最新更新日:2024/04/26
本日:count up220
昨日:495
総数:787100
〜校訓「明智・敬愛・健康」をもとに、広い視野に立って、心豊かでたくましい「布北っ子」の育成をめざします〜

4年生 秋の遠足

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生は遠足で中部国際空港と新美南吉記念館に行ってきました。中部国際空港では、3グループに分かれてボランティアガイドの方から説明を聞きます。たくさんの人が利用する施設だからこその工夫と、環境への配慮について知ることができました。スカイデッキでは、離着陸する飛行機の迫力に圧倒されます。ずっと見ていたいという子もいました。ANAの整備士の方からは、空港で働く人についてのお話を聞き、実際の道具を見ることもできました。実物を見ることで、新しい発見があったと思います。
 新美南吉記念館では、館長さんからのお話を聞き、建物の秘密について知ることができました。国語で学習している「ごんぎつね」についての展示を、食い入るように見る子どもたち。新美南吉という人物について知ることで、「ごんぎつね」の学習も深まっていきます。今日の学びを一人ひとりまとめていきましょう。

6年生 秋の遠足(10月18日)

 6年生は、午前中は瑞浪化石博物館と地球回廊、午後はリトルワールドへ出かけました。瑞浪化石博物館と地球回廊では、地球の生命誕生から現在に至るまでを、様々な資料から学ぶことができました。リトルワールドでは様々な国の衣食住について、楽しくおいしく体験できました。
 少し肌寒い一日ではありましたが、子どもたちは元気に活動することができました。小学校生活最後の遠足、笑顔あふれる素敵な時間になりましたね。今日の学びを、今後の理科や総合的な学習の時間に生かしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 秋の遠足

 2年生は,岐阜県のアクア・トトぎふに行ってきました。いろいろな川の魚や昆虫をクイズラリーをしながら観察しました。アシカショーも見ました。また,天候にも恵まれ外の遊具で遊ぶこともできました。友達と仲よく楽しく勉強することができました。
画像1 画像1 画像2 画像2

授業の様子その1(10月18日)

 今日は、学校には1・3・5年生が授業をうけています。1年生は漢字の練習と音楽を3年生は社会見学のまとめをしていました。いつもの半分の人数なので、いつもより静かな校舎でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子その2(10月18日)

 5年生の授業です。1組は音楽を、2組は家庭科室でエプロンの作成をしていました。ミシンやアイロンの使い方もしっかりと学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食(10月18日)

画像1 画像1
きしめん
ぎゅうにゅう
ごもくきしめん
ちくわのいそべあげ(2コ)
キャベツのうめおかかあえ

 きしめんは、名古屋の郷土料理の中でも最も古くからあるといわれています。一番の特徴は平たい形で、厚さ1mm、幅7〜8mmが一般的だそうです。(南部学校給食センター発行「10月分献立表」より)

後期委員会のメンバーその1

 後期の図書委員会、飼育委員会のメンバーです。
画像1 画像1
画像2 画像2

後期委員会メンバーその2(10月18日)

 後期委員会のメンバーです。給食委員会と放送委員会です。
画像1 画像1
画像2 画像2

遠足出発式2・4・6年(10月18日)

 今日は、2・4・6年生の遠足です。久しぶりに明るい日光がふりそそぎ、絶好の遠足日和となりました。
 2年生は、アクア・トトぎふに、4年生は中部国際空港と新美南吉記念館に、6年生は瑞浪化石博物館・地球回廊とリトルワールドに見学に行きます。とっても楽しみですね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ハロウィンにちなんで(10月18日)

 ハロウィンにちなんで職員室前にカボチャから作った「ジャック・オー・ランタン」が飾ってあります。とっても上手ですね。誰が作ってくれたのかな?
画像1 画像1

5年生 第2回ふくし交流会 (10月17日)

 古木さんと安藤さんの二つのチームに分かれて、第2回ふくし交流会が開かれました。
 耳の不自由な古木さんと会話するためのホワイトボードづくりや古木さんの得意な絵手紙づくりに挑戦しました。絵手紙づくりでは、もみじやみかんなどを楽しみながら描いていました。感想をホワイトボードに書いて古木さんと会話することもできました。
 目の不自由な安藤さんとは、バイオリンとリコーダーで一緒に演奏し、音楽を通して一つになることができました。その後、ゴールボールにも挑戦しました。アイマスクをしてボールの鈴の音に耳をすませてみましたが、なかなかボールをキャッチするのは難しかったですね。 
画像1 画像1
画像2 画像2

