♪明るい笑顔が明日を呼ぶ♪古知野南小学校

今日の給食(4/23)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の給食は、ご飯、牛乳、にんじんと豚肉のマーマレード炒め、ツナと茎わかめの和え物、山菜のみそ汁でした。

にんじんと豚肉のマーマレード炒めは北部中学校の応募献立です。パンにぬるマーマレードジャムを砂糖の代わりに使って、甘辛く味付けされています。おかわりに行列のできているクラスもありました。マーマレード炒めと聞いて、マーマレードの味がするかよく味わいながら食べている子どもたちがたくさんいました。

今週の予定

画像1 画像1
画像2 画像2
4月23日(月)は、前期学級代表委員・委員会委員長の任命式を行います。先日、第一回委員会において、活動目標と活動計画について話し合いました。

生活委員としての自覚をもち、協力して取り組もう
みんなのために役立つことを 責任をもってしよう
集中して掃除をして きれいな学校にしよう
安全第一 健康第一 心も体もぴっかぴか
楽しい会食 安全な会食をめざして活動しよう
元気で丈夫な体づくりをめざそう まずはラジオ体操の手本!  
                             
4月26日(木)は、13時10分から授業参観、14時からPTA総会、15時05分から学級懇談会を予定しています。第6学年については、修学旅行説明会を兼ねた学年懇談会を体育館で行います。
なお、当日は駐車場がありませんので、徒歩・自転車でご来校いただきますようお願い申し上げます。

重要 緊急時の対応について

画像1 画像1
4月19日(木)には、校内避難訓練を実施しました。緊急時の対応については、児童の安全確保のため、保護者の皆様のご協力をよろしくお願いいたします。詳細は、あらためてプリント配付させていただきます。

暴風(または暴風雪)警報発表時は、授業を行いません。
○ 在校中に発表された場合→状況をみて,担当者引率のもと通学班下校とします。保護者の方が迎えにみえた場合も,集団下校にご協力をお願いします。下校予定時刻を登録メールアドレスに送信しますので,ご家庭の受け入れをご準備ください。
○ 登校前に発表された場合→登校しません。
○ 登校途中に発表された場合→そのまま登校し,安全確認ののち通学班下校とします。
○ 解除された場合→午前6時30分までに警報が解除された場合は,平常通り登校してください。午前6時30分から午前11時までに警報が解除された場合は,家で昼食をとり,午後1時10分までに登校します。その際,集合時刻は通常の集合時刻の5時間後とします。午前11時を過ぎても警報が解除されない場合,当日の授業を中止します。

南海トラフ地震に関連する情報発表時や大規模の地震発生時
○ 在校中は,安全確認ののち状況に応じて,通学班下校か,保護者の方への引き渡し等を行います。
○ 登校前や下校後,自宅等にいる場合は,安全確認ができるまで待機します。

不審者侵入を防ぐために
○ 児童の登下校時を除き,すべての校門を閉めますので,ご用のある場合は開けて入っていただき,帰りの際には閉めてください。
○ 児童の迎えや,忘れ物を届けるために来校された場合は,まずは職員室にお寄りください。

緊急情報は、ご登録いただきましたメールアドレスに送信させていただきます。よろしければ、メールアドレスの登録をお願いいたします。なお、登録方法については、学級担任までご相談ください。

画像2 画像2

今日の学び 「あつかったけれど さいごまであるいたよ!」

画像1 画像1
画像2 画像2
4月20日(金)に、1年生で春の校外学習に行きました。みんなの願いがかなったのか、快晴でした。出発前に「今日は暑いから、お茶は最後まで残るように飲もうね」という話をしました。学校に帰ってくると、あんなにたくさんあったお茶がからっぽになっていました。はじめは着ていた上着も、途中でリュックの中に、、、。すごく暑かったことが伺えましたが、全員最後まで歩ききることができました。ほていの大仏では、集中してスケッチを。中央公園では、お家の人に作ってもらったお弁当をおなかいっぱい食べて、別腹にもお菓子を詰めて。芝生や遊具で元気よく遊んで。今日は、目一杯遊んで、歩いて、常に全力の1年生でした。1年生のみなさん、本当にお疲れ様でした。今日はお家でゆっくり休んで、また月曜日は、元気に学校に来てね。

