最新更新日:2024/04/26
本日:count up151
昨日:495
総数:787031
〜校訓「明智・敬愛・健康」をもとに、広い視野に立って、心豊かでたくましい「布北っ子」の育成をめざします〜

今日の給食(11月30日)

画像1 画像1
ごはん
ぎゅうにゅう
さんまのもみじおろし
にくじゃが
きのこのあえもの

 さんまは、銀色で刀のような形をしているので、秋の刀の魚と漢字で書きます。さんまに含まれるDHAは、脳の回転を良くしてくれる働きがあります。(南部学校給食センター発行「11月分献立表」より)

授業の様子(11月30日)

 1年生と6年生の授業の様子です。1年生は、マット運動と粘土の授業をしていました。6年生は算数と国語の授業をしていました。みんな熱心に学習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年1組と4年2組のペア読書その1(11月30日)

 今日は、3年1組と4年2組のペア読書でした。はじめに4年生が3年生に本を読んであげました。その後、3年生が4年生に本を読んでいました。どのペアも仲良く、本を読みあっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年1組と4年2組のペア読書その2(11月30日〜

 3年1組と4年2組のペア読書の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 福祉実践教室 点字教室 (11月29日)

 5年生は、福祉実践教室で点字について学びました。
 まず、点字についてのルールを学びました。子どもたちから「なるほど!」「そういうことだったのか!」というつぶやきが聞こえてくるほど、集中して学ぶことができましたね。その後、実際に点字板で、学校名と自分の名前を打つ体験をしました。完成した点字を触りながら、「気持ちいいな」「家で点字を探してみよう」という声も聞こえてきました。
 「ふくし」についてさらに学びを深めることができましたね。
画像1 画像1

新米校務主任の布北小見て歩き47 (11月29日)3年生合同体育編

画像1 画像1
 今日は11月29日。「1129」ということで「いい肉」の日です☆笑

 いい肉の日の新米校務主任は3の1と3の2の合同体育へ。

 運動場へ出たらさっそくサーキットトレーニング。みんなどんどん進めていてエラいエラい。体育の時間はどれだけたくさん体を動かしたかが勝負ですから。

 そして、メインはハードル。フォームの確認もして、さあ、走るぞってなったら・・・。雨が降ってきました。そこで、体育館へ移動し1組VS2組のドッジボール対決に!白熱の試合展開でしたが、結果は1勝1敗でした。

 今度の体育は晴れるといいですね。今から祈っておきましょう。

 PS 新米校務主任に、「50m一緒に走ろう」って言わないでくれええええ・・・。体が重くて大変ですから☆笑

福祉実践教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6年生は、高齢者疑似体験を行いました。体に装具を付けて、高齢者と同じような体の状態で廊下や階段を歩きました。ゴーグルを付けることで視野が狭くなり、体が曲がって腰に負担がきたり、手足に付けたおもりで動作もゆっくりになったりしました。また、それに付き添う児童も、「階段があるから気をつけて」などと声をかけながら手を貸していました。「わたしは、腰が曲がることが一番つらかったです。体験しただけで数分でしたが、本当の高齢者はこれが毎日なので大変だと思いました。」『おばあちゃんはからだが不自由なので、会える日はお話して楽しませたいと思いました。」と感想に書いていましたが、この講座を体験したことで、子どもたちの心の中にお年寄りに対して優しい気持ちが生まれたことと思います。

福祉実践教室

画像1 画像1
 4年生は福祉実践教室で視覚障がい者ガイドを体験しました。視覚障がいのある方がどのような生活をしているかお聞きし、ガイドのポイントを聞いてからの体験でした。
 アイマスクをして歩くと、普段歩いている廊下や階段も歩くのが不安になります。子どもたちはアイマスクをして歩いたりガイドをしたりすることで、視覚障がい者の方がどんなことで困るのかを体感することができました。
 だれもが使いやすいユニバーサル・デザインについても教えていただきました。身の回りにたくさんあるので、一度探してみると新たな発見があると思います。

今日の給食(11月29日)

画像1 画像1
ソフトめん
ぎゅうにゅう
ちゃんぽんめん
しゅうまい(2コ)
だいこんサラダ(わふうドレッシング)

 ちゃんぽんめんは、中国の影響を受けて長崎県が生み出した料理です。たくさんの食材を入れて作ることから何でも入れる「ちゃんぽん」という名前がつきました。(南部学校給食センター発行「11月分献立表」より)

