最新更新日:2024/04/26
本日:count up119
昨日:495
総数:786999
〜校訓「明智・敬愛・健康」をもとに、広い視野に立って、心豊かでたくましい「布北っ子」の育成をめざします〜

感謝の会に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 来週の月曜日17日の朝、学校ボランティアの方々への感謝の会を開きます。スクールガードさん、環境ボランティアさん、読み聞かせボランティアの皆さんです。歌や感謝状などをおくって感謝の気持ちをお伝えする計画をしています。各通学班では、協力してスクールガードさんに感謝状を作りました。みんなでお礼の言葉を書いたり、折り紙で折った飾りをつけたりしました。環境ボランティアの方々には6年生が、読み聞かせボランティアの方々には1,2,3年生が感謝状をつくります。みんな、心をこめて準備をしました。ボランティアの方々さんから日頃お世話になっていることをあらためて見つめ直し、感じることができるといいなあと思います。

詩(2月18日)

 昨日朝礼で校長先生が紹介された詩が職員室前廊下に掲示してあります。校長先生の手作りです。
画像1 画像1

朝礼(2月18日)

画像1 画像1 画像2 画像2
 朝礼で校長先生から次のような詩の紹介がありました。
 「心は見えないけれど、心づかいは見える。思いは見えないけれど、思いやりは見える。あたたかい心があたたかい行為になり、やさしい心がやさしい行為になるとき、心も思いも初めて美しく生きる。それが人が人として生きることだ。」
 まさに、ボランティア精神ですね。
 来週2月24日(月)には、今までボランティアで児童や学校に関わっていただいた方を招いて「感謝の会」を行います。校長先生の話の後で「感謝の会」で歌う合唱の練習も行いました。

4年生 2分の1成人式(2月13日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 多くの保護者の皆様の参加を得て、無事2分の1成人式を行うことができました。4年生の児童が実行委員を中心に様々な取組を行いました。まず、一人一人が自作のスライドを背に将来の夢を発表しました。次に、合奏や「よっちょれ」や長縄跳びの発表を行いました。その後、児童が書いた感謝状を保護者に読んで渡したり,保護者からの手紙をもらって読んだりしました。涙を浮かべながら読む児童も見られました。最後に、全員で心を込めて合唱をしました。今後の学校生活が楽しみになるよい会になりました。

学校公開・授業参観(2月13日)

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は本年度最後の学校公開・授業参観でした。この1年間で成長した姿を保護者の方に見ていただきました。お子様の様子はどうだったでしょうか? 早朝よりご来校いただき、本当にありがとうございました。
 また、お疲れのところ、授業参観後に行われた「PTA役員候補者選考についての説明会」にも多くの方にご参加いただきました。ありがとうございました。

6年生の俳句

画像1 画像1
 6年生が、卒業、中学校入学、春の訪れなどへの思いを絶妙な俳句にしたためました。6年間で養われた感性と言葉の知識の集大成でもありますね。「じいん」ときます。

朝の歌

画像1 画像1
画像2 画像2
 「感謝の会」や「6年生をおくる会」で全校で『ビリーブ』を合唱します。5年生は学校のリーダーとして初仕事でもあります。そんな自覚をもつためか、合唱の練習にも熱が入ります。

掃除

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 寒い日が続きます。雑巾で拭くにも、ほうきで掃くにも冷たい水、冷たい風にふるえてしまいます。そんな中、4人で1グループ、分担した役割にそって仕事をします。廊下を腰をかがめ、膝をついて一生懸命働いています。1年生はとても掃除が上手くなりました。

朝礼(2月10日)

画像1 画像1 画像2 画像2
 今朝は体育館で朝礼を行いました。校長先生のお話の後、2月24日(月)に行う「感謝の会」で歌う「ビリーヴ」の練習をしました。

あいさつの日(2月10日)

画像1 画像1 画像2 画像2
 あいさつの日でした。今日は、教育委員会や民生児童委員の方にも参加していただきました。寒い中、ありがとうございました。

インフルエンザにご用心

 皆様のご協力によりインフルエンザによる欠席は少しずつ減ってきましたが、まだまだ安心できない状況です。休み明けの来週月曜日がやはり心配です。学校でも指導しましたが、ぜひ、土日は人混みへの外出は避け、インフルエンザ予防に努めていただきたいと思います。ご家庭のご協力をよろしくお願いいたします。

体験入学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は大変寒い日でしたが、入学説明会と体験入学を行いました。保護者の方に体育館で説明を聞いていただいている間に、入学する子たちは、2年生の児童といっしょに活動しました。2年生とペアを組み、フェスティバルで楽しんだもぐらたたきや魚釣りなどを楽しみました。2年生児童は自分達のことを思い出したようです。手をひいたり教えたり一生懸命お世話をしていました。

