最新更新日:2024/04/26
本日:count up33
昨日:495
総数:786913
〜校訓「明智・敬愛・健康」をもとに、広い視野に立って、心豊かでたくましい「布北っ子」の育成をめざします〜

「ふ」だんの「く」らしを「し」あわせに(2月22日)

 2月22日(金)、第6回ふくし交流会を行いました。1学期から取り組んできた福祉の学習の集大成です。
 3学期は、これまでに体験したことや講師の方から聞いたこと、調べたこと、学んだことを振り返り、これからの社会がどんなふうになると良いか、そのために自分にできることは何かを考えました。それを小グループで協力して模造紙にまとめ、準備をしてきました。そして、1年間交流を重ねてきたゲストティーチャーの方々もお招きして、本日発表会を行いました。

 見やすくするための色分け、丁寧に手書きした説明図、プリントアウトした写真、時系列がわかる構成など、それぞれ工夫を凝らした模造紙に、ゲストティーチャーの方々もとても感心してくださいました。
 発表の仕方も知恵を出し合い、模造紙が見やすいように立ち位置を考えたり、聞きやすいように丁寧に話したり、寸劇や手話を取り入れたりしてとても立派な発表ができました。さすが5年生という堂々とした発表でした。何よりも内容が素晴らしく、これまでの交流を振り返る中で感極まったハルちゃんは、涙ながらに「これまでで一番の思い出になりました。みんなも忘れないで。」と言ってくれました。子どもたちもたまらずみんなで大泣きしてしまいました。
 渡辺さん・来海さんのグループでは、「ここでみなさんに教えた手話や口話などのコミュニケーション方法を使って、耳の聞こえない人を見掛けたらぜひ話し掛けてください。」という渡辺さんの言葉に、子どもたちはうなずきながら真剣に聞き入っていました。また、来海さんは「自分の好きな手芸をみんなと一緒にできて楽しかったです。直接コミュニケーションをとりながらできたことがとても嬉しかったです。」と言ってくださり、子どもたちもとても嬉しそうでした。
 安藤さんは、「小さいころは障がいがあっても自然に助け合って一緒に過ごせるのに、大きくなるにつれて差別意識が生まれてしまうのはなぜでしょう。それは、知識が増えることによって先入観が生まれ、『こういうことはできないだろう』などと思い込んでしまうからです。障がいがあってもなくても、同じ人間だということを忘れないでほしい。」と語りかけてくださいました。子どもたちの心に響く素敵なメッセージでした。

 それぞれが宝物のような時間を過ごすことができました。1年を通して学んだことを、これからの社会をよりよいものにする力にしていってほしいと思います。
 すべての人の「ふ」だんの「く」らしが「し」あわせになりますように!
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

5年ブックトーク(2月5日)

 本日の3、4時間目に中西司書が5年生を対象にブックトークを行いました。テーマは「勇気」。勇気に関係のある6冊の本を紹介してもらいました。
 読み聞かせの場面では、一生懸命耳を傾ける5年生の姿が印象的でした。

画像1 画像1
画像2 画像2

調理実習3

画像1 画像1
 今日も朝からにぼしのだしのおいしそうな匂いがします。ご飯とお味噌汁の調理実習、最後は5年1組です。皆、手際よく、協力し合って作っています。お麩やかぼちゃ、サツマイモなど、好物の具材をそれぞれ決めて入れ、食べるのを楽しみにしている様子です。変わり種は「ちくわ」、ちくわを入れたお味噌汁、作ってみませんか!?

