最新更新日:2024/04/26
本日:count up30
昨日:231
総数:1250210
♪明るい笑顔が明日を呼ぶ♪古知野南小学校

5年生 田植えをしました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月8日(金)、今年も稲作りの講師に杉本先生をお招きしました。毎年ありがとうございます。
 5年生は5クラスあるため、2クラス・1クラス・2クラスと3時間に分けてご指導いただきました。実際は手で植えるのですが、わざわざ小型田植機を子どもたちに見せるため持ってきてくださいました。ありがたいことです。
 田植えの前に、先ず講義を聞きました。田植えのことだけでなく、お米のいろいろなことを教えてくださいました。みんな教科書に書いてないいろいろなことが聞けて、真剣な面持ちで聞いています。

行ってきました!4年2組

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 社会科「ごみのしょりと利用」の学習で、大口町の環境美化センターの見学にいきました。建物の中では、焼却炉の近くで実際に体全体で熱を感じ、「家の風呂より熱いなあ」の感想に、みんなにっこりでした。また、ごみピットのごみを大きなクレーンで移動する様子を目の前で見て、思わず「オォ〜!」と感嘆の声があがりました。外に出て、ごみ収集車の計量器を見た後、クラス全員で乗せてもらい、約1300kgほどになり大喜び。
 ごみのしょりについて学びを深め、ごみを減らすことの大切さを知りました。

ミスト初登場

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 細かい霧のような水滴を降らせるミストを、この古知野南小学校にも設置しました。愛知万博の会場で大がかりのものがあり話題になりました。また、マラソン競技のときに途中に設置されている場合もあり、競技者が全身にミストを浴びて体を冷やします。熱中症対策です。チャレンジタイムに運動場で全力で遊んだ子どもたちが、少し体を冷やして教室に戻れるよう、地下道の入り口に設置しました。
 初め地下道をくぐろうとした子どもたちが気づき、「わっ気持ちいい!」と声を挙げながら大勢集まってきました。写真でみんなで手を挙げているのが、分かると思います。そこを写真撮影していたところ、後から集まってきた子どもたちが単に写真撮影と勘違いして、ミストのかからない前の方に来て、ピースをしています。「なぜ集まっているか意味が分かっていないでしょ。」と聞いても、おかまいなくピース。おもしろかったです。

先生とお話をする日・読書週間 4日目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先生とお話をする日・読書週間も4日目となりました。早いクラスでは、すでに全員とお話が済み、全員が読書に親しんでいるというクラスもあります。

水まき

画像1 画像1
画像2 画像2
 朝登校するやいなや水道のところに人だかりができます。みんな自分の鉢に水をまき野菜を育てているのです。もうかなり大きくなったものもあり、思わず収穫したくなるようなものもありますが、まだ我慢です。しっかり育ってからの収穫を待ちます。大きく育ってねと、願いながらの水まきです。

アルミ缶回収最終日

画像1 画像1
画像2 画像2
 それほど多くの子どもは持ってきてくれませんでしたが、一人で大量に持ってきてくれる子どもがいました。でも残念ながら、ほとんどの子がつぶさずに持ってきました。係の子どもたちが、一生懸命踏みつぶしていました。

1年生 学校の周りを歩いたよ

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は学校周辺を探検しました。普段は目に付かない消火栓や、消防用ホースなど、いろいろなものがあることに気付くことができました。他にも、信号や点字ブロック、標識や歩道橋など、安全のために様々なものがあり、みんなが利用していることを知ることができました。また、消防署や郵便局、お店屋さんなども見つけ、中には消防士になりたいと話す児童も・・・。見慣れた景色の中に、知らなかったことをたくさん見つけ、楽しく探検することができました。

先生とお話をする日・読書週間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先生とお話をといわれても、何を話してよいのかと思う児童もいますが、中には涙ながらに相談をしている児童もいました。早く涙が笑顔に変わると良いなと思います。

アルミ缶回収

画像1 画像1
画像2 画像2
 今週はアルミ缶回収をしています。集まりが少ないようです。あと1日ご協力よろしくお願いいたします。また、アルミ缶はつぶして持たせていただくと有り難いと思います。係の児童が一生懸命つぶしていますが、袋の中からつぶれていないものを取り出してつぶさなければなりませんので、苦労しています。また、つぶして持たせていただくと、かさばらなくて持ちやすいかと思いますし、通学途中の交通安全面からも良いかと思いますので、お願いいたします。

今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、カボチャ挽肉フライ・コールスローサラダ(ドレッシング)・コーンスープ・パン・いちご&マーガリン・牛乳でした。
 歯のためになっているのは、このうち何?
 柔らかいものばかりじゃないかと思ったら、いつもは柔らかくゆでてあるサラダが固くしてあったということです。感じたでしょうか?

