最新更新日:2024/04/27
本日:count up65
昨日:113
総数:787514
〜校訓「明智・敬愛・健康」をもとに、広い視野に立って、心豊かでたくましい「布北っ子」の育成をめざします〜

テレビとしゅくだい

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年1組では、「テレビとしゅくだい」というお話で道徳の学習をしていました。『時間を上手に使い、節度ある生活をしようという気持ちをもつ』というのがねらいです。
主人公は、ついついまんがの本をよんでしまい、みたいテレビもみてしまい、宿題が半分しかできませんでした。翌日、半分しか宿題ができていないまま、学校へいかねばならず、後悔するという話です。「宿題をやらなければ、でも、テレビもみたい、どうしよう」と葛藤する主人公に自分を重ねて、そのときの気持ちやどうすればよかったのかを考えました。誰もが経験しがちなことなのでしょうか、自分の考えをどんどん書きまとめ、活発に意見交換していました。発言者の方に体を向け、しっかりと聞くことも意識して取り組んでいました。誘惑に負けず、思慮深く、やるべきことをきちんとやるという節度・節制のある生活をしていこうという気持ちを高め、行動に移していってくれるといいです。

国語の勉強

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生も2週間がすぎようとしています。教室から大きな声で教科書を読む声が聞こえてきます。
 「あかるい あさひだ あいうえお
  いいこと いろいろ あいうえお
  うたごえ うきうき あいうえお
  えがおで えんそく あいうえお
  おいしい おむすび あいうえお」
こんな 詩が もう読めるようになました。教科書には、カラフルで楽しい挿絵がついています。
「どんな 気持ちで読んだらいいかな。その気持ちが表れるように読んでみよう」
「机からグーひとつ分体をはなす、いすの背もたれからグーひとつ分背中をはなす、そして背中をぴんと伸ばして姿勢良く読みましょう」そんな指示を聞いて、姿勢良くがんばってみんなで声をそろえて読む練習をしました。

3年生 春の遠足〜でんきの科学館〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月18日(水)は好天に恵まれ、さわやかな空気の中、でんきの科学館の見学に行くことができました。まずは、2階のサイエンスプラザにおいて「おもしろ実験」に全員で参加しました。電気に関するクイズに答えたり、8人グループの円卓でジェネレーターを使った発電の実験をしたりしました。次は、班別行動で館内を見学し、コーナーごとにいろいろな楽しい実験を体験しました。また、オームシアターでは、1人一人が自分の顔写真をキャラクターの顔に写して、参加者全員で3つの競技(ゲーム)に挑戦しました。どの児童も、楽しそうにゲームに参加していました。この遠足で、マナーを守ることや協力することの大切さなども学ぶことができました。

4年 春の遠足

 4月18日(水)、4年生は名古屋市科学館へ行ってきました。午前は、館内を班ごとで自由に見学してボールコースターや放電ラボ、竜巻ラボなどを体験し、様々な科学の世界を体感することができました。その後、白川公園で昼食をとり、午後は全員で世界一の大きさとクオリティを誇るプラネタリウムで楽しみました。一日を通して、子どもたちは電車や館内でルールとマナーを守ることや、集合時刻に間に合うように声を掛け合って協力することを学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

人権の花運動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本年度は、法務省による人権啓発活動地方委託事業を江南市が受け、人権啓発活動活性化事業が本校で実施されます。具体的には、前年度取り組んだ犬山西小学校が育てたひまわりの種を引き継いで育てます。また、そのほかにも色々な花の種や苗を育てます。栽培委員会が中心になって取り組みます。今日は中庭と、正門から入った駐車場西にあるフェンス沿いに花壇が整備されました。これからどんな花壇になるか楽しみにしていてください。

花キューピット、穂迫さんの花2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今年も穂迫さんから、桃の花をいただきました。入学式、始業式にはつぼみも固く、花の咲き具合もちらほらでしたが、2週間ほどもち、今日はこんなに咲き誇っています。また、中国 雲南省発祥の「コーネリアン」というめずらしい大輪の椿の花もいただきました。折に触れ、こうして自然の姿にふれることができるものを届けていただいています。こうした姿をみて、子どもたちに、自然の美しさ、力強さに感動する心が生まれてほしいです。

野外学習に向かってGO!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 野外学習では、野外炊事でカレーを作って食べます。家庭科の学習は5年生から始まりますが、調理実習はまだ先です。5月17,18日にある野外活動で、安全に、そして、効率よく飯ごう炊さんができるように、今日は練習をしました。ジャガイモとにんじんを切り、ゆでて温野菜サラダを作りました。包丁の持ち方、手の添え方、野菜の切り方など、細かい注意点を聞き、おそるおそる切り始めました。包丁の扱い方が危なっかしいです。でも、真剣な顔つきで慎重そのものです。何でも、経験。がんばれ、5年生!

野外学習に向かってGO!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5月17日(木)18日(金)と、5年生は春日井少年自然の家へ野外学習にでかけます。キャンプファイヤーでは、トーチ棒でファイヤーダンスを披露します。今日は、昼放課に、早速5年生ファイヤーダンス希望者が、昨年度ファイヤーダンスを踊った6年生にその技をみせてもらいました。昨年度指導された宮野先生から「手の皮がすりむけるほど練習したよ。しぬほどがんばって練習したよ。みんなも根性もってがんばって練習してください。」と励ましてもらいました。6年生が音楽に合わせてトーチ棒で演技を始めると、くいいるようにみていました。やってみたいとやる気が満ちているようでした。演技終了後は6年生1人に対して、5年生2人が実際にトーチ棒の回し方を教えてもらいました。6年生はちょっと気恥ずかしげに「結構上手に回しててすごい。」とか、「後ろに回した時に棒が重ならないようにね」などと、声をかけて教えていました。最後は整列して5年生代表が、6年生に「ありがとうございました」と挨拶しました。 