調理実習2

画像1 画像1
 今日は、5年3組の調理実習です。グループごとに味噌汁の具材が違います。それぞれ相談し合って決めたのです。水でもどしたわかめ、崩れないようにそっと切った豆腐、ぶあついじゃがいもなどなど・・・。にぼしのだしのおいしそうな匂いがしています。真剣に、手順よく、楽しく取り組んでいます。あっ!にぼしをつまみ食いしていた子がいました。

5年生介助犬体験教室(11月29日)

 5年生が総合的な学習の時間に「福祉」の学習をしています。
 今日は、介助犬について学習しました。みんな真剣なまなざしで講師の先生の話を聞き、介助犬が手足の不自由な方にとって欠かせない存在であることを学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

福祉実践教室3<点字>(11月28日)

 5年生は「点字」について学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

調理実習

画像1 画像1
 5年2組は、今日、調理実習でした。ごはんを炊き、にぼしでだしをとったお味噌汁を作っていました。初めて作る子も、すでに作ったことのある子もいましたが、皆、協力し合って、楽しく取り組んでいました。先生の話をよく聞き、手順よくとても効率よく作れたそうで、担任先生もとても感心していました。すごいすね。

5年生 走りきった!メロス

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 信頼と友情をテーマに5年生全員で取り組んだ「走れ!メロス」。本番では自分たちの出番だけでなく、照明や幕の開閉、舞台、大道具の準備など裏方の仕事も全て5年生の子どもたちが行いました。そうやってみんなの心を一つにして作り上げた舞台。多くの拍手をもらい、子どもたちは自分たちのやってきたことに自信をもつことができ、5年生の絆をさらに深めることにつながりました。

5年生学習発表会の練習(11月9日)

 今日は、4年、5年、6年が2時間ずつ体育館で練習をしました。
 5年生は当日「走れメロス」を演じます。感動的な演出はもちろんですが、5年生の児童一人一人が役になりきり演じているのが、「走れメロス」のストーリーとあいまって感動的でした。
 最後の5先生全員の合唱は、「5年生全員で作り上げた劇」という思いが伝わってきて感動的でした。当日を楽しみにしてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 秋の遠足(10月18日)

 10月18日(木)、5年生は秋の遠足でした。
 あいにくの天候でしたが、まずは予定通り刈谷ハイウェイオアシスでお弁当を食べ、遊具で少し遊びました。お弁当は巨大なテントの下で他の小学校の5年生と場所を譲り合って食べました。子どもたちはお弁当が大好きです。お弁当箱を大事に抱えて、嬉しそうにほおばっていました。降ったりやんだりの中、眼前にそびえるアスレチックの魅力にはあらがえず、元気な子どもたちはよじ登ったり飛び上がったりぶら下がったりして遊びました。雨に濡れているのか汗びっしょりなのかわからなくなってしまいました。
 次に、トヨタ会館へ行きました。自動車の最新技術や未来の乗り物などが紹介されています。音声解説などもあり、メモを取りながらじっくり聞き入っていました。ショールームのコーナーには外国人のお客さんがたくさんいらして、見学の小学生は車には触れない約束でした。布袋北小学校の5年生はちゃんと心得ていて、展示されている自動車のデコレーションや内装、値段に感心しながらとても上品に見て回りました。見学終了直前に、ロボットのトランペット演奏がありました。感心しすぎて口が開いたまま見入っていました。
 最後の目的地は組立工場です。自動車を実際に組み立てる工程を、ガイドさんや音声ガイドに解説していただきながら見学しました。工場の天井近くに見学ルートが設えられていて、見晴らしの良いルートを80分も歩きました。牽引車が部品を乗せたコンテナをずらずらと引っ張って工場内を走る様子や、未完成の自動車やドアパーツ、座席シートなどがコンベアに載って運ばれて行くのを歓声を上げながら見て回りました。夢中で見学していたので、終了したときには「もう終わり?」とびっくりしていました。
 行く先々やバスの運転手さんへのあいさつもしっかりでき、マナーに気を付けて見学することもできました。お土産にいただいたパンフレットやプラモデルで、地元産業への関心を忘れないでほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「ふ」だんの「く」らしを「し」あわせに(10月12日)

 10月12日(金)、第4回ふくし交流会を行いました。9月に打ち合わせを行い、それぞれ準備を進めてきた活動の本番です。今回はすっかりお馴染みとなった講師の栗本さん、渡辺さん、はるちゃん、来海さん、安藤さんと、それぞれ楽しく活動しました。

