最新更新日:2024/04/26
本日:count up11
昨日:231
総数:1250191
♪明るい笑顔が明日を呼ぶ♪古知野南小学校

5月9日 今日の学び 1年生☆本を借りたよ☆

画像1 画像1
 1年4組と5組は5月7日(月)に、1年2組と3組は5月8日(火)に、1年1組は5月9日(水)に、低学年図書館で初めて本を借りました。本を読むことが好きな子は、始業式から本ぶくろをもって、「いつ本かりるの?」と聞いて、本を借りることを心待ちにしていました。
 図書館司書の中野先生に、図書館の使い方を教えてもらいました。古知野南小学校では、本の種類ごとに色や動物のシールで仲間わけをしています。シールの仲間の本棚に本を返すことを学びました。また、本ぶくろで本を大切に使うことも学びました。
 今日も、お家の人と一緒に読んでいる子もいるのかな。本は一週間借りられます。来週も本を借りに行きますので、土曜日・日曜日に本を読んで、また本を学校に持ってきてくださいね。来週はどんな本を借りようかな。楽しみにしていてね。

5月8日 ☆あさがおを植えたよ☆1年生

画像1 画像1
 5月8日(火)の生活科の学習で、あさがおを植えました。先日、2年生から昨年育てたあさがおの種をもらいました。あさがおの入った袋には2年生から「お水を毎日あげてね」や「大事に育ててね」などの温かいメッセージが添えられていました。それを見た1年生の子たちは、どんな花が咲くのかとても楽しみにしていました。そして、とうとう楽しみにしていた種植えの日がきました。指であけた穴にそっと種を入れて、優しく土をかぶせる様子から、あさがおを大事にしようという気持ちが伝わってきました。明日からの水やりも頑張りましょう。

今週の予定

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
保護者の皆様へ

江南警察署管内(江南市・岩倉市・大口町)で過去5年間において児童が交通事故の当事者となる人身事故が122件 発生しています。
この交通事故の特徴として、122件のうち約6割が15時から18時までに発生しています。また、約7割が児童が自転車乗車中のものです。
5月に多発していることから、今一度、ご家庭においても、自転車等の交通ルールについての説明や交通安全に対する声かけをよろしくお願いします。

○ ヘルメットをかぶる
○ 車道を通るときは、左側を走行する
○ 一時停止場所では、停止線の手前で止まる
○ 信号を守る
○ 暗くなる前にライトを点灯する

今週の学び

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
平成30年度は何が変わるのか。学校行事に充てる授業時数の精選とねらいの重点化の観点から,内容・日程の見直しを行いました。
その1
運動会では,親子昼食を取りやめ,子どもたちは教室で弁当を食べます。熱中症対策として,運動会プログラム中に給水時間を設けます。水筒へのお茶の補充を午後の種目開催前に設けたいとも考えています。。
子どもたちにとって,そしてご家族の皆様にとって,一緒に食事時間を過ごすことは,とても楽しみで,大切なものです。しかしながら,運動会開催日の早朝には,昼食場所を確保するための順番待ちの長い列ができています。弁当を作っていただく以上に,保護者の皆様にご負担をかけており,改善を求めるご意見もいただきました。また,5月とはいえ熱中症対策にも慎重でなければなりません。そこで,子どもたちは,昼食時間に一旦教室に入り,体を休めるとともに水分を補給することとします。
種目の見直しも進め,バンド・カラーガードクラブの発表は別日とします。第一回クラブ開催から十分な練習時間を確保することが困難であるためです。

その2
学芸会は「こみなみ発表会」とします。本校では学芸会といえば,学年劇等に挑み,子どもたちの表現力を高めることをねらいとしてきました。しかしながら,これには例年,大道具・小道具の製作や演技指導に多くの時間を費やしてきています。保護者の皆様にはご家庭において小道具づくりにお力添えいただいたりもしてきました。学芸会のあり方の見直しは,避けられない課題であると考えてきました。今回より劇に限らず,より日々の授業とのつながりを意識した発表形式へと見直しを図ります。限られた練習時間の中で,各学年の子どもたちのよさを生かした学習成果の発表の場とします。

その3
第2学期初めの古南フェスティバルは,子どもたちの創造力・企画力を発揮できる教育活動のひとつとして,また異学年間の思いやりのある関わり方を学ぶ場として位置付けてきましたが,本年度より実施しません。夏休みあけは,子どもたちの自由作品や応募作品,課題への取組を大いに認め,学校生活リズムを取り戻し,落ち着いて学習に取り組ませたい時間です。本年度は,古南フェスティバルに変わり,7月下旬の通学班で遊ぼう会や,12月下旬の学年・学級お楽しみ会において,子どもたちの豊かな体験活動の場を設けていきます。
                    

