最新更新日:2024/05/19
本日:count up6
昨日:191
総数:1256008
♪明るい笑顔が明日を呼ぶ♪古知野南小学校

9月25日(水)の給食

画像1 画像1
 今日は、ご飯、牛乳、酢豚、2色ピーマンのじゃこいため、春雨スープです。

 1年1組では、3時間目にピーマンマンという絵本を使った野菜についての授業がありました。今まで野菜がなかなか食べられなかった子も「今日は全部食べられそう」「肉にピーマンをのっけるとおいしい」「体の中でピーマンマンがパンチしているよ」と言いながら、完食をして「ピーマンおいしかった」と言っていました。ピーマンマンの力をもらってかぜに負けない体になれるといいですね。

9月24日(火)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の給食は、ご飯、牛乳、さばの銀紙焼き、肉じゃが、たくあん和えでした。

 今日のじゃがいもは、南部給食センター全体で250kg(2500個ぐらい)ありましたが、全部手で切りました。(今日、中学校は体育大会の代替休日で休みでしたので、小学校5校分です。)いつもは機械でサイコロ形に切るので、周りに切れ端ができてしまいますが、手で切ることできれいに仕上げることができました。
 4年2組は、女子も男子もおかわりをするために、食缶のところに並び、肉じゃがのかけらも残さないようにきれいにとっていきました。とてもいい食べっぷりでした。

中学校体育大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 西部中学校と古知野中学校で体育大会がありました。本校を卒業した子どもたちもすっかり成長し、立派な姿を見せてくれました。
 古知野中学校では、小学生の参加する種目もあり、本校児童も参加していました。参加賞までいただいて喜んでいました。たいへんお世話になりました。

第2回 学校保健委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日は、講師として、あいち健康プラザ健康科学館より芝西智子氏をお招きし、学校保健委員会を開催いたしました。演題は「けがをしない体をつくろう」です。
 本校の問題に「けがの多さ」があり、課題としては「けがを減らすこと」があげられます。この課題解決の一つとしての学校保健委員会でした。保護者の方々にも参加していただき、5、6年生の児童とともに汗を流しました。
 けがが減少していくよう今後も努力していきたいと思います。

9月20日(金)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の献立は、クロワッサン、牛乳、野菜たっぷりトマトパスタ、ツナオムレツ、カラフルサラダ(ドレッシング)です。

 4年1組では、ズッキーニを見つけて「これなんだったっけ〜」「きゅうりみたいなやつ」と頑張って思い出していました。最初は「ズ」だというと、「ズッキーニ!」と2人の女の子が思い出すことができました。ズッキーニは、給食では年に1回しか出ません。そんな珍しい野菜でも、少しずつ覚えているようです。今日は、なす、ズッキーニ、ピーマン、玉ねぎ、パセリ、トマトと野菜がたくさん入っていましたが、パスタにするとたっぷり食べられるようです。今日は1人123gぐらい野菜がとれる給食でした。

9月19日(木)お月見献立

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の給食は、ご飯、牛乳、かれいのフライ、小松菜のおひたし、里芋汁、お月見だんごでした。

 4年1組では「昨日のプラネタリウムでお月見の話出た!」と言っていました。今夜は天体観測をしましょう。献立でも汁に里芋の満月が入っていました。
 朝と夕方の気温の差が激しいからか、風邪を引く人もいるようです。野菜をしっかり食べて病気にならない体を作りましょう。

みなみかぜ

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、お母さん方の読み聞かせボランティア団体「みなみかぜ」による絵本の読み聞かせがありました。(2時間目と3時間目の間のチャレンジタイム)
 3冊の大型絵本を読んでくださいました。
 その後、クイズを少し出し、最後にススキの実物を見せて、中秋の名月のお話をしてくださいました。

