♪明るい笑顔が明日を呼ぶ♪古知野南小学校

12月25日 学校運営協議会開催

画像1 画像1
画像2 画像2
12月25日(水)、第4回学校運営協議会を開催し、学校運営協議会委員の皆様と本校の教職員代表(地域連携・対話づくり部会)とで、これまでの学校評価アンケートでいただいたご意見や児童委員会で話題となった事柄から見えてきた諸課題について話し合いました。

教職員代表のおもな発言
○授業中に、もう少し時間をかければ必ず分かることができるはずなのに、そのための時間が足りないことに悩んでしまう。
○学校生活での人間関係によるところもあるが、放課後のLINE上でのやり取りや金銭トラブル事案に対応するには、家庭の協力が不可欠だと感じている。
○誤魔化しや嘘はきかない子どもたちとしっかり向き合い、語っているつもりだが、実は思いが伝わっていないことがある。ご家庭への思いの伝え方も難しい。
○学校給食の時間には、食べ方、食器の扱い、偏食と気になっていることが多い。食育を大切にしたい。
○保護者の方から批判をお聴きしたことはない。いつも助けていただいていることがありがたい。働き方改革といわれるが、やらねばならぬ仕事量は変わっていないので、どこかでほころびができることを心配している。

学校運営協議会委員の皆様のおもな発言
○よい先生とは、いつの時代でも変わらないのではないか。子どもを叱ることのできる先生であってほしい。子どもは親以上に先生の影響を受けている。子どもは先生方のことを見ているはずなので、自信をもって指導してほしい。
○なぜ、それをするのか。先生と保護者、子どもとの、ねらいの共有こそが大切だ。
○あいさつができなくなっている。子どもたちと接する時、あいさつができなくても「しょうがないのかなあ」と思ってしまう。子どもたちは、よいモデルに学ぶことが大切ではないのか。
○あいさつの手本に先生はなっているのか。
○いじめの問題を解決するためには、プロセスを見ていかねばならない。学校のすべきことと親がすべきことがあるはずだ。
○体育倉庫の器具が丁寧に片付けられていないことがある。整理体操までしっかりやれていないのではないか。計算や漢字等のプリントを見ると、十分に点検できていないものもある。私たちが、授業の準備や片付けの応援をすることはできる。

上述の内容に加えて、宿題やノート等の学習の進め方についても話題となりました。1月30日(木)開催の第5回学校運営協議会では、6年児童との話し合いを計画しています。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
江南市立古知野南小学校
〒483-8215
江南市古知野町大塔72
TEL:0587-56-2861
FAX:0587-56-2873