4月20日 今日の学び

画像1 画像1
6年生
理科「ものの燃え方」の学習では、生活の中で物が燃えたり、消えたりしたときの様子を思い出し、缶やびんの中で物が燃えるようすを調べます。また、ガスバーナーの扱い方について学びます。
社会「縄文のむらから古墳のくにへ」の学習で、三内丸山遺跡と吉野ヶ里遺跡の想像図を調べ、それぞれの生活の様子について話し合います。

運動会の準備も、いよいよ始まります。

4月20日 今日の学び

画像1 画像1
4年生
理科「天気と温度」の学習では、身近な天気の様子について興味・関心をもって追究する活動を行います。晴れの日の気温はどのように変化するのかな。

算数「角とその大きさ」の学習は、今回の全国学力・学習状況調査でも扱われていたところで、分度器での角の大きさの測り方を丁寧に学んでいきます。

4月20日 今日の学び

画像1 画像1
1年生は、春の校外学習で布袋大仏・中央公園へ出発。
3年生は、4月24日(火)が晴れますようにと、てるてる坊主づくりを始めました。

今日の給食(4/19)

画像1 画像1
今日の給食はご飯、牛乳、めばるの塩焼き、ふきと高野豆腐の卵とじ、香り和え、美生柑(みしょうかん)でした。

ふきは数少ない日本原産の野菜です。愛知県の知多半島でたくさん収穫され、愛知県の収穫量は全国第一位です。すこし苦みのあるふきですが、今日は高野豆腐と一緒にうまみたっぷりのだしで煮て卵とじになっているため、苦みも少なく、子どもたちもおいしい!とたくさん食べていました。春の旬の味を感じられたでしょうか。

2年校外学習

画像1 画像1 画像2 画像2
写真左:続 春見っけ
写真右:ランチタイム突入

全員元気です!

2年校外学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
曼陀羅寺公園到着。
ふじの花も見ごろを迎えています。春をいっぱい見つけます!

4月19日 今日の学び 耳鼻科健診

画像1 画像1
本日は、ひまわり・2年・4年・6年の耳鼻科健診を実施していただきました。次回、5月17日(木)には、1年・3年・5年を予定しています。

4月19日 今日の学び 避難訓練

画像1 画像1
本年度初めての避難訓練となりました。とりわけ1年生にとっては、古知野南小学校での初めてのことなので、とてもどきどきした子もいたことでしょう。
さて、今日は訓練をしながら、みなさんはどのようなことを考えましたか。
地震が発生したとき、なぜ机の下にもぐるのだろう。頭を守るためだと、高学年のみなさんはすぐに答えることができるでしょう。では、机がないとしたら、何で守ればよいのでしょうか。ランドセル、体操服をいれた袋でもいいですよね。
また、こんなことも考えてほしいなあ。もし、この場にいたら私はどんなけがをしてしまうのだろうか。危険を予測し、命を守るために逃げる判断も大切なことです。
さらに、避難してからのことも確認しておかねばなりません。建物から避難して、すべてが終わりではありません。場合によっては、避難所生活を余儀なくされることがあります。水がなかったり、食料が不足したりと、いつもとは違う生活です。みんなで助け合っていく心構えも忘れてはいけません。
今回の避難訓練で、私たちが考えなければならないことはたくさんあるのです。日本は、地震、台風、豪雨など自然災害が多い国です。「いつ来る」かは分かりませんが、「必ず来る」とは分かっていることです。一人一人が自分の命を守るために、これからも訓練を続けていきたいと思います。
この訓練で考えたことを次に生かすことが、もっとも大切なことですから、みなさんにはぜひ、教室に戻って先生と、家に戻ってお家の方と話をしてほしいものです。

今日の給食(4/19)

画像1 画像1
今日の給食はご飯、牛乳、愛知のキャベツ入りメンチカツ、切干大根の炒め煮、ふるさと汁でした。

毎月19日は食育の日です。愛知県産の食材を多く取り入れた献立が登場します。今日は愛知県の作付面積が全国第一位のキャベツがたっぷり入ったメンチカツでした。切干大根や小松菜、ほとんど毎日給食に出るごはんや牛乳も愛知県産です。

