♪明るい笑顔が明日を呼ぶ♪古知野南小学校

12月6日 今日の学び

画像1 画像1
4年社会「わたしたちの県」では、愛知県の土地や交通の様子、そして産業には、どのような特色があるのかを調べています。

12月6日 今日の学び

画像1 画像1
画像2 画像2
2年
算数「三角形と四角形」では、切った色紙を並べて、正方形、長方形、直角三角形を作ってみよう。音楽「クリスマスソングを歌おう」では、「ジングルベル」を歌ってみたよ。そして、生活科では、まち探検のまとめマップを仕上げようとしています。

学校評価後期アンケート結果5

画像1 画像1
 学校評価後期アンケートへのご協力ありがとうございました。
 集計結果についてお知らせします。

 「できるまで粘り強く『がんばる』」ことについてお聞きしました。
 学校全体では肯定的な回答が8割でした。低中高学年別では、中学年の否定的な回答が2割を超えているのが気になるところです。さまざまな活動を通して、達成感や成功体験を積み上げ、その喜びを味わわせていきたいと思います。

12月5日 今日の学び

画像1 画像1
画像2 画像2
1年国語「日づけと よう日」語と語の続き方に注意しながら、日付や曜日の歌を書きます。
1年算数「かずあてげえむ」数のカードを用いて加減の計算の習熟を図ります。

学校評価後期アンケート結果4

画像1 画像1
 学校評価後期アンケートへのご協力ありがとうございました。
 集計結果についてお知らせします。

「ことば」〜感謝と思いやりの言葉遣い〜についてお聞きしました。
 学校全体では肯定的な回答が8割でした。低中高学年別では,否定的な回答が低学年から高学年へ行くにしたがい減ってはいくものの1割以上を占めています。
 今後も道徳科の授業を要としつつ、教育活動全体を通して豊かな心を育んでいきたいと思います。

学校評価後期アンケート結果3

画像1 画像1
 学校評価後期アンケートへのご協力ありがとうございました。
集計結果についてお知らせします。

 本校では,「あたりまえのことが あたりまえにできる子」を目指し,「あじみこそがきほん」を合言葉として,日々の学校生活の充実に努めています。設問2では,学校評価中間アンケートで,「重点的に指導すべき」と回答をいただいた項目のうち,数値の高かった上位三つについて児童の様子をお聞きしました。
 「あいさつ」については,学校全体では肯定的な回答が8割に達しませんでした。低中高学年別では,低中学年のほぼ2割が否定的な回答でした。問4の自由記述の欄においても,あいさつの声が少なくなっている現状を心配しているというご意見もいただきました。こうした中、毎朝、6年生や5年生の有志が、自主的にあいさつ運動に参加し、気持ちのよいあいさつでみんなを迎えてくれています。その想いが一人でも多くの古南っ子に伝わり,広がるよう支援していきたいと思います。

12月4日 今日の学び

画像1 画像1
5年国語「理由を明確にして説明しよう」目的や意図に応じて収集した事柄を、全体を見通して整理するととも引用したり、図表やグラフを用いたりするなど書き方を工夫して、自分の考えが伝わるように書くことを学びます。

本日の朝刊一面で経済協力開発機構(OECD)の実施した学習到達度調査(PISA)の結果が大きく取り上げられています。「情報を使いこなす力」「情報を探し出す力」等の見出しが並び、大量の情報から必要なものを選び出したり、情報を疑ってみたり、自分の考えを表現したりする力が弱いと書かれています。このことを踏まえ、上述の学習活動のような自分の考えを育む授業づくりを工夫していかなければなりません。

12月4日 今日の学び

画像1 画像1
3年理科「ものの重さをしらべよう」
はかりやてんびんの使い方を知り、身の回りの物の重さを調べていきます。また、形を変えると物の重さは変わるのかを予想し、いろいろな形に変えたときの物の重さを実験で確かめていきます。

今回の学習到達度調査(PISA)結果において日本の読解力が低下傾向にあることが分かったと各紙が報道しています。この読解力を育むために読書経験を豊かにすべきであるとの社説も掲載されています。冬休みの学習計画に、読書もぜひ書き加えていきたいものです。