3年2組と4年1組のペア読書

 3年2組と4年1組のペア読書です。年齢が近いこともあって、お互いに自分の好きな本を読みあっていました。とっても良い雰囲気で時間が流れていました。
 3年1組と4年2組のペア読書は11月30日に行われます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

中学校へ向けて 心と体の準備

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日5時限、6年生は布袋中学校から養護教諭の榊先生と生徒指導担当教諭の山本先生をお迎えして、中学校生活の様子や今から準備できることについてお話を伺いました。山本先生からは、正しい服装や言葉遣い、時間を守ること、部活動などについてお話をお聞きしました。「きまりや時間に厳しいのは、社会人としての常識を身につけるため」という言葉に、子どもたちは大きくうなずいていました。榊先生からは、食べて動いて、ぐっすり眠ることの大切さや、思春期を迎える時期に心が折れてしまわないように、今から心が立ち直るための4つ力をつけようというお話をお聞きしました。また、中学生のかばんを背負わせていただきました。約11キログラムのかばんを背負って登下校するのは、かなりの体力を必要とします。子どもたちは、とても真剣にお話を聞いていました。卒業までのあと4ヶ月。心も体も準備していきたいと思いました。

今日の給食(11月28日)

画像1 画像1
ごはん
ぎゅうにゅう
ぶたにくのしょうがやき
キャベツとあかかぶのあえもの
さつまじる

 さつまいもは、1609年に薩摩に伝わり、「さつまいも」と呼ばれるようになりました。土地がやせても育つことから、戦時中にも作られ主食の変わりにしていました。(南部学校給食センター発行「11月分献立表」より)

ウサギとふれあい週間(11月28日)

 今週は、飼育委員会主催の「ウサギとふれあい週間」です。フリータイムに多くの子どもたちがウサギとふれあっていました。ウサギさんたちとってもかわいいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

ペア読書1・6年その1(11月28日)

 今日の業前の時間に、1年生と6年生がペア読書をしました。6年生が1年生にわかりやすく本を読んであげ、その後は1年生が6年生に本を読んであげました。
 とてもさわやかな雰囲気で一日がはじまりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

ペア読書1・6年その2(11月28日)

 1年生と6年生のペア読書の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

朝ご飯を食べましょう(11月27日)

 今日の給食後に、栄養教諭の先生から朝食の大切さを学びました。朝食を食べることで体温が上がり、午前中に勉強したり運動したりするためのエネルギーのなるというお話でした。特に、夕食から朝食まで、かなり時間が経っているので朝食でエネルギーを補給する必要があるというお話でした。毎日朝食をしっかりと食べて登校しましょうね。
画像1 画像1

授業の様子(11月27日)

 今日は、学校運営協議会の委員の皆さんに、授業をみていただきました。みなさんの日頃の様子を見ていただくことができ、とっても良い会になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第1回学校運営協議会(11月27日)

 今日は、第1回の学校運営協議会が行われました。学校評議員の皆さん、読み聞かせボランティア、PTA役員、歴代PTA会長さんなどに出席していただき、学校と地域が連携した学校作りを目指していきたいと思います。
 布袋北小学校では、平成31年4月に設置をされますが、それまでの準備期間として今年度来年度と会議を重ねていきます。
画像1 画像1

今日の給食(11月27日)

画像1 画像1
わかめごはん
ぎゅうにゅう
かわはぎのあまずあんかけ
きんぴらごぼう
ぐだくさんじる
ココアぎゅうにゅうのもと

 かわはぎは、秋から冬が旬の魚です。魚の皮を剥いでから食べることから、名前がつきました。今日は焼いたかわはぎに甘酢あんをかけました。(南部学校給食センター発行「11月分献立表」より)

新米校務主任の布北小見て歩き46 (11月24日) グレッグ先生の授業編

画像1 画像1
 今日の新米校務主任は、グレッグ先生の英語の授業へ。

 1年1組の授業でしたが、みんな1回目よりも英語に慣れてきているな〜って感じでした。今日は、「red」など色の言い方を学びました。歌にしたり、フルーツバスケットにしたりして楽しく学びました。

 では、see you again!
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
4/6 入学式
江南市立布袋北小学校
〒483-8181
愛知県江南市今市場町秋津220
TEL:0587-56-3143
FAX:0587-56-3708