最新更新日:2024/05/13
本日:count up136
昨日:244
総数:790413
〜校訓「明智・敬愛・健康」をもとに、広い視野に立って、心豊かでたくましい「布北っ子」の育成をめざします〜

名刺交換会

画像1 画像1
 今年もペアで活動します。それぞれのペアとの初顔合わせです。自分の名前や紹介をかいた名刺を交換しました。何となく恥ずかしそうに。でも、いっしょにいろいろな活動をするので、楽しみにしている様子でした。

5月21日(月)の登校時刻について

 本日、お子様に「金環日食の観察について(お願い)」というプリントをお渡ししました。児童の安全な登校を図りながら金環日食を観察させるために、児童の登校時刻を10分遅らせるという内容のプリントです。ご家庭の協力をお願いしたいので、ぜひ、目を通してください。
 そのプリントの中で、雨で観察できない場合の登校時刻を記載していませんでした。「雨で観察できない場合も変更後(集合時刻・出発時刻・学校到着時刻、いずれも10分遅れ)の時刻で登校する。」ということでお願いいたします。申し訳ありませんでした。

さあ、再スタート!

画像1 画像1
 長かった連休も終わりました。今日は残念ながら、体調不良やかぜ等で欠席が11人いました。日中は暑いくらいですが、しばらくは、5月のさわやかな日々が続くでしょう。体調を整えて、学校のリズムを取り戻し、様々な活動に取り組んでほしいと思っています。いよいよこれからが本番、勝負です。今日は、掃除の一こまをお届けします。がんばってます!

平成24年度PTA行事予定表

 右の「その他配布物」の「平成24年度PTA行事予定表」をクリックしていただくと本年度の予定表がご覧いただけます。ご活用ください。
 PTA総会の要項では、福祉実践教室が11月21日(水)になっておりましたが、28日(水)に変更しました。ただし、現時点で28日(水)の福祉実践教室も確定ではありません。ご承知おきください。

ちまき

画像1 画像1
 今日の給食には、端午の節句を祝って、『ちまき』がでました。ありがとうございます。ぷりぷりしながらもしっとり柔らかく喜んで食べていました。ただ、中には、おもちは苦手という児童もいました。

今日の一こま

画像1 画像1
 連休の狭間の二日間。家庭訪問もあり、気ぜわしい雰囲気もありますが、通常のリズムですべきことをていねいにきちんと進めていきます。今日は、体調不良による欠席は3名。0人でなかったことはちょっと残念。連休中も元気で楽しくすごしてほしいです。そして、連休後に元気で登校できるように今後の体調管理にもぜひ、気を付けてください。日中は暑くなってきましたが、ごらんの通り外で元気に遊ぶ姿がみられうれしく思います。でも、ちょっと少ないかな。家庭訪問の3日間は、運動場に並び、一斉下校です。『交通安全誓いの言葉』をみんなで唱えて帰ります。気がゆるみがちなので、きちんと並んで気を付けて帰ってね。

PTA総会

画像1 画像1
画像2 画像2
 授業参観に続き、PTA総会を開催しました。ご参加いただきました保護者の皆様ありがとうございました。本年度は、江南市市議会議員の、野下たつや様、江口雅明様にもご臨席をいただきました。例年ご臨席いただいています稲山明敏様は今回東日本大震災復興ボランティア活動の方へ出向かれていました。会の中では、23年度の各事業等について報告をし、無事承認をいただきました。23年度の役員、各委員の皆様には、本当に精力的に取り組んでいただきました。布袋北小PTAでこれまで取り組まれてきたことを確実に、また、さらに魅力ある活動にして引き継いでいただきました。感謝あるのみです。ありがとうございました。そして、新年度の役員、各委員の皆様も承認をいただき24年度PTA組織が発足いたしました。本年度は、布袋小学校PTAの活動を、この丹葉地区、そして、尾張地区にて研究発表をすることになっています。24年度の役員・常任委員の皆様にはとりわけお世話をおかけします。本校は、バザーやふれあい餅つき、年3回実施の家庭教育学級、一人一役活動など、活発に活動を進めています。胸をはって発表できます。中でも、『一人一役活動』は特色ある活動です。「役員や各委員の方以外の保護者も年に1回は、何らかの活動で学校教育推進に貢献しましょう」「PTA活動にかかわることで 学校に顔をだしましょう」「一役の活動をすることで学校の活動について理解を深めましょう」といったねらいで始められたものです。こういった保護者の方の温かい、そして学校教育への理解ある姿勢に感謝するとともに心から敬服いたします。

学年・学級懇談会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 PTA総会の後、学年ごとに分かれて学年懇談会を開きました。その学年のうちに育てたい力、学習内容、学習面・生活面における学校での指導方針等、年度初めにあたって話をさせていただきました。これをもとに各家庭でも指導していただいたり、励ましていただいたりしていただけるようお願いをしました。5年生ではその後、野外学習について、6年生では修学旅行についても説明をさせていただきました。人生において、どちらも心に残る、一大イベントです。保護者の方も今後いろいろとご協力いただきます。熱心に聞いていただき感謝いたします。

