最新更新日:2024/04/27
本日:count up1
昨日:113
総数:787450
〜校訓「明智・敬愛・健康」をもとに、広い視野に立って、心豊かでたくましい「布北っ子」の育成をめざします〜

あいさつ運動(11月13日)

 今日も多くの布袋中学校の教師、生徒、PTAの係の方々に参加いただいてあいさつ運動が行われました。ご協力ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

人権教育研究発表会PART3

画像1 画像1
 なかよしA教室では、「秋と遊ぼう」の学習でどんぐりや葉っぱをつかったおもちゃづくりについて学習しました。おもちゃづくりに意欲が沸くように、元気よく歌ったり、いろいろな学期を使って歌に合う音さがしをしたりしました。その中で、友だちの演奏も聞きいて感想を伝え合いました。なかよしB教室では、「収穫祭をしよう」の学習で、収穫したサツマイモを使った料理について学習しました。自分たちが作った料理を紹介し合いました。「発表の仕方」「聞き方」「質問の仕方」の約束を確認して、普段は個々のペースで取り組むことが多いですが、この授業では、友だちの発表をしっかり聞くことができました。

人権教育研究発表会公開授業PART2

 3年生の授業です。3年1組は「国語 ちいちゃんのかげおくり」です。戦争で家族を失った主人公ちいちゃんの気持ちを深く読み取ることで、命の大切さ、家族愛について深く考えました。国語なので、言葉や文章の表現をもとに主人公の気持ちを読み取っていきました。3年2組は道徳です。逆上がりができない主人公が努力の末、できるようになった話です。苦手なことにチャレンジする主人公の心の葛藤とそれを克服することの大切さをどの子も実感としてとらえ、今後の自分の生活に生かせるようにすることがねらいです。授業の中で、主人公の母親が、まめがつぶれても、まだ、練習を続けようとする主人公に練習をやめるように言った場面で、「自分だったら、絶対やめない。がんばって練習して、親を喜ばせたい」という意見が子どもから出ました。子どものけなげさを感じました。3年3組は、「学級活動 よいとこみつけ」という人権の勉強です。グループ内で、友だちや自分のよいところを見つけます。友だちから自分のよいところを書いた手紙を読み、ほとんどの子どもが意外な自分のよいところに驚き喜びました。自分が失敗したり、うまくできなかったりしたことで自信を失っていたけれど、友だちがよいところをいろいろみつけてくれた。やさしいクラスだと感じることができたという子どもの感想がありました。
画像1 画像1

人権教育研究発表会授業公開PART1

画像1 画像1
 遅くなりました。先日10月31日に開催しました、本校の人権教育研究発表会における、授業公開について紹介します。200名ほどの来場者をお迎えし、子どもたちの学習の様子をみていただきました。子どもたちは幾分緊張しながらも、集中して授業にのぞんでいました。まずは、1年生です。1年1組は、「算数 繰り上がりのあるたしざん」の勉強です。10のまとまりを意識して計算できるように、子どもたちが拡大ブロックを黒板にはりながら、子どもなりの言葉で計算の仕方を友達に説明しました。たくさんの方々に教室や廊下にみえ、かえってはりきって、積極的に手を上げて意見や考えを発表しました。1年2組は、人権の課題「高齢者の方々への人権」の勉強です。高齢になると、体に様々な変化が起こることを改めて勉強しました。それを理解した上で、1年生なりに、社会の一員としてできることを考えました。身近な高齢者の方々の中には、特技をもつ「名人さん」がみえることをすでに知っていて、皆で確かめ合い、それが尊敬の気持ちをもつことにつながりました。

江南市美術展2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 子どもたちが、とても楽しんで制作したことが伝わってきます。「6年生の作品は12年後の自分」の姿を粘土でつくりました。躍動感ある動きの表現はさすがです。美術展は、いよいよ明日11日までです。

