最新更新日:2024/05/01
本日:count up144
昨日:299
総数:787979
〜校訓「明智・敬愛・健康」をもとに、広い視野に立って、心豊かでたくましい「布北っ子」の育成をめざします〜

あいさつの日(12月10日)

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日はあいさつの日でした。未明の雷雨が嘘のようで、児童が登校してくる時には晴れ間も見えました。いつものように布袋中学校の先生と生徒、PTAの方々、ご参加いただきありがとうございました。

朝礼(12月9日)

画像1 画像1 画像2 画像2
 読書週間や教育相談があってしばらく朝礼がなかったので、今日は久しぶりの朝礼になりました。今日は産休に入る植村教諭と代わりに2年2組の担任になる寺脇教諭から児童にあいさつがありました。

環境ボランティアさん、ありがとう

画像1 画像1
画像2 画像2
 落ち葉がたくさん落ちてきます。環境ボランティアさんが、毎日毎日きていただき、いろいろな所をきれいに掃いてくださっています。本当にありがとうございます。

黄色く色づく

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 布袋北小学校には、今、黄色く色づく樹があります。イチョウとヒトツバタゴです。ヒトツバタゴは、別名「ナンジャモンジャ」とも呼ばれます。イチョウより少し緑がかっています。体育館南側のフェンス沿いにたっています。花びらは4枚に見えますが、1枚の花びらが4つに分かれて咲きます。秋にはこんなに色づき、小さなオリーブ色の実をつけています。イチョウは、南東門のそばと、運動場のバックネットの裏と、2本そびえ立っています。

ふれあい遊び(12月5日)

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は業前にふれあい遊びを行いました。通学班ごとに遊ぶ内容を考え、1年生から6年生までいっしょに遊びました。高学年の子が低学年の子を優しくリードしている姿が大変微笑ましく、見ているこちらの心が温かくなりました。

1年生 ペア読書(12月4日)

画像1 画像1 画像2 画像2
 先週と今週は読書週間です。その取組の1つとして,1年生が6年生とペア読書を行いました。童話と絵本の部屋で自分の好きな絵本を選んだ後,ペアのお兄さん,お姉さんに読んでもらいました。6年生との活動も回を重ねてきているので,甘える姿も見られました。大好きなお兄さん,お姉さんと読書ができて本当に嬉しそうでした。中には,お兄さんに読んでもらった絵本を休み時間に借りに行き,「弟によんであげるんだ!」と嬉しそうに話してくれた子もいました。充実した読書の時間をもつことができました。

読み聞かせ(12月4日)

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日、業前に2年1組と2組で、読み聞かせボランティアの方に読み聞かせを行っていただきました。ありがとうございました。次回は2月19日(水)に行う予定です。
 現在も読み聞かせボランティアを募集していますので、希望者は教頭までお申し出ください。

ペア読書

画像1 画像1
 今日は、2年生から5年生までが、ペア読書を楽しみました。5年生の子はそれぞれが3年生のペアの子に読む本選んで読んでいました。人に読んであげるというのはどんな感じがするのでしょう。2年生は、一斉に「おじいさんのごくらくごくらく」というお話を
読んでもらいました。高学年は、お話の内容が伝わるように読む練習をしてのぞみました。

避難訓練(12月2日)その3

画像1 画像1 画像2 画像2
 避難訓練の後、6年生は救助袋体験をしました。

避難訓練(12月2日)その2

画像1 画像1 画像2 画像2
 避難訓練の後、5年生は煙体験をしました。煙が部屋に充満することの恐ろしさを実際に体験することができました。

避難訓練(12月2日)その1

 第5回避難訓練を行いました。今日の訓練は、いつやるか児童に知らせずに行いました。全員無事に運動場に避難することができました。
 運動場整列後には、消火訓練を行いました。実際に代表の児童が消火器を使って火を消しました。
 この後、5年生は煙体験、6年生は救助袋体験を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

むかしばなしブックトーク(11月26日)

画像1 画像1
 11月26日(火)中西司書による「むかしばなしブックトーク」が行われました。教科書に載っている昔話を、クイズを交えながら、楽しく紹介していただきました。次々に紹介される本を見て、子どもたちは「その本、知っているよ。」「今度読んでみたいな。」など、興味津々。布袋北小学校にはたくさんの昔話の本があります。図書館でたくさん借りて読んでほしいと思います。

本を読もう

画像1 画像1
画像2 画像2
 読書週間に向けて、図書委員会の児童が、図書館クイズをやったり、一人一人おすすめの本を絵に描いて紹介したりしました。図書委員会担当の保浦先生も描きました。伊達政宗とか、坂本龍馬といった伝記も紹介されています。人に紹介できる本があるということは成果ですね。