今週の学び

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
平成30年度,これまでと何が変わるのか。
次期学習指導要領の移行措置として,外国語活動(3・4年)及び外国語科(5・6年)の内容の一部を加えて,授業を行います。また,全学年で教科書を用いた「特別の教科 道徳」(道徳科)が始まります。子どもたちが確かな学力,これからを生き抜く力を身に付けるための教育活動の充実を図っていくうえで,授業時数の確保は喫緊の課題です。一学期終業式と二学期終業式の日に,学校給食を実施し一日日課とするのもそのひとつです。また,読書や国語・算数の繰り返し学習,外国語活動等の短時間授業を組み込み,児童の学び合いの時間を増やす日課の工夫をしています。あわせて,私ども教職員の専門性を生かした授業づくりにも取り組みます。
通知表の様式を変更し,あらたに「特別の教科 道徳 学習状況」という欄を設け,成長の様子をお伝えしていきたいと考えています。
                      (PTA総会における校長挨拶より)

今日の給食(4/27)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食は天ぷらうどん(白玉うどん、きすの天ぷら)牛乳、ごま和えでした。

1年生ははじめてのめんでした。袋の開け方を先生から教えてもらい、こぼれないようにゆっくり慎重に開けている姿が見られました。これで給食のめんの袋もばっちりですね。

3年生は給食の準備が手早く、とても上手でした。いただきますもしっかりできて、ゆっくり食べることができましたね。

4月27日 今日の学び

画像1 画像1
画像2 画像2
1年 算数「10までのかず」では、具体物と半具体物を対応させながら10までの数概念を養います。「7」は「しち」です。

2年 新出漢字をひとつひとつ丁寧に、繰り返し学習していきます。

本日より三日間日程で家庭訪問を実施させていただきます。移動時間を勘案しますと話し合いは5分程度と限られた時間となってしまいますが、保護者の皆様のご意見をお聞かせいただきながら学年・学級経営に努めてまいりたいと考えておりますので、なにとぞよろしくお願い申し上げます。

4月27日 今日の学び

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年 体育「器械運動(マット運動)」では、回転する技や倒立する技の中から能力に適した技を選び、取り組みます。今日は、前転・後転に挑戦しました。

5年 算数「大きな体積」では1立方メートルの量感をとらえる活動をしました。

6年 理科「ものの燃え方」では、ろうそくが燃える前と燃やしたあとの空気の変化を予想しました。 

4月26日 今日の学び

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日は,ご多用の中,授業参観,そして学年・学級懇談会にご出席いただき,誠にありがとうござます。日頃より本校の教育活動につきまして,深いご理解とご支援をいただいておりますこと,心より感謝を申し上げます。
PTA総会の議事一切が承認され,会長様,役員の方々を中心に新体制で平成30年度PTA活動がスタートされますこと,心よりお祝い申し上げます。平成29年度PTA役員の皆様,地区委員の皆様には,親子あいさつ運動や校外巡視はじめ様々な場面で子どもたちを温かく見守っていただいておりましたが,引き続き,子どもたちの「にこにこ笑顔」のためにお力添えをよろしくお願いいたします。


4月26日 今日の学び

「学校で何がしたいですか」「学校は何をするところですか」子どもたちがやってみたいことを見つけるところが学校だと,始業式で子どもたちに語りかけました。やりたいことを成し遂げるために大切な知識を身に付けるところ。やってみないと自分の身に付かないわけですから,「失敗して大丈夫。まずは,力の限りやってみよう」と。
本校は,子どもたちにとって,保護者の皆様にとって,そしてわたくしども教職員にとっても「明日が待ち遠しい学校」を目指し,魅力的な教育活動を推進してまいります。あたりまえのことが あたりまえにできる子,なりたい自分を語る子であってほしいとの願いをもっています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月26日 今日の学び

画像1 画像1
画像2 画像2
本日、総会において、平成30年度からの教育活動の変更点・改善点などについて報告させていただきました。ご出席いただきました皆様方に、深く感謝を申し上げます。
なお、本年度版学校要覧を配付させていただきました。校内生活や学習のきまり、緊急時の対応等についてまとめたものです。ぜひ、ご一読いただきますようお願いいたします。

4月25日 今日の学び

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生 国語「ふきのとう」グループの役割を決めて音読したよ。
4年生 算数「1けたでわるわり算の筆算」筆算の仕方を考えよう。
ひまわり こいのぼりが泳ぐ5月のカレンダーをつくろう。
歯科検診(ひまわり・2年生・5年生)

明日はPTA総会・授業参観、学級・学年懇談会を開催します。学校通信「こみなみ」第2号(4月13日発行)で日程等を確認いただき、ご来校ください。

3年校外学習(一宮地域文化広場)