江南市美術展1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 すでにみられた方も多いと思います。江南市美術展が開催されています。布袋北小学校も力作ぞろいです。ぜひ、ご覧ください。

5年生学習発表会の練習(11月9日)

 今日は、4年、5年、6年が2時間ずつ体育館で練習をしました。
 5年生は当日「走れメロス」を演じます。感動的な演出はもちろんですが、5年生の児童一人一人が役になりきり演じているのが、「走れメロス」のストーリーとあいまって感動的でした。
 最後の5先生全員の合唱は、「5年生全員で作り上げた劇」という思いが伝わってきて感動的でした。当日を楽しみにしてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ふれあい遊び(11月8日)

 朝晩めっきり寒くなってきましたが、子どもたちは、今朝も元気いっぱいに、毎月1回の通学班によるふれあい遊びを楽しみました。遊具を利用したり、一輪車や竹馬、ドッジボールや大縄等を使ったりして、班長を中心に、どの班も、業前の15分間をフルに楽しんでいました。高学年の児童が低学年の児童にボールを譲ったり、優しくリードしたりと、微笑ましい光景があちこちで見られました。次回は、12月6日です。きっとまた計画的に進めてくれることでしょう。
画像1 画像1

第2回家庭教育学級(11月6日)

 本日、第2回家庭教育学級が行われました。「週末子どもと料理してみませんか」というテーマで、調理室を使って「もっちり中華ぱん」と「シュウマイ」を作りました。講師の先生からは、「こんなに楽しく授業ができたのは久しぶりです。」という声をいただきました。本校のPTAはパワーがあります。
 次回、第3回は2月19日(火)「楽しくリフレッシュしてみませんか(エアロビクス)」です。たくさんの参加をお待ちしています。
画像1 画像1

11月5日(月)の朝礼

 今日の朝礼は、校長先生の話の後、保健委員会が今日から始まる健康チェックについて、寸劇を交えた発表をしてくれました。「チクチク言葉」をなくし、「ふわふわ言葉」を使ってみんな仲良くしようという内容でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

人権教育研究発表会(10月31日)

 10月31日(水)に文部科学省の三好視学官をお招きして、人権教育の研究発表会を行いました。近隣市町の小中学校の先生を中心に、遠くは大府市やあま市の先生方にもご来校いただきました。
 また、この会の運営にPTAの役員・常任委員・地区委員・学級委員及び江南市内各小中学校の先生にもご協力いただきました。誠にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プール修繕工事のお知らせ

 11月3日(土)8:00頃より17:00頃まで、プールの修繕工事を行います。プール入り口前に工事車両が入りますので、学校へは子どもだけで遊びに来させないようにお願いいたします。

人権の花運動(10月24日)

 今日は、人権の花運動の一環として、3年生が育てたひまわりの種と活動の様子をまとめたメッセージシートを、人権まもる君とあゆみちゃんに手渡しました。
 最後に今までの布袋北小の取組に対して、名古屋法務局一宮支局の課長さんから感謝状をいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生秋の遠足(10月18日)

 10月18日(木)に愛地球博記念公園(モリコロパーク)へ行きました。
 もりの学舎では、インタープリターの人と一緒に、雨の中森の探検をしたり、ゲームをしたりして、子どもたちは大喜びでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 おでこ様の見学(10月22日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 安良会館にて、おでこ様保存会の皆さんに、“おでこ様”について教えていただきました。“おでこ様”は、安良に伝わる伝統行事です。
 木で作られた人形を組み立て、柳街道を通ってリヤカーで若宮八幡宮まで運びます。270年の歴史があり、その年月を感じさせないほど美しい人形でした。昔は、馬で運んでいたそうです。人形を組み立てる前の写真や、背面のひもの結び方なども見せていただきました。
 この地域に伝わる、大切な伝統芸能です。知ることからスタートし、守り続けていきたいと思います。