授業参観

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本年度初めての授業参観を実施しました。あいにくの雨でしたが、たくさんの保護者の皆様にご参観いただきました。ありがとうございました。新しい担任と学級集団の中での活動の様子を見ていただきました。学習の基本として『聴く』ことを重点目標にして日々指導しています。今後も引き続き努力していきます。

今日の藤棚

<曼荼羅時の紹介>
「◆見どころ  
 14世紀前半、後醍醐天皇の勅願で建立された尾張の名刹曼陀羅寺の隣が、藤の名所「曼陀羅寺公園」です。
 期間中は、早咲きから遅咲きの中にも、紫・紅・白と様々な色や、房は長く優雅な花房・短く可憐なもの・八重咲きのものと、たくさんの種類があり、園内の約60本が色鮮やかに咲き誇ります。藤の甘い香りを静かに楽しみたいのであれば、まだ誰もいない早朝がおすすめです。」

曼荼羅時の藤の花は美しく咲き始めています。曼荼羅寺のサイトを見ると、こんな紹介がありました。本校では、ごらんの通りまだ花が咲く気配がありません。待ち遠しいです。
 花の無いこの機会にぜひ、注目したいのが、幹です。本校の藤は2カ所から幹がのびています。1カ所は数本が絡み合いながら幹を広げていっています。花の美しさに気をとられていましたが、幹の姿も見応えがあります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

昨日の不思議なキノコは?

 昨日本校のホームページで紹介した不思議なキノコについて調べました。「アミガサタケ」というのではないかと思います。もし、そうならフランスでは「モリ−ユ」と呼ばれる高級食材だそうです。しかし、近縁種に「シャグマアミガサタケ」というキノコもあるので、食べない方がよいと思います。
画像1 画像1

大発見

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 子どもは、発見の天才!
 大事に大事に抱えてきた青い帽子の中には『たんぽぽの綿毛』がいっぱい!目にささるように黄金色に輝くたんぽぽとは好対照に柔らかくてやさしい気持ちになります。そんな気持ちを帽子にいっぱい詰め込んでいるようでした。
 運動場の西側フェンスの草むらに不思議発見!奇妙なきのこがはえていました。みんな大笑い。
 楽しい放課です。

ここがポイント!

画像1 画像1
 6年生の廊下にはこんなコーナーが。6年生でも清掃道具の片付け方をこのように写真を使って示しています。もちろん、6年生ですから、口頭で伝えてもわかりますが、あえて、丁寧にこうして示してあると、「整頓しよう」という気持ちがわいてくると思います。それは、ここまで丁寧に準備した先生の気持ちが伝わるからではないでしょうか。実際、ほら、このように整頓されています。素直に実行していることも、とても、うれしいです。

任命式2

 通学班班長の任命もしました。副班長もその場に立ってこれから班長といっしょにがんばってもらうように皆で拍手を送りました。登下校で、通学班のメンバーをまとめていくのは、本当に大変です。中には、5年生で班長になっている子もいます。4年生の副班長もいます。なったからといって即、しっかりできるわけではありません。どの班長、副班長も少し不安を抱えながら毎日がんばっています。任命の後、班長、副班長以外全員その場に立ちました。そして、一人一人がルールを守って歩くことが協力につながることを確認しました。「決められた並び方で歩く」「話に夢中になったりせず、前をあけずに歩く」「遅刻しないで集合する」などです。それぞれが自覚をもって行動できるよう見守っていきます。
 班長、副班長、応援しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

任命式1

画像1 画像1
 24年度前期の委員会委員長、各学級委員の任命式を朝礼で行いました。はじめに2年1組の学級委員の名前が呼ばれましたが、月曜日の朝の第一声、真っ先によばれたにもかかわらず、大変大きなはりのあるりっぱな返事でした。後に続く各学級の代表児童も張り合うようにしっかりと返事ができ、大変頼もしい姿でした。その後、10種類の委員会の委員長を任命しました。
 こういった活動は「責任感が育つ」「委員会に関係した知識が得られる」「協力し合う力が育つ」といった、自分の成長につながること、そして、『人の役に立つことができる』という意味があることを伝えました。1年生から3年生の間は、各学級の係活動を責任をもって取り組みます。これが、4年生から始まる委員会活動で活躍できる力につながります。昨年度の委員会活動の感想の一部を紹介します。
 「僕は、図書委員になり、いろいろなことを学びました。本には分類番号があるので、これをみると目的の本を探しやすい。・・・どんな仕事や係活動でも責任をもってやることがとても大事ということがわかりました。」
 「飼育委員でうさぎ小屋のそうじでみんなで協力して最後にそれが完成したときがとってもとってもうれしかったです。・・・びちゃびちゃの汗を流して掃除をしているときは【あー疲れたなあ】という気持ちだったけど、その汗を流した分だけうれしさがむちゃくちゃありました」
 「・・・放送委員会で学んだこと、【仲間の大切さ】を生かして、仲間と協力し、委員会だけではなく生活面にも生かしていきたいと思います」
 「・・・一番つらかったのは、二日連続で行われたリサイクル活動です。集めるものの担当を決めて時間になるまで集め続けるからです。でも、その後の達成感は、何よりもよかったです。そのとき、これは全校の役に立っているなあと思うとうれしくて、ぼくは、すごくがんばったんだなあと自分自身でも思いました」

