日の学び

画像1 画像1
画像2 画像2
5年家庭科「食べて元気!ご飯とみそ汁」
安全・衛生に気を付けて、ご飯とみそ汁の調理実習を行いました。

5年理科「もののとけ方」
食塩やホウ酸が溶け残ったビーカーに水を加えたり、水溶液を温めたりして、溶け残りが溶けるか調べています。メスシリンダーを使った水の体積の量り方も学びます。

1月30日 今日の学び

画像1 画像1
画像2 画像2
写真上
3年体育「走・跳の運動(高跳び)」では、リズムにのった短い助走から調子よく踏み切って高く跳ぶ練習をしています。算数「小数」では、はしたの長さを小数を用いて表すことを学んでいます。図画工作「まほうのとびらをあけると」では、扉の向こうに広がる不思議な世界を想像し、絵に表していきます。

写真下
2年音楽「みんなで合わせて」では、3拍子のリズムに合わせた動きを工夫しながら「ウンパッパ」を歌っています。
4年算数「直方体と立方体」では、いろいろな箱の形を特徴に目を付けて分類し、直方体や立方体の意味を学ぶことから始めます。
6年社会「世界の中の日本」では、日本とつながりの深い国々ついて調べていきます。

1月30日 今日の学び

画像1 画像1
画像2 画像2
写真上:みなみかぜ
読み聞かせボランティアのみなさんに、2冊の絵本を紹介していただきました。毎回、すてきな絵本を選んで読み聞かせていただき、今回は80名ほどが絵本の世界を楽しんでいました。

写真下:ひまわり
教室の縦や横、アコーディア衝立などの長さを、巻き尺を使って測りながら長さの単位について学んでいます。2月カレンダーづくりにも取り組みます。

本日の登下校時についても、教職員による見守りを継続し、安全確保に努めてまいります。各地域におかれましても、ご協力をよろしくお願いします。

感嘆符 1月29日 安全確保に向けて

本日午前10時頃、学校安全緊急情報共有化広域ネットワークに基づき「幼児・児童・生徒の安全確保に向けた緊急情報」を配信させていただきました。下校時には教職員による見守り指導を行ったわけですが、各地区におかれましても下校時刻に合わせて見守りにご協力をいただき、誠にありがとうございました。

写真上:1年国語・音楽・生活科 たこあげしたよ! 
写真中:3年算数・4年算数
写真下:6年図画工作
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月29日 今日の学び 3年クラブ見学

1月15日(火)と29日(火)に,3年生はクラブ見学をしました。来年度から始まるクラブを決める上でとても大きな材料となります。15日には悪天候で見学できなかった運動場のクラブの様子も29日にはたっぷりと見ることができ,満足気でした。今後,クラブの希望調査を通して初めてのクラブが決まっていきます。ご家庭で話題になりましたら,ご助言をお願いいたします。
画像1 画像1

今日の給食(1/29)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の給食は、ご飯、牛乳、れんこんハンバーグのいちじくソース、越津ねぎのひきずり、守口大根の三色和えでした。

今日は全国学校給食週間4日目です。尾張地方の料理でした。
いちじくは、愛知県の生産量が全国第1位です。今日はいちじくジャムを使ってソースを作り、れんこんハンバーグにかけました。
守口大根は扶桑町でとれたもので、世界一長い大根として有名です。

今日も愛知県をたくさん味わうことができましたね。

1月28日 6年 「親子ふれあいレクリエーション」

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生最後の「学年レクリエーション」を子どもたちは全力で楽しみました。
小学校生活で育んできた絆をより一層深める良い機会になったと思います。
保護者の皆様方には、快くご参加いただき、誠にありがとうございました。
残り少ない小学校生活が、子どもたちにとって充実したものになるよう、しっかりと指導・支援してまいります。引き続き、よろしくお願いいたします。

1月28日 4年 「自分を見つめよう」公開授業

画像1 画像1
昨日はお忙しい中、4年生の公開授業にお越し頂き、ありがとうございました。

4年生は「自分を見つめよう」というテーマで、自分の過去や現在を振り返りました。ここまで成長できたのは家族の方々の支えのおかけであることを改めて理解し,未来に向かって進んでいこうというと気持ちが高まってきています。また将来の夢や願いを語り、家族への感謝の気持ちを高めることもできました。

残り2ヶ月です。頼りになる5年生に向けて、さらにできることを増やしていきたいものです。今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

1月28日 学校運営協議会推進委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
これまで3回の推進委員会では次のことについて協議いただいております。
6月6日(水) 運動会で児童用テント設営する上での課題
7月13日(金)地震・豪雨、不審者等に対処する学校の危機管理に関する課題
9月13日(木)前期学校評価アンケート(6月)結果からみえてきた課題

第4回となりました本日は、学習環境調査(7月)及び後期学校評価アンケート(11月)結果からみえてきた課題についてご意見をいただきました。

○アンケート結果から、9割を超える子どもたちが、将来の夢や目標をもち、できるようになりたいことをもっている。しかしながら、家の人と将来について話すことは、学年が上がるにつれて少ないのではないか。子どもたちは、もっと話を聞いてほしいと思っているのではないのかなあ。
○PTA総会後の学年・学級懇談会に出席できる保護者が少ない。出席したくてもできない状況があるのではないか。
○ふれあい運動会を子どもは楽しみに参加している。しかし、話が聞けていないところがあり、そのことを注意すべきかどうか。以前は、近所の大人によく叱られたものだが。
○地区でも保護者の負担に考慮し地域行事を減らしてきている。学校行事も減らすことはなかなか難しいのではないかなあ。地域は学校に協力していきたいと考えている。
○子どもたちだけのことではなく、すすんで挨拶ができない状況があるのではないでしょうか。
○学校としては、どんなことを協力・応援していただきたいのか、情報発信のまずさがあったように思う。次年度に向けて、協力いただきたい場面を具体的にお示しできるようにしたい。