 4月24日(火)に、校外学習で一宮地域文化広場へ行きました。朝からの雨を覚悟していたのですが、子どもたちの熱意が通じたのか、曇り空。予定を少し短縮する計画で出発しました。地域の学習や春の生き物の学習もめあてになっていますので、白山神社等のポイントでは、立ち止まってしおりに書き込みました。別の日に見学に行く予定の森永の工場を横目に西部中学校まで行き、トイレ休憩をしました。
 目的地に着いた頃には小雨模様となっていて、アスレチックは諦めました。プラネタリウムでは、ポケモンの登場する番組を見せてもらい、子どもたちは夢中になって見入っていました。弁当は、係の方のご配慮で室内を使わせてもらうことになり、ゆっくりと落ち着いて食事ができました。
 帰りは、雨脚が強くなってきましたが、元気に帰校することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食(4/24)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の給食は、ご飯、牛乳、かつおの角煮、肉じゃが、きゅうりのさっぱり和えでした。

かつおの旬は春と秋の2回あります。春にとれるかつおは初がつおと呼ばれ、身が柔らかく、さっぱりとした味が特徴です。今日はその初がつおをしょうゆや砂糖で煮た角煮でした。魚が苦手と言っていた子も、柔らかいかつおをおいしそうに食べていました。

4月から新しい給食委員が給食の後片付けのお手伝いをしてくれています。初めての委員会活動だった5年生も6年生をお手本に、みんなでしっかり活動してくれています。

4月24日 今日の学び

画像1 画像1
画像2 画像2
写真上:1年生 図画工作では、クレヨンで顔を描いたよ。
写真下:2年生 国語では、お話の音読発表会をしよう。

4月24日 今日の学び

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
写真上:4年生
国語「漢字の組み立て」では、漢字のへん、つくりなどの構成について学びます。
写真中:5年生
算数「体積」では、直方体や立方体の体積を求める公式をまとめます。さらに、容積の意味を学びます。
写真下:6年生
「朝食から健康な毎日を」の学習を通して、日々の生活を振り返ります。

3年生校外学習

画像1 画像1
雨に少し降られましたが、一宮地域文化広場に無事到着しました。
全員元気です。
このあとプラネタリウム館で星空の世界を楽しんでから昼食をとり、早めの帰校を予定しています。

4月24日 3年生「春の校外学習」について

画像1 画像1
天候がはっきりしません。本日の降水確率は午前中20%,午後から70%との天気予報(午前7時現在)です。校外学習の用意と学習用具の一部,弁当・水筒をもって,リュックサックで登校させてください。
                                

4月23日 今日の学び

画像1 画像1
画像2 画像2
写真上:
1年生算数「5までの かず」5までの数字を正しくかくことができるようにしよう。
2年生国語「ふきのとう」場面の様子を想像しながら読んでみよう。
6年生体育「陸上運動」50m走の記録をとり、自分の目標記録に挑もう。組み体操の練習も始めていこう。

写真下:
5年生算数「体積」直方体や立方体の体積を求める方法を考えよう。
外国語活動「Hello!世界のいろいろな言葉であいさつしよう」英語での挨拶や自分の名前の言い方に慣れ親しもう。

4月23日 今日の学び

画像1 画像1
画像2 画像2
先週 1年生と2年生は,春の校外学習に出かけました。歩きながら,畑の様子も観察してきましたね。どんなものが作られていたかな。先生の自宅の近くでは,えんどうが栽培され,かわいい花をつけています。このえんどうを見たとき,「遺伝学の父」と呼ばれた植物学者メンデルさんについて中学校で学んだことを思いだしました。メンデルさんは,2万株を超えるえんどうを栽培し,粘り強く研究し,できる豆の色には決まりがあることを突き止めたという話です。「メンデルの法則」と言われています。興味のある人は調べてみてください。みなさんもきっと小学校で習ったことを,大人になって,ふっと思い出すときがあるでしょう。

さて,今朝は,学級代表委員さん,委員会委員長さんに任命状を授与しました。学級生活,学校生活をより楽しいものにできるよう,あるときは困った問題についての解決策をじっくり話し合い,みんなの思いをまとめていく役割を担ってください。よろしくお願いします。
「あじみこそがきほん」の「き」。聴く。これからの未来をつくっていくみなさんにとって,大切な力のひとつは,友だちや先生の話を聴きながら,考えをもち,話し合う力です。話し合うときの約束事も,しっかり身に付けていけるとよいでしょう。
みなさんの話し合う力から生まれる運動会スローガンや委員会活動が楽しみです。わくわくしながら,期待しています。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
3/1 卒業生を送る会
江南市立古知野南小学校
〒483-8215
江南市古知野町大塔72
TEL:0587-56-2861
FAX:0587-56-2873