4年生校外学習 〜名古屋市科学館〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 天候に恵まれ、4年生は校外学習に出かけました。電車に乗り慣れない子どもたちにとって、30分は長い電車旅でしたが、前回の校外学習より静かに過ごすことができました。
 科学館には、子どもたちの心をゆさぶる実験の体験の場がたくさんあり、熱心に実験に取り組んでいる様子が見られました。プラネタリウムでは、理科で学んだ夏の大三角などが紹介され、子どもたちは静かに集中して鑑賞することができました。
 往復2時間という長い移動時間でしたが、高学年として頑張ることができました。是非、ご家庭でも科学館の思い出を聴いてあげてください。

9月18日(水)の給食

画像1 画像1
 19日は食育の日です。食育の日に身の回りの食べ物に目を向けてほしいので、愛知県のメニューにしたかったのですが、明日19日は中秋の名月ということで、お月見に関するメニューにしました。そこで、本日、食育の日の前日に愛知県のメニューをもってきました。
 その献立は、ご飯、牛乳、愛知の五目厚焼き卵、白菜とツナの和え物、秋の味覚汁、愛知のトマトゼリーでした。

 3年4組では、「しいたけ好き」「嫌い」という話題になっていましたが、残念ながら今日の秋の味覚汁のきのこは、しめじと、まいたけでした。1年1組では、「今日はゼリーのために、4時間目の体育頑張った」という子もいました。ご褒美があれば、運動も勉強も頑張れそうですね。

図書館司書 読み聞かせ 2年3組

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、図書館司書が、2年3組で読み聞かせを行いました。
 感動的なお話だったので、担任が涙ぐんでいたといううわさもあります。

9月17日(火)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の給食は、ごはん、牛乳、鶏肉の唐揚げ、切干大根のごま和え、冬瓜汁です。

 4年1組の男の子は、「これは大根?」と言っていましたが、冬瓜です。「冬瓜は何色?」と聞くと「緑!」と返って来たので見たことはある子もいるようです。今日は大きな冬瓜を南部給食センターで87個(8校分)も使用しています。元気いっぱいの4年1組は、冬瓜汁をきれいに完食してくれました。

野外学習 帰校式

画像1 画像1
画像2 画像2
 校舎の3階には、6年生が用意した「おかえりなさい」の文字がお迎えです。
 野外学習のスローガン
「自分たちでつくる野外学習−深めよう絆、学ぼう自然−」
は達成できたようです。
 今日家に帰って、話に花が咲くことでしょう。それがまた、野外学習を実りの多いものにします。

野外学習 退所式

画像1 画像1
画像2 画像2
 退所式を終えると、後は学校へ戻るだけです。
 みんなの顔には、充実感や満足感が表れているようです。

野外学習 2日目昼食 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 どんどん箸が進みます。
 環境について学習しました。ゴミの始末も忘れずに。

野外学習 2日目昼食

画像1 画像1
画像2 画像2
 2日目の昼食は、お弁当です。
 河原で食べるお弁当は、いい気分!
 味はどう?
 笑顔が答えですね。

川遊び 真っ最中

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 普段できない川遊び。子どもたちにとって大きな体験となることでしょう。
 武芸川には、カワムツ・オイカワ・カワヨシノボリ・ウグイなどの魚がいます。さて、何種類の魚を見つけられるでしょう?

川遊び開始

画像1 画像1
画像2 画像2
 食事の後は、川へ移動し、川遊びをします。
 まず、1・2組は、水生生物観察。3・4組は、自由遊び。途中で交替です。

野外学習 朝食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 朝の集いを終え、部屋の掃除・片付けをしたら、朝食です。
 しっかり動いた後の朝食は、うまい!

野外学習 掃除

画像1 画像1
画像2 画像2
 朝の集いの後は、掃除と片付けです。
 来たときよりも美しく!

野外学習 朝の集い

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 朝の集いではラジオ体操をします。体が目覚め、その後の動きが良くなりますね。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
江南市立古知野南小学校
〒483-8215
江南市古知野町大塔72
TEL:0587-56-2861
FAX:0587-56-2873