写真中:1年授業公開の様子  写真下:2年授業公開の様子

1月28日 PTA役員会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月役員会を開催し、次年度PTA組織及び活動内容について協議いただきました。

○本年度は、夏休み中のプール開放時の遊泳監視に協力いただきました。危機管理意識が高まる中、次年度も児童の安全確保に、ぜひともお力添えをよろしくお願いします。
○PTA教育講演会をPTA研修会とし、PTA会員がともに学び合うグループワーク形式もよいのではないでしょうか。
○地区委員さんに参加していただきやすい親子あいさつ運動のあり方を考えていきたいですね。
○夏場の地区植栽運動はかなり大変です。何度も水やりをしなければならないのですが、近くに水道栓がないため、ペットボトルに水を入れ往復しなければなりません。
○こみなみ発表会のあり方については、いくつかの課題が明らかとなりましたが、その一つとして学年発表順を工夫したいものですね。

写真中:3年授業公開の様子 写真下:4年授業公開の様子

1月28日 今日の学び

画像1 画像1
画像2 画像2
写真上:5年授業公開の様子
写真下:6年授業公開の様子
これまでの学校評価アンケートにおいて、子どもたちの規範意識を育むことが大切だとのご意見をいただいていました。放課後、たくさんの子どもたちが学校に遊びに来ていますが、自転車の並べ方は乱れてきていています。そんな中、駐輪場所に整然と置かれた保護者の皆様の自転車!子どもたちに範を示していただき、本当にありがとうございました。

たこあげをしたよ!

画像1 画像1
 本日は、生活科のたこづくりにたくさんの保護者さんにご参加いただき、誠にありがとうございました。保護者の皆様にご協力していただいたおかげで、立派なたこが完成しました。
 3時間目には3組、4時間目には2,5組が運動場でたこあげを楽しみました。
 たこ糸を長くして、高くまであげながら、元気よく運動場を走り回りました。「先生、暑いから服ぬいでもいいですか?」と聞くほど、夢中になって駆け回っていました。友達とたこの跳ぶ高さを競ったり、たこがくるくる回る様子を嬉しそうに見ていたりもしていました。
 1、4組は5時間目に予定していましたが、天候悪化のため延期となりました。また、1、4組の様子も皆様にお伝えしたいと思います。
 本日は、お忙しい中、ご参観いただき、誠にありがとうございました。今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

今日の給食(1/28)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の給食は、ご飯、牛乳、めひかりフライ、煮みそ、にんじんの和え物でした。

今日は、全国学校給食週間3日目、愛知県の西三河地方の料理です。
煮みそは、大根、にんじんなどの野菜や里芋をみそでじっくり煮込んだ郷土料理です。
今日の煮みそには愛知県産の食材がたくさん使われています。

6年給食委員会児童による校内放送もありました。
愛知県の良さを食べて感じることができましたね。

1月27日 今週の予定

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
明日は授業公開日です。「できるようになったこと」や「なりたい自分」を語る子どもたちの活動の様子を参観ください。

写真中:
2年生は生活科「明日へジャンプ」で、これまでの生活や成長を支えてくれた人々への感謝の気持ちを伝える会を開きます。25日(金)には、発表練習を繰り返したり、教室を楽しそうに飾り付けたりしている子どもたちの姿がありました。
3年生は総合的な学習の時間「江南市のすてきなものをしょうかいしよう」で、テーマ別にグループが工夫を凝らして発表練習を行いました。まとめの発表は、2年生にも聴いてもらう予定です。

写真下:
4年生は総合的な学習の時間「自分を見つめよう」で、これからの10年を想像したところの発表会です。
5年生は各学級が、総合的な学習の時間や家庭科、外国語活動等を参観いただく予定です。1組は「米作り探検隊 報告会」を行います。

詳しくは 学校通信第11号(1月8日発行)で確認ください。なお、先週初めに40名近かったインフルエンザによる欠席児童数ですが、週末には15名程に減ってきました。しかしながら、まだまだ注意が必要です。来校の際には、マスク等で予防に努めてください。ご協力をよろしくお願いします。


1月25日 今日の学び

画像1 画像1
画像2 画像2
写真上:
1年国語「ことばって おもしろいな」では、お店屋さんごっこをして、客や店員になって売り買いのやり取りで、尋ねたり応答したりしてみます。また、教材文「たぬきの糸車」では、語のまとまりや言葉の響きなどを考えながら音読していきます。

写真下:
3年体育「ネット型ゲーム」では、ゲームの仕方やルールを知り、互いに協力してラリーを続け、ゲームを楽しみます。
5年家庭科「食べて元気!ご飯とみそ汁」では、みそ汁の調理の仕方を知り、来週には衛生や安全に気を付けて、みそ汁を作ってみます。(右下)

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
2/7 一日体験入学
江南市立古知野南小学校
〒483-8215
江南市古知野町大塔72
TEL:0587-56-2861
FAX:0587-56-2873