メンチカツはとても好評で、子どもたちもおいしそうに食べていました。また、苦手な野菜やきのこにもチャレンジしている姿も見られました。これからも、いろんな食べ物の味を感じながら食べてくださいね。

4月18日 今日の学び

画像1 画像1
画像2 画像2
「1年生みんな なかよし 集会」をしたよ。「どうぞ よろしくね」カードに、たくさんの友だちの名前を書き込むことができました。明日は、だれとお話ししようかな。

算数では数図ブロックの使い方を学んでいます。

4月18日 今日の学び

画像1 画像1
2年生 図画工作の授業では、クレヨンを使ってみました。

3年生 図書館には多くの種類の本があることを学びました。「読書は心の栄養」
画像2 画像2

4月18日 今日の学び

画像1 画像1
4年生 社会「水はどこから」では、生活の中での水の使われ方について調べています。

5年生 社会「世界の中の国土」では、地図帳や地球儀で我が国の領土や近隣諸国の名称と位置を調べています。

6年生 社会「縄文のむらから古墳のくにへ」では、三内丸山遺跡や出土品の写真などを見て、当時の人々がどのようにくらしていたのか、気付いたことを話し合います。


画像2 画像2

1年生みんなでなかよし〜なかよし集会〜

画像1 画像1 画像2 画像2
4月18日(水)の1時間目に、1年生みんなで「なかよし集会」をしました。体育館に集まって、学級の違うお友達と自己紹介のしあいっこをしました。音楽の教科書にものっていている「さんぽ」の曲に合わせて、体育館の中をぐるぐると回りながら、出会ったお友達に「やろう」「いいよ」と声をかけながら、たくさんのお友達と名前の交換をしました。名前の交換をした後には、笑顔で握手をしました。終わると「またね」「ばいばい」という声が聞こえる、やわらかな雰囲気ができあがりました。これから6年間古知野南小学校で過ごすお友達との素敵な出会いとなりました。

今日の給食 (4/17)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の給食は、ご飯、牛乳、にしんのおろし煮、たけのことひじきの煮付け、合わせみそ汁でした。

今日は和食献立です。魚のおかずでしたが、みんなおいしそうに食べていました。1年生のクラスでも完食のクラスもありました。この調子でたくさん食べて、大きくなりましょう。

4月17日 今日の学び

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
写真上:1年生
国語の教科書をもって!「あさ」の詩を声に出して一緒に読んでみましょう。
おかず、ごはん、牛乳は正しい位置に置かれていますか?いただきます。

写真中:2年生
算数では、時計の針の動きをもとに、時刻や時間を求めていきます。「午前」「午後」の区別も学習していきます。

写真下:3年生
理科では、チョウの育ち方を観察していきます。
保護者の皆様には、モンシロチョウの卵を採取することに、ご協力をよろしくお願いします。
算数「九九の表とかけ算」では、0をかける数やかけられる数にしたときの計算の仕方を考えます。


4月17日 今日の学び

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
写真上:
6年生対象に全国学力・学習状況調査が行われました。実生活において不可欠であり常に活用できるようになっていることが望ましい知識・技能に関する問題、様々な課題解決のための構想を立て実践し評価・改善する力に関する問題等にじっくり向き合っていました。
4年生算数は、「角とその大きさ」について、分度器の仕組みと角の大きさの測り方を学びます。

写真中:
5年生理科は、天気と雲の様子との関係について話し合い、「晴れ」と「曇り」の決め方を学びます。
6年生算数は、身の回りから線対称の形をみつけ、図形の性質をまとめます。

写真下:
外国語活動では話すことに挑戦します。間違えても大丈夫!チャンツやゲーム等で話すことの楽しさを味わおう。本年度は、アイス先生に外国語の音声モデルとなってもらい、ゆっくり発音してもらうことで、外国語のもつ音声やリズムに慣れ親しんでいきます。アイス先生、よろしくお願いします。


            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
12/21 第二学期終業式
江南市立古知野南小学校
〒483-8215
江南市古知野町大塔72
TEL:0587-56-2861
FAX:0587-56-2873