読書と教育相談

画像1 画像1
 今週と来週は、読書週間です。朝、8時30分から45分までの15分間、全校一斉に読書タイムです。静かに落ち着いて読書をしています。これに向けて、図書館司書の中西さんが、各学年でブックトークでいろいろな本を紹介してくださいました。ブックトークというのは、いろいろな本について、一部読み聞かせやクイズ形式などであらすじを紹介します。こどもたちは、その話の先が知りたくて、ブックトークが終わると、すぐ、図書館にその本を借りにいきます。読書週間の間にたくさんの良い本に出会い、読書の楽しさを知ってほしいと思います。また、この期間に合わせて、担任が児童一人一人と教育相談をします。短い時間ですが、担任が子どもたちのいろいろな思いを聴いたり、心を合わせたりできる大切な時間になっています。

5年生 福祉実践教室(11月26日)

 福祉実践教室で、5年生は「点字教室」を行いました。点字の仕組みを説明していただいた後、点字をうちました。今まで、見ていただけの点字を自分たちでうてるということに感動しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 学習発表会「カレーライス物語」

 5年生は、学習発表会で「カレーライス物語」を発表しました。おなじみの野菜や肉、米などを演じ、おいしいカレーライスを作り上げました。
 最後に「君をのせて」の合唱も入れ、素敵な舞台をつくることができました。
 ご声援ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 手話教室(11月26日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の福祉体験講座は手話教室でした。耳が聞こえないことで困ることを考えてみました。大事なお知らせがあってもそれがわからなかったり、チャイムや電話に気づかないことがあったりしたという体験を聞くことができました。そこで、さまざまな工夫をすることで耳の聞こえない人とコミュニケーションをとることができることも教えていただきました。身振り・筆談・口話・空書はすぐに使える手段であることを知りました。指文字や手話のでき方で興味深いものもあり、子どもたちは楽しみながら手話を覚えていました。積極的に質問をしてたくさんの手話を教えていただきました。様々なコミュニケーションの方法を学び、実生活にもつなげていけるといいと思います。

6年生 高齢者疑似体験(11月26日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月26日は福祉実践教室でした。6年生は『もし自分の体が思い通りに動かすことが難しかったらどんなことが困るのだろう』というテーマで高齢者疑似体験を行いました。体中に様々なセットをつけて廊下や階段を歩くことで、お年寄りの気持ちや体を体験することができました。児童は「セットを付けて歩いてみると本当に腰が痛くて、階段を一段上るのも精一杯で、視界も悪くて想像以上に大変でした」「老人の方が困っていたら助けたいと思います」という感想をもちました。

福祉実践教室 全体会・介助犬教室(11月26日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今年の福祉実践教室の全体会は、日本介助犬協会の介助犬総合訓練センターより講師の先生が3名とPR犬が来てくださり、介助犬教室を行いました。盲導犬や聴導犬といった働く犬の仲間である介助犬は手足の不自由な方の手伝いをする犬であることを教えていただきました。
 PR犬のカナンくんはトレーナーさんの指示に従って落とした鍵やカードを拾ったり、靴と靴下を脱がせたりしていました。間違ったことを覚えてしまわないように、できたときだけ褒めるようにしているという講師の先生のお話があったので、児童はタイミングを見計らって大きな拍手を送っていました。また、代表の児童は実際にデモンストレーションを行い、落とした鍵を拾ったり、渡したりするように指示を出していました。指示通りにカナンくんが鍵を手にのせると大きな拍手が起こりました。さらに、隠した携帯電話を探し出すカナンくんの姿には子どもたちも驚いていました。
 介助犬の現在の頭数はわずか60頭ほどで、介助犬を必要とする方が15000人もいるという現状も知り、介助犬についての理解を深めることができました。街中で、介助犬などの働く犬を見かけたら声をかけたり、触ったりせずに優しく見守ってほしいとうお話も聞いたので、実際の生活にも役立ててほしいと思います。

4年生 福祉実践教室(11月26日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月26日は,福祉実践教室でした。体育館で「介助犬教室」が行われ,介助犬のカナンくんのデモンストレーションを見た後,4年生の各教室で「視覚障害者ガイド教室」が行われました。友達とペアで,アイマスクを着用する児童,ガイドをする児童と分かれ,3階の教室から2階まで階段を降りたり上ったりしました。「真っ暗でガイドがないと不安だった」「普段気にしていない小さな段差につまずいて怖かった」「慣れた場所なのに見えないと不安だった」と感じたことをお互いに発表しました。
 この体験を機会に体の不自由な人に対して「何かお手伝いできることはありませんか?」と声をかけられる4年生に育ってほしいです。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
江南市立布袋北小学校
〒483-8181
愛知県江南市今市場町秋津220
TEL:0587-56-3143
FAX:0587-56-3708