12月4日 今日の学び

画像1 画像1
画像2 画像2
ひまわり学級:図画工作「ストリング・アート」
6年:社会「震災復興の願いを実現する政治」
   震災直後の市・県・国の取組について調べています。
   算数「場合を順序よく整理して」
   組み合わせや並べ方を順序よく整理して、落ちや重なりの
   ないよう調べる方法を考えています。 

12月4日 あいち学校給食絵画コンクール応募案内

「みんなの給食、おいしい、たのしい絵を描こう!」

応募資格 愛知県内の学校に在学の小学生及び小学部の児童
     八つ切り画用紙(27cm×39cm タテ・ヨコ自由
応募企画 画材はクレパス、クレヨン、色鉛筆、絵の具、カラーペンなど
     自由
応募期間 令和元年12月2日(月)〜令和2年2月28日(金)必着
部  門 「給食の風景」みんなで食べる給食、給食当番の様子など
     「好きなメニュー」一番好きな給食、おすすめメニューなど

詳細な応募方法・応募用紙などについては、学校まで問い合わせください。  
画像1 画像1

12月4日 今日の学び

江南市小中学校器楽クラブ交流会が、令和2年1月18日(土)、江南市民文化会館大ホールで開催されます。本校のバンドクラブ児童も、この交流会に参加すべく練習に励んでいます。本日より保護者会の期間中、希望者のみの特別練習を行います。
なお、演奏プログラム等の詳細については、後日お知らせします。

写真は12月3日(火)のクラブの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月3日 今日の学び 3年マジシャン巡回公演

 「すごーい!」「えー!」驚きの言葉が飛び交う1時間でした。そして,マジシャンの巧みな手品に目が釘付けの3年生でした。いろいろな魔法のような出来事が目の前で起こる,すてきな公演でした。3年生の子どもたちもお手伝いをしたのですが,今回は特別にミニマジシャンのミニオンも登場し,大いに盛り上げてもらいました。教室に戻ると,楽しくマジックの話でもちきりでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食(12/3)

画像1 画像1
今日の給食は、ご飯、牛乳、チヂミ、チョレギサラダ、スンドゥブチゲでした。

今日は韓国料理の献立でした。チヂミは、モチモチとした食感で子どもたちもおいしそうに食べていました。スンドゥブチゲのスンドゥブは豆腐のことです。ピリ辛のチゲで体も温まりましたね。

12月3日 今日の学び 【4年生 人権教室】

 今週は人権週間です。
 本日4年生は、人権擁護委員の先生方をお招きして人権教室を開きました。
 歌を歌ったり、カルタの言葉を考えたりする活動を通して、ひとりひとりの児童が人権についての考えを深めました。
 4年生は、総合的な学習の時間に福祉を学んでいます。人権を学んで、更にみんなが幸せに暮らせる社会に貢献していきたいですね。
画像1 画像1

学校評価後期アンケート結果2

画像1 画像1
 学校評価後期アンケートへのご協力ありがとうございました。
 集計結果についてお知らせします。

 設問1「今後に期待するお子様の姿」の結果を低中高学年別に見てみると,低・中・高学年とも1・2・4のポイントが伸びており、最大の伸びは中学年の4で17.2ポイント増、次いで低学年の2で8.5ポイント増、高学年の2と4で8.2ポイント増でした。

 また、「5 その他」を選択して,お寄せいただいた意見は以下の通りです。
○ 社会や学校、家庭などの規範(ルール)の意味を理解し、なぜ注意されるのか,なぜダメなのかを理解し、破りたい欲求を押さえられるような,自分を律する事ができる姿。
○ 自発的に行動できる力を身に付ける。
○ 友達が分からないこと等教える姿