3年生 歴史民俗資料館見学(2月4日)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2月4日、3年生が「歴史民族資料館」へ見学に行きました。
 最初に、資料館の先生から展示してある道具についてお話を聞きました。昔は電気がなかったので、火打ち石やろうそくを使って火を点けていたこと。さらに、行灯やランプ、電球、そして今の蛍光灯へと変わっていったことなどの説明を受けました。実物を使って分かりやすくお話をしていただいたので、子どもたちは真剣に話を聞き、メモを取ることができました。
 その後、展示してある道具を実際に手に取り道具を使ってみました。井戸でバケツを使って水を汲んでみたり、炭火アイロンを使ってみたりしました。千歯こきを使って稲から籾をとったりもしました。昔の道具は、どれも予想より重かったようです。
 これらの体験が、とても楽しかったようです。昔の生活を知ることにより、今の生活がどれだけ恵まれたものであるかがよく理解できたようでした。

1年生 冬見つけ(2月3日)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2月3日(月)1年生が冬見つけを行いました。インタープリターのベルさんをお招きして,各学級1時間ずつ,様々なことを教えていただきました。虫眼鏡を片手に木々の「冬芽観察」をしたり,落ち葉や実を拾って「顔づくり」を行ったりしました。
 「冬芽観察」では,冬芽のすぐ下にある葉があった痕跡(水や養分の通り道)が残っていて,冬芽を髪の毛に見立てると,まるで歌を歌っている顔のように見える様子を虫眼鏡でじっくり観察しました。「ここにもあるよ!」「ねえ,見て見て!」と仲間と楽しく冬芽を見つけていました。冬芽の下に,「木の顔がある!」と新しい発見に大興奮の様子でした。
 「顔づくり」は,黒い布の上にロープを使って顔型をつくり,拾った落ち葉や実を並べました。友達の顔をつくったり,猫や鹿などの動物の顔をつくったり,グループで仲間と話し合いながら様々な「顔」をつくり上げました。どれも,児童の思いがつまった素晴らしい作品になりました。
 普段は何気なく見ている木々でも,よく見ると生命の証がしっかりとあり,ベルさんに教えていただかなければ,見過ごしてしまっていたことばかりでした。学校の中でも自然の発見をたくさんし,有意義な時間を過ごすことができました。 

第3回家庭教育学級(2月4日)

画像1 画像1 画像2 画像2
 PTA主催の第3回家庭教育学級が行われました。今回は、リフレクソロジストの大矢紘瑛先生をお迎えして「スキンシップに役立つ簡単ハンドマッサージ」を行いました。終始和やかな雰囲気で楽しくハンドマッサージを学びました。ご参加いただいた会員の皆様、ありがとうございました。

なわとび集会(2月4日)

画像1 画像1 画像2 画像2
 延期になっていたなわとび集会を本日行いました。最初にペア学級で3分間8の字跳びをした後、学級で8の字跳びをしました。子どもたちは記録を更新しようと、真剣なまなざしで縄に集中していました。

6年生 いろはに邦楽2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2時間目は、琴、尺八、三味線、それぞれについて希望の楽器の体験です。専門の先生が手取り足取り教えてくださいました。尺八は音を出すのに苦労していましたが、琴や三味線はりっぱに音がとれています。プロに教えていただくことができた貴重な体験でした。

6年性 いろはに邦楽

 6年生は「伝統文化を学ぶ会」として、お琴や尺八、三味線の演奏家、渡辺峨山先生、大久保智子先生とその助手のお二人の先生をお招きして「いろはに邦楽」の活動をしました。最初の1時間は、尺八とお琴による『春の海』の生演奏を聞きました。音楽室に美しい音色が広がり、6年生はじっと聞き入っていました。『春の海』という曲ができた由来やお琴の歴史を話していただき、新たな知識を得ることができました。また、お琴の造りや音の出し方、音符の見方を教えていただいたり、代表児童がお琴を弾く体験をさせていただいたりしました。
画像1 画像1

3年生 棒の手のお話を聞く会(1月31日)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1月31日(金)に3年生が『棒の手のお話を聞く会』を行いました。最初に代表の金刺さんから『棒の手の歴史』について教えて頂きました。棒の手は150年前名古屋から安良に伝わったそうです。棒の手は農民が身を守るために武士から教えられたということが分かりました。実際に真影流の『眉間斬り』の演技を見せてもらい、子どもたちはその迫力に圧倒されたようでした。4年生になったら棒の手の練習に参加したいという子が多く,保存会の方の『棒の手を次の世代に伝えていきたい』という思いを子どもたちはしっかり受け継ぐことができました。

5年生 「ふくし」の発表会(1月31日)

 1月31日(金)に「ふくし」の発表会を行いました。1学期から総合的な学習で、視覚障がいの方と肢体不自由の方と交流し、福祉について学んできました。お互いの自己紹介から始まり、一緒にフロアバレーボールやダンスをしたり、日常生活での苦労話を聞いたりしてきました。今回は、それらの学習のまとめをし、「これから自分は障がいのある方たちに対してどんなことができるのか」をテーマに、各自が学んだことを発表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
江南市立布袋北小学校
〒483-8181
愛知県江南市今市場町秋津220
TEL:0587-56-3143
FAX:0587-56-3708