第1回朝礼

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は24年度最初の朝礼をしました。今週からいよいよ本格的に始まります。山登りでいえば、いよいよ登りかけたところです。これからの1年、楽しいこと、うれしいことばかりでなく、時にはふんばらなければならないこともたくさんあります。山登りと一緒で時々つらくなることもあるでしょう。どう乗り切るか、色々な手段がありますが、その一つとして、力のわく言葉があります。それは「はい」という返事だと朝礼で話しました。あたりまえで、特別なことではありませんが、でも、気をつけていないとついつい、いい加減になってしまいがちです。返事をするということは、「しっかり聴いている」「考えて判断している」「責任を果たしている」「礼儀を尽くしている(無視せず、相手を尊重している)」「人から信頼される」というすてきなことだと話しました。そういうことができる自分が好きになれるし、自分いう人間に自信がつきます。これが、色々なことに挑戦したり、がんばりぬく力になっていきます。子どもたちは、真剣に聴いていました。この話の後、みんなで「はい!」の練習をしました。最後に、失敗したときなど、自分に不都合なことを聞かれたときも、だまっていないで「はい」と認める返事も、素直にできることが重要です。自分を振り返り反省することになるからです。子どもたちの「はい」を大切にしていきます。

はじめて づくし

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、1年生にとっては「はじめて づくし」の日でした。2時限目の避難訓練に始まって、給食・清掃と、まさにアイドルスター デビュー!さながらの1日となりました。どの児童も、“1年生”になったんだ”というやる気が表れ、生き生きと活動していました。『がんばれ!1年生!』とエールを送るとともに、温かく見守っていきたいと思います。

お花をありがとう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 布袋北小の花キューピット、木賀東の穂迫さんが入学・進学を祝って、本年度もまた、お花を届けてくださいました。桃の花、沖縄の桜「寒緋ざくら」、巨大ブロッコリーです。こうした地域の方の温かい心や花の美しさ、自然の生命力に感動する心をもってほしいと思います。

始業式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月9日(月)は始業式でした。1年生も元気に登校してきました。子どもたちはまず、各教室に張り出されている名簿をみて、自分の学年・学級を確認します。どんな友達がいるかここで喜んだり、残念がったり、そんな姿でいっぱいです。いよいよ体育館で始業式。校長先生は目標をもってがんばることと、一年間通してこんな子になるように努力してほしい3つのことを話されました。一つめは『よく考える子』です。これは「勉強や色々な活動をするときは、しっかりと考えて最後までやり通しましょう。」ということです。2つめは『心豊かな子』です。「友達と仲良くできる子のことです。相手の気持ちを考えることができるようにしましょう。」ということです。最後に『体をきたえる子』です。「健康が第一。体が丈夫で元気でいることで何でもチャレンジできます。」こんなお話を子どもたちは、姿勢良く、しっかり顔をあげて聴くことができました。はりきっている証拠だと思います。この初心を大切にして指導を進めます。楽しみにしていた担任発表では、その出会いの瞬間、どの子も声はだしませんが、期待と喜びの表情で応えてくれました。

着任式

画像1 画像1
4月6日、入学式に先立って着任式を行いました。新校長として、昨年度まで教頭として3年間努めました「鍵野いずみ」が就任をいたしました。「子どもたち一人一人を大切にして、その可能性を大きく伸ばしていけるように、職員と共に一丸となってがんばっていきます。」と挨拶しました。本年度の着任者は6名です。新教頭として、門弟山小より「穴沢隆弘(あなざわたかひろ)教頭」、布袋小より「加藤久美子(かとうくみこ)教諭」、扶桑町立柏森小より「倉地佳世(くらちかよ)教諭」、犬山市立羽黒小より「古賀範和(こがのりかず)教諭」、藤里小より「渡邉真大(わたなべまさひろ)教諭」、特別支援学級等支援員として「大塚澄子(おおつかすみこ)支援員」にきていただきました。それぞれの先生方の挨拶では、それぞれの抱負を語られると共に、集中して姿勢良く話が聞けていること、前日の入学式の準備で6年生がよく働き大変活躍したことなどをほめていただきました。子どもたちも新しい先生方との出会いに顔を輝かせていました。

入学式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 桜がほころびかけたとはいえ、寒さにふるえる今日の日に、平成24年度入学式をむかえました。52名の1年生が、入学式に晴れ晴れしい表情であらわれました。緊張しながらも少しばかり誇らしげな様子にうれしくなりました。校長先生は、入学にあたって「あいさつがしっかりできるようにしましょう」「お話は相手の目をみて聴きましょう」というお話をしました。担任の先生の発表されると、それぞれの学級で大きな声で担任の先生を呼びました。1年生一人一人ががんばって、力を合わせて大きな声で担任の先生の名前を呼ぶことができると、担任の先生が「はーい!!」といって出てきてくれました。担任の先生との感動の出会いでした。

入学式準備

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月5日(木)には、新6年生が投稿し、入学式の準備をしました。体育館の清掃・準備や飾り付け、トイレやくつ箱などの掃除と、力を合わせて進めました。自分の仕事が終わると、近くの先生に「他にやることはありませんか?」といって一生懸命取り組む姿がありました。着任された先生方からもそんな様子をみて、「6年生は学校の顔。布袋北小学校の最高学年としてとてもりっぱ。」とほめていただきました。そんな姿をみて、うれしくなりました。ご苦労様でした。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
江南市立布袋北小学校
〒483-8181
愛知県江南市今市場町秋津220
TEL:0587-56-3143
FAX:0587-56-3708