 栗本さん、渡辺さんとはソフトバレーを行いました。ルールを確認してチームに分かれ、前回教わった手話を交えながら試合をしました。講師の先生も子どもたちも汗びっしょりになりながら笑顔でプレーしていました。
 はるちゃんは、焼きそばのオリジナルレシピを教えてくれました。はるちゃんの言うとおりに作った焼きそばは絶品でした。はるちゃんが食べやすいように具材を小さく切ったり、一口分ずつ口に運んだりして、一緒に食べました。
 来海さんには、手縫いのお手玉づくりを教わりました。前回確認した材料をそれぞれ持ち寄り、来海さんのお手本を見たり、わからないことを6つのコミュニケーション方法を駆使して尋ねたりしながら裁縫に熱中しました。
 安藤さんとは器楽の合奏をしました。安藤さんはプロのヴァイオリニストです。9月の打ち合わせからそれぞれ練習を重ねてきたリコーダーや鍵盤ハーモニカに打楽器を加え、出来上がった演奏はすばらしかったです。

 それぞれのグループの活動の様子を、最後に全員で知らせ合いました。発表の準備の時間などありませんでしたが、手話を実際にやったり、出来上がった作品を見せたり、感想を交えて様子を詳しく紹介したり、演奏を披露したりと、交流会もとても楽しく充実したものになりました。5年生の子どもたちが多くのことを学び取り、伝えることができるようになっていることがよく表れていたと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第3回ふくし交流会

画像1 画像1 画像2 画像2
 9月27日(木)2時間目、第3回ふくし交流会を行いました。講師として来てくださった来海さん、栗本さん、渡辺さん、高橋さん、安藤さん、島田さんとは1学期から交流をしてきて今回が3回目となります。講師の方々も子どもたちもだいぶ緊張がほぐれてコミュニケーションをとる姿が見られました。今回は、10月12日の第4回ふくし交流会でそれぞれのグループに分かれて行う活動について計画を立て、次回に向けて準備をしました。
 来海さんは、手芸が得意なので子どもたちと一緒にお手玉を作ります。栗本さん、渡辺さん、高橋さんのグループは子どもたちと一緒にソフトバレーを行います。安藤さんはバイオリンが得意なのでリコーダーなどの楽器を使って子どもたちと合奏を行います。島田さんは得意のパソコンを使って焼きそばのレシピを作ってくださったので、一緒に焼きそばを作ります。次回の交流会が待ち遠しいです。

5年生 水泳大会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日、気温も30度を超え最高のプール日和になり、5年生は最後の水泳大会を行いました。種目は、クロール、平泳ぎ、ビート板、水中かけっこ、もぐり競争、碁石拾い、そして、最後は、学級対抗リレーでした。選手はもちろん、応援も全力でがんばりました。優勝は3組でした。5年生の思い出がまた一つ増えました。

「ふ」だんの「く」らしを「し」あわせに(7月13日)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 ゲストティーチャーを招いて、5年生が福祉の学習を行いました。
 前回6月18日には来てくださった方々すべてのお話を聞きましたが、今回からは各自が追究したい内容に従ってグループに分かれ、ハルちゃん、安藤さん、来海さん、渡辺さんと、それぞれじっくり話をすることができました。
 前回は講師の先生に自己紹介をしていただきましたので、今回は子どもたちが自己紹介をする番です。プロフィール片手に、誕生日や、自分が学校で担っている係や委員会などの活動、好きな芸能人や趣味など、ひとりひとり話しました。
 子どもたちの自己紹介で笑いが起こったり、講師の先生から宿題が出たり、早くもいくつかの手話を教わったりと、それぞれのグループで活発な交流ができました。
 今後、夏休みに向けて、どのような追究活動ができるか考えていきます。