 目指す児童像に迫るべく、授業改善の取組や行事の工夫等を続けていきたいと思います。今後ともご理解とご協力をよろしくお願いします。

スポ少だより 11月30日 12月1日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月30日(土)いよいよ明日は、スポ少冬季バドミントン大会です。これまで頑張って練習してきた成果が出るといいですね。6年生にとっては、最後の団体戦。悔いのない内容でやりきってくれたら嬉しいです。監督から説明を聞く低学年、お昼休みには仲良く「花いちもんめ」をして遊んでいました。また、3年生の新しいお友達が増えました!とても嬉しいです。小さい頃から運動習慣を付けることはとても大切だと言います。スポーツ少年団で明るい楽しい仲間達と一緒にからだを動かしてみませんか?
随時団員の募集をしています。興味を持たれた方はどうぞお声がけください。
12月1日(日)スポ少冬季バドミントン大会
インフルエンザの為おやすみになってしまった子もいましたが、みんなで元気よく頑張ってきました。力を尽くしやりきり とても満足な顔、惜しくも負けてしまい悔しくて涙が出てしまった顔、とてもみんな素敵な表情を見せてくれた1日でした。3年生チームは奨励賞をいただきとても嬉しそうにしていました。大会を通し団員達はまた一段と成長したように感じました。古南スポーツ少年団はいつも「ONE TEAM」です!!

今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、ご飯、牛乳、あんこうの竜田揚げ、筑前煮、大根の梅和え、コーヒー牛乳の素でした。

今日はあんこうが登場しました。冬のあんこう鍋でおなじみのあんこうですが、今日は竜田揚げでした。あまり食べ慣れない魚だったかと思いますが、おかわりの行列ができるほど、子どもたちに大人気でした。

学校評価後期アンケート結果1

画像1 画像1
 学校評価後期アンケートへのご協力ありがとうございました。
 集計結果についてお知らせします。

 設問1では「今後に期待するお子様の姿」についてお聞きしました。
 ポイントが高かったのは【中間】では4→3→2→1の順でしたが、【後期】では4→2→1→3の順でした。また、2、4を選択した方が10ポイント以上の増でした。

 保護者のみなさまの思いを受けとめ、3学期、そして次年度の教育活動へとつなげていきたいと思います。

12月2日 今日の学び

画像1 画像1
1年算数「ひきざん」ひき算カードの答えが同じになるものを順序よく並べ、並び方のきまりを調べます。

3年図画工作「まほうのとびらをあけると」教科書の参考作品を見て、扉の向こうに広がる世界の面白さについて話し合います。その後、魔法の扉の向こうに広がる世界の描き方を工夫して絵に表していきます。

12月2日 今日の学び

画像1 画像1
朝礼(ライブ校内放送)より

生活委員会からの話
最近,寒くなってきました。みなさんは,「長縄オリンピック」に向けての練習は進んでいますか。12月の生活目標は,「優しい言葉遣いで話そう」です。友だちと話をする時は,優しい言葉遣いを心がけましょう。

校長あいさつ
さて,今朝は手元に昨日の新聞と「あいち人権情報」をもってきました。「人権について,考えてみよう」とのポスターが掲載されていたからです。「みんな,ちがう。だからこそ,私らしく生きよう。みんな,おなじ。だからこそ,あなたらしさに私は寄り添う。」とのメッセージが書かれたポスターです。実は,今週12月4日(水)から10日(火)まで,「人権週間」が始まります。人間が人間らしく幸せに生きていくために,だれもが生まれながらに持っている権利が,人権です。自分のもつ人権,友だちの人権,お年寄りの方々の人権,車椅子で生活されている方の人権,道や駅でいつもすれ違う方の人権等々,まわりの人権に気付き,考える一週間です。「いじめ」も,私たちが見過ごすことのできない人権問題のひとつです。
そして,今ひとつ,みなさんに紹介したい言葉があります。本年度の全国中学生人権作文・愛知県大会入賞者の作文に引用されていたものです。元中学校体育教師で首の骨を折る大けがをして,首から下がまったく動かない状態から奇跡的な回復を見せた腰塚勇人氏の言葉です。「もうだめだ」と感じたとき,まわりから励まされた腰塚氏が,今考えていること。手足・口・耳・目そして心をどのように使うとよいのか。
「手足は,人を助けるために使いたい。口は,人を励ます言葉や,感謝の言葉を言うために使いたい。耳は,人の言葉を最後まで聴いてあげるために使いたい。目は,人のよいところを見つけるために使いたい。心は,人の痛みはわかるために使いたい。」
では,みなさんは,手足・口・耳・目,そして心をどのように使っていますか。どうでしょう。みんなの人権を考え,まわりの笑顔のために,「よろこばせごっこ」のために使ってみませんか。
お話を終わります。ぜひ,この続きは,学級毎で考えてみてください。


            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
江南市立古知野南小学校
〒483-8215
江南市古知野町大塔72
TEL:0587-56-2861
FAX:0587-56-2873