理科の授業6年(10月17日)

 6年生が理科の授業でムラサキキャベツの実験をしていました。ムラサキキャベツを使って水溶液の酸性・中性・アルカリ性に細かく分類していました。馬場先生が、近くのスーパーでムラサキキャベツを購入して実験用に準備していました。やはり理科は事前準備が大切ですね。馬場先生ありがとうございました。
画像1 画像1

今日の給食(10月17日)

画像1 画像1
ごはん
ぎゅうにゅう
わふうポークソテー
きゅうりのじゃこあえ
のっぺいじる

しらす干しはカタクチイワシやマイワシの稚魚を、蒸して乾燥させたものです。しらす干しをさらに乾燥させるとちりめんじゃこになります。

授業の様子その1(10月17日)

 ここのところ、ずっと雨が続き外で遊べません。明日は、2・4・6年生が遠足なので何とか良い天気にしたいです。
 天候はよくありませんが、子どもたちは元気に学習しています。国語や算数や社会などはもちろん、学習発表会に向けて練習を始めた学年もあります。また、図画工作や保健、発表会などをしているクラスもありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子その2(10月17日)

 授業中の様子その2です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

後期委員会メンバー(10月17日)

 今週から後期の委員会活動が始まりました。今回は、運営委員会、運動委員会・環境委員会・保健委員会のメンバーです。後期も活発な委員会活動にしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

「おでこ様」を学びに行きました 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月16日(月)、安良会館へ江南市指定文化財の「おでこ様」の見学に行きました。保存会の方々から、スライドや実物提示などを交えながら、とても分かりやすく教えていただきました。
 「なぜ『おでこ様』というんですか」「どれぐらい前からあるのですか」「大きさや重さはどれくらいですか」「どんなときに、使うのですか」
子どもたちの疑問にも、とてもていねいに答えていただきました。ありがとうございました。
 先週の「尺八と日本の踊りを学ぶ会」と合わせて、これからまとめをしていきます。

「10月16日(月)2年生 町探検に行ってきました」

 小雨の中(木曜日のお天気も心配のため)、町探検へ行ってきました。銀行・消防署・保育園・ヘルスバンク・うめのやの5カ所の中から、3カ所に行き4コースに分かれて見学してきました。
 うめのやさんでは、実際におまんじゅうを作るところを見学させていただけました。長年培われた技術で、器用にもみじの形ができあがり、「すごい」「きれい」という声があがりました。
 ヘルスバンク・銀行・保育園では、丁寧に質問に答えていただき、部屋の中の説明をうけました。貸し金庫の数や商品の数に驚きました。
 消防署では、ガスボンベを背負ったり消防車・救急車に乗せていただいたりしました。
 どのコースも普段体験できないことを体験させていただけました。今後は、生活科の時間にまとめをし、交流していきたいと思っています。
 保護者の皆様、ボランティアの皆様には、朝からご心配をおかけしました。今日は、温かいお風呂に入りながら、町探検であったことを聞いていただけたらと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

任命式(10月16日)

 今日の朝礼では、各種表彰の後に委員長・議員・学級委員の任命式をおこないました。委員長と学級委員は後期の活動内容や抱負を話しました。委員長や学級委員、議員を中心にして児童会活動や委員会活動、学級活動を充実させていってください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食(10月16日)

画像1 画像1
ごはん
ぎゅうにゅう
さけおにぎり(さけのしおやき のり)
そくせきづけ
とんじる

 10月16日は世界の食料問題を考える世界食料デーです。給食では日本で初めて出された献立のおにぎりを出しました。食べ物に感謝し残さず食べましょう。(南部学校給食センター発行「10月分献立表」より)
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
10/18 遠足(2・4・6年)
10/24 クラブ
江南市立布袋北小学校
〒483-8181
愛知県江南市今市場町秋津220
TEL:0587-56-3143
FAX:0587-56-3708