「ふ」だんの「く」らしを「し」あわせに

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6月18日、5年生はゲストティーチャーを招いて福祉の学習をしました。
 社会福祉協議会の方にご協力をいただき、ハルちゃん、安藤さん、栗本さん、高橋さんに、介助の方々というたくさんのゲストティーチャーが来てくださいました。

 ハルちゃんにはくるみの里でブログを書く様子や、普段友達とアウトドアを楽しんでいることなどを聞き、休憩時間には子どもたちが取り囲んで、一緒ににこにことお話をすることができました。
 安藤さんからは、一人でどこへでも電車に乗って講演会に行くことや、温度や音で状況を感じ取ることができることを聞きました。ホテルでは部屋の電気を消してしまうそうですが、リモコンは不便であると聞いて、子どもたちは驚いていました。
 栗本さんと高橋さんは、それぞれ手話の通訳の方が一緒にお話ししてくださいました。趣味や好きなタレントの話など、子どもたちにもたくさん質問をしてくださり、手話の通訳を介して、声のない会話をさせていただきました。

 どの方とのお話も、子どもたちには学ぶことだらけだったようです。今回出会えた方々に対する感想には「やさしそう」「笑顔が素敵」などの言葉がとても多く、緊張していた子どもたちが良い出会いをすることができたことが感じられました。

5月21日(月)の教員研修

 奈良県より土作 彰先生をお招きして、5限目に5年1組で模擬授業、児童下校後に「授業づくり学級づくり」のセミナーを行っていただきました。
 布袋北小学校の子どもたちが自宅で宿題をしているときに、先生たちも「わかる授業、楽しい授業」をめざして勉強しています。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生野外活動

 5年生の野外活動は予定通り進んでいます。計画だと14:00解散・下校ですが、交通状態がよければ若干到着が早くなりそうです。お迎えに見える方は早めに来てください。

迫る!野外学習!!

画像1 画像1
 今週の木曜日から二日間(5月17、18日)いよいよ5年生が野外学習に出かけます。今日は、朝礼後、キャンプファイヤーのリハーサルを行いました。火の神役の校長先生も参加し、火の神が聖なる火を分火する儀式を火の子の役の児童と練習しました。

野外学習に向かってGO!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 野外学習では、野外炊事でカレーを作って食べます。家庭科の学習は5年生から始まりますが、調理実習はまだ先です。5月17,18日にある野外活動で、安全に、そして、効率よく飯ごう炊さんができるように、今日は練習をしました。ジャガイモとにんじんを切り、ゆでて温野菜サラダを作りました。包丁の持ち方、手の添え方、野菜の切り方など、細かい注意点を聞き、おそるおそる切り始めました。包丁の扱い方が危なっかしいです。でも、真剣な顔つきで慎重そのものです。何でも、経験。がんばれ、5年生!

野外学習に向かってGO!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5月17日(木)18日(金)と、5年生は春日井少年自然の家へ野外学習にでかけます。キャンプファイヤーでは、トーチ棒でファイヤーダンスを披露します。今日は、昼放課に、早速5年生ファイヤーダンス希望者が、昨年度ファイヤーダンスを踊った6年生にその技をみせてもらいました。昨年度指導された宮野先生から「手の皮がすりむけるほど練習したよ。しぬほどがんばって練習したよ。みんなも根性もってがんばって練習してください。」と励ましてもらいました。6年生が音楽に合わせてトーチ棒で演技を始めると、くいいるようにみていました。やってみたいとやる気が満ちているようでした。演技終了後は6年生1人に対して、5年生2人が実際にトーチ棒の回し方を教えてもらいました。6年生はちょっと気恥ずかしげに「結構上手に回しててすごい。」とか、「後ろに回した時に棒が重ならないようにね」などと、声をかけて教えていました。最後は整列して5年生代表が、6年生に「ありがとうございました」と挨拶しました。 
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
江南市立布袋北小学校
〒483-8181
愛知県江南市今市場町秋津220
TEL:0587-56-3143
FAX:0587-56-3708