保健室からのお知らせ

画像1 画像1
 朝晩めっきり寒くなりました。のどが痛い、せきが出る、頭が痛いなど、かぜの症状を訴えて保健室へ来る子が増えています。かぜやインフルエンザシーズンの到来です。症状がある場合は早めに休養をとるようにお願いします。とくに、せきが出るお子様についてはマスク着用をお願いします。
 体調には十分お気を付けください。

10月22日の朝礼

 今日の朝礼は、後期委員会活動の任命式でした。最初に学級委員(写真上)、次に委員会の委員長(写真下)を校長先生から任命していただきました。後期もがんばってくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 名古屋港へ行ってきました(10月19日)

 天気もよく遠足日和となりました。ポートビルでは係の方から説明を聞きながら、パノラマ模型や立体パネルを見学しました。水族館では迫力のあるイルカショーを見た後、班別行動で館内を回り、シャチやペンギンを観察しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

アクアトトぎふに行ってきました(2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 10月18日(木)秋の遠足で岐阜県各務ヶ原市にあるアクアトトぎふに行ってきました。水族館内では、班に分かれてクイズラリーをしました。初めて見る魚や色鮮やかな魚に感動しながら見学しました。特に、国語の授業で習ったスイミーを見つけた時には歓声をあげたり、世界最大級の淡水魚のピラルクーの大きさにびっくりしたりしていました。
 午後になり、お弁当を食べて、最後にアシカショーを見ました。アシカと調教師との息がぴったりの素晴らしいショーを間近に見て楽しむことができました。
 遠足の限られた時間では、もの足りなかったようで、「楽しかった」、「家族でまた行きたい。」という声も出るほど、楽しかったようです。

5年生 秋の遠足(10月18日)

 10月18日(木)、5年生は秋の遠足でした。
 あいにくの天候でしたが、まずは予定通り刈谷ハイウェイオアシスでお弁当を食べ、遊具で少し遊びました。お弁当は巨大なテントの下で他の小学校の5年生と場所を譲り合って食べました。子どもたちはお弁当が大好きです。お弁当箱を大事に抱えて、嬉しそうにほおばっていました。降ったりやんだりの中、眼前にそびえるアスレチックの魅力にはあらがえず、元気な子どもたちはよじ登ったり飛び上がったりぶら下がったりして遊びました。雨に濡れているのか汗びっしょりなのかわからなくなってしまいました。
 次に、トヨタ会館へ行きました。自動車の最新技術や未来の乗り物などが紹介されています。音声解説などもあり、メモを取りながらじっくり聞き入っていました。ショールームのコーナーには外国人のお客さんがたくさんいらして、見学の小学生は車には触れない約束でした。布袋北小学校の5年生はちゃんと心得ていて、展示されている自動車のデコレーションや内装、値段に感心しながらとても上品に見て回りました。見学終了直前に、ロボットのトランペット演奏がありました。感心しすぎて口が開いたまま見入っていました。
 最後の目的地は組立工場です。自動車を実際に組み立てる工程を、ガイドさんや音声ガイドに解説していただきながら見学しました。工場の天井近くに見学ルートが設えられていて、見晴らしの良いルートを80分も歩きました。牽引車が部品を乗せたコンテナをずらずらと引っ張って工場内を走る様子や、未完成の自動車やドアパーツ、座席シートなどがコンベアに載って運ばれて行くのを歓声を上げながら見て回りました。夢中で見学していたので、終了したときには「もう終わり?」とびっくりしていました。
 行く先々やバスの運転手さんへのあいさつもしっかりでき、マナーに気を付けて見学することもできました。お土産にいただいたパンフレットやプラモデルで、地元産業への関心を忘れないでほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/11 あいさつ運動
3/12 5時間授業
3/15 卒業式予行
江南市立布袋北小学校
〒483-8181
愛知県江南市今市場町秋津220
TEL:0587-56-3143
FAX:0587-56-3708