 紹介しきれませんが、他にもたくさんの児童が同様に多くを学んだ様子がありました。ここまで色々と考え、感じていたことを知り、感動しました。今年もそれぞれの子の活動ぶりが楽しみです。
画像2 画像2

人権の花運動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本年度は、法務省による人権啓発活動地方委託事業を江南市が受け、人権啓発活動活性化事業が本校で実施されます。具体的には、前年度取り組んだ犬山西小学校が育てたひまわりの種を引き継いで育てます。また、そのほかにも色々な花の種や苗を育てます。栽培委員会が中心になって取り組みます。今日は中庭と、正門から入った駐車場西にあるフェンス沿いに花壇が整備されました。これからどんな花壇になるか楽しみにしていてください。

花キューピット、穂迫さんの花2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今年も穂迫さんから、桃の花をいただきました。入学式、始業式にはつぼみも固く、花の咲き具合もちらほらでしたが、2週間ほどもち、今日はこんなに咲き誇っています。また、中国 雲南省発祥の「コーネリアン」というめずらしい大輪の椿の花もいただきました。折に触れ、こうして自然の姿にふれることができるものを届けていただいています。こうした姿をみて、子どもたちに、自然の美しさ、力強さに感動する心が生まれてほしいです。

第1回朝礼

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は24年度最初の朝礼をしました。今週からいよいよ本格的に始まります。山登りでいえば、いよいよ登りかけたところです。これからの1年、楽しいこと、うれしいことばかりでなく、時にはふんばらなければならないこともたくさんあります。山登りと一緒で時々つらくなることもあるでしょう。どう乗り切るか、色々な手段がありますが、その一つとして、力のわく言葉があります。それは「はい」という返事だと朝礼で話しました。あたりまえで、特別なことではありませんが、でも、気をつけていないとついつい、いい加減になってしまいがちです。返事をするということは、「しっかり聴いている」「考えて判断している」「責任を果たしている」「礼儀を尽くしている(無視せず、相手を尊重している)」「人から信頼される」というすてきなことだと話しました。そういうことができる自分が好きになれるし、自分いう人間に自信がつきます。これが、色々なことに挑戦したり、がんばりぬく力になっていきます。子どもたちは、真剣に聴いていました。この話の後、みんなで「はい!」の練習をしました。最後に、失敗したときなど、自分に不都合なことを聞かれたときも、だまっていないで「はい」と認める返事も、素直にできることが重要です。自分を振り返り反省することになるからです。子どもたちの「はい」を大切にしていきます。

お花をありがとう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 布袋北小の花キューピット、木賀東の穂迫さんが入学・進学を祝って、本年度もまた、お花を届けてくださいました。桃の花、沖縄の桜「寒緋ざくら」、巨大ブロッコリーです。こうした地域の方の温かい心や花の美しさ、自然の生命力に感動する心をもってほしいと思います。

始業式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月9日(月)は始業式でした。1年生も元気に登校してきました。子どもたちはまず、各教室に張り出されている名簿をみて、自分の学年・学級を確認します。どんな友達がいるかここで喜んだり、残念がったり、そんな姿でいっぱいです。いよいよ体育館で始業式。校長先生は目標をもってがんばることと、一年間通してこんな子になるように努力してほしい3つのことを話されました。一つめは『よく考える子』です。これは「勉強や色々な活動をするときは、しっかりと考えて最後までやり通しましょう。」ということです。2つめは『心豊かな子』です。「友達と仲良くできる子のことです。相手の気持ちを考えることができるようにしましょう。」ということです。最後に『体をきたえる子』です。「健康が第一。体が丈夫で元気でいることで何でもチャレンジできます。」こんなお話を子どもたちは、姿勢良く、しっかり顔をあげて聴くことができました。はりきっている証拠だと思います。この初心を大切にして指導を進めます。楽しみにしていた担任発表では、その出会いの瞬間、どの子も声はだしませんが、期待と喜びの表情で応えてくれました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
江南市立布袋北小学校
〒483-8181
愛知県江南市今市場町秋津220
TEL:0587-56-3143
FAX:0587-56-3708