プール開き

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 いよいよプール開きです。3年生が1番に入りました。
 なんと、テープカットの儀式まで行いました。しかも、クラッカーの「パン!パン!パン!」という音まで付いています。豪華なプール開きでした。
 最初に泳いだのは、校長・体育主任・若手女教師の3人。次に3年生の選抜メンバー、各クラス2名の合計6名です。
 その後、全員で入り、ウォーミングアップの後、自由時間でした。
 良い天気に恵まれたプール開きでした。
 ちょうどその時、空では太陽の前を金星が横切る天体ショーがあり、記憶に残るプール開きとなりました。

読書週間

画像1 画像1
画像2 画像2
 先生とお話をする日の2日目です。ところで、先生とお話をしている子以外の子は何をしているかというと、読書をしています。黙々と読書に励んでいます。読書週間が終わっても、読み続けてほしいと思います。

今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、肉じゃが・大豆と小魚のごまがらめ・梅干し・おむすびのりでした。
 「大豆と小魚のごまがらめ」は相当噛みごたえがありました。小魚にはカルシウムがたっぷりで、その点でも歯に良い献立です。
 今日の献立には、親子がありました。それは何?
 まず親ですが、それは大豆です。次に子どもです。それは肉じゃがに入っていました。何だと思いますか。食べてみた人でないと分かりません。食べた人でも分からない人がいるのではないでしょうか。写真でも分かりにくいです。下に沈んでいるようです。答は、枝豆です。肉じゃがに枝豆は珍しいですが、季節の食べ物なので、入っています。なかなかおいしかったです。ご家庭でもお試しください。

環境美化センター見学 4年3組

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 子どもたちは、たくさんのごみを持ち上げているクレーンを驚いて見ていました。体を乗り出して見ている姿が、印象的でした。

環境美化センター見学 4年4組

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 社会科の「ごみの処理と利用」の学習も進み、実際に見学し確認しました。

みなみかぜ

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日も大型絵本の登場です。さらに今日は、児童参加型の読み聞かせでした。みんなで手拍子を打ちながら絵本を楽しみました。

鍵盤ハーモニカ講習会

画像1 画像1
 今日は、講師の方をお招きし、1年生が鍵盤ハーモニカの講習を受けました。1年生よりも一生懸命講習に耳を傾けていた教師も、若干名いたような気がします。何事も勉強ですね。

先生とお話をする日

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日から「先生とお話をする日」が始まりました。11日まで行います。日頃は個人個人の児童とじっくり話すことができませんが、これからの1週間は一人一人とじっくりお話をしたいと思います。悩みを持っている子には、解決の糸口になってほしいと思います。

授業研究 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
 6月4日(月)、6年生でも授業研究を行いました。教員が3年生と半分ずつに分かれて参観し、研究協議を行いました。6年生の授業はさすが最高学年、討論がかみ合っていました。相手の意見を受けて、自分の意見が言える子に育ってきているようです。

授業研究

画像1 画像1
画像2 画像2
 本年度、本校では
「自分の思いや考えを表現できる子の育成」
  −学び合いを深める言語活動の工夫−
というテーマで研究を進めています。4月から今まで、どんな授業をすればより理想に近づけるかを何度も話し合ってきました。今日の授業はそのための一つです。授業を見た後、この部分は実際に効果があったとか、もっと別のこんな方法の方が良かったのではないかなど話し合い、さらによい授業を追究しました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
江南市立古知野南小学校
〒483-8215
江南市古知野町大塔72
TEL:0587-56-2861
FAX:0587-56-2873