最新更新日:2024/04/26
本日:count up1
昨日:312
総数:787193
〜校訓「明智・敬愛・健康」をもとに、広い視野に立って、心豊かでたくましい「布北っ子」の育成をめざします〜

2年生 新入生とのふれあい活動(2月5日)

画像1 画像1
 2月5日(木)5時間目に、新入生とふれあい活動をしました。一年生とのフェスティバルを終えて、さらに改良を加えたおもちゃで新入生の子どもたちに遊んでもらいました。2年生の児童が、新入生の子どもたちと手をつないで遊んであげている姿を見ていると、お兄さん、お姉さんになったなと、頼もしく感じました。

1、2年フェスティバル(1月21日)

 1月21日(金)3時間目に1年生を招待して「フェスティバル」を行いました。「しゃてき」や「さかなつり」など、2年生が手作りのお店を開き、作ったおもちゃで1年生と楽しく遊びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 九九の門(12月8日)

 2年生の教室には「九九の門」があります。教室に入る時はここで九九を唱えます。今は「六の段」が逆さまになっているので、「六九、六八、六七・・・」と逆に唱えます。九九検定も行っています。ご家庭でもお子様がどこまで言えるかご確認ください。九九ができないと今後大変困ります。
画像1 画像1

2年生 学習発表会 「ハーメルンのふえふき」(11月15日)

 この劇を通して、「約束を守ること」の大切さを学びました。見に来てくださった方へこの思いが伝わるように練習の成果を十分に発揮し、一人一人が自分の役を精一杯演じました。どの子も今までで一番輝いていました。2年生の元気いっぱいで明るい歌声で「天使の羽のマーチ」を歌うこともできました。
 学習発表会を通して学んだことを、これからの学校生活に生かしていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 学習発表会の練習(11月6日)

画像1 画像1 画像2 画像2
 1時間目に2年生が学習発表会の練習をしていました。2年生の演目は「ハーメルンのふえふき」です。台詞も動作も歌も、短い期間によくぞここまで覚えました! 感激しました! あと1週間は、担任の先生の言うことをよく聴いて、さらに磨きをかけてください! がんばれ! 2年生!

2年生 学習発表会練習

画像1 画像1
 いよいよ体育館での舞台練習が始まってきました。2年生は「ハーメルンのふえふき」です。フロアでは友達が見守ります。声が聞こえたら手を上げて反応してくれます。ですから真剣です。自分の声が届くように、一生懸命大きな声を出してがんばっていました。すっかり台詞も覚え伸び伸びと演技しています。楽しみです。

2年生 町たんけん その3

消防署へ
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 町たんけん その2

岐阜信用金庫へ
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生「わくわく どきどき 町たんけん」(10月22日)

 天候が心配されましたが、「町探検」へ出かけました。4つのコースに分かれて、グループでの探検でした。子どもたちは、交通安全のルールを守ることや公共の施設を利用するときのマナーなどに気をつけて活動することをめあてに出かけました。グループで協力して、たくさんのことを学ぶ機会になったと思います。この後、町探検で学んだことをまとめます。
 ボランティアとしてご協力いただいた保護者の方々、ありがとうございました。おかげで、事故や怪我もなく、楽しい町探検ができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 秋の遠足(10月16日)その2

 最後にアシカショーを見ました。たくさんのお客さんがいる中、アシカに一番近い席でショーを見ることができ、子どもたちは大喜びでした。晴天にも恵まれ、楽しい遠足となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 秋の遠足(10月16日)

 10月16日、2年生は秋の遠足で河川環境楽園へ出かけました。「アクア・トトぎふ」の水族館をグループに分かれて見学し、クイズラリーを楽しみました。長良川に住むオオサンショウウオやアマゾン川の大きなナマズにびっくりしました。
 芝生広場でお弁当を食べた後、アスレチックで元気よく遊びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 かけ算の学習が始まりました(10月1日)

 2年生の児童は、初めてかけ算の導入場面を学習しました。 遊園地で乗り物に乗っている人の数を数図ブロックで置き換える活動を通して、それぞれの乗り物に乗っている人の数の表し方について考えました。乗り物によって人数が数えやすいものとそうでないものがあることに注目し、その理由を隣同士で真剣に考えました。そして、同じ人数ずつ乗っている場合は、「何個のいくつ分」という言い方ができることをを理解しました。
 子供たちは、かけ算を覚えたいという気持ちを強くもっています。この気持ちを大切にして、かけ算の学習を進めていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 生活科(9月9日)

 2年生が生活科の「みんなであそぼう」という単元でおもちゃを作っていました。どうしたらうまくできるか、一人一人が工夫を凝らして作っていました。完成したら、今度はみんなで楽しく遊ぶそうです。そのためにどんな工夫やルールがあるかを学ぶそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2

カラー粘土で

 カラー粘土で2年生が作った作品です。いろいろな色を使ってポップできれいな仕上がりになったものや、鮮やかな配色で立体的に表した作品もありますサッカーワールドカップでブラジルや日本が対戦した国の国旗を組み合わせた作品、アイデア賞ですね。。色を全部まぜて、粘土が黒っぽくなった作品は「きのこ」だそうです。確かに!子どもの発想は伸びやかで楽しいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業公開(2年3組)

 3時間目に岩田教諭が他の職員に国語の授業を公開しました。午後、この授業について参観した先生方が集まって研究協議を行います。先生たちも、分かる授業・楽しい授業をめざして勉強しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

輪唱

画像1 画像1
 梅雨時です。2年生が「かえるのうた」を輪唱で練習しています。今日は、特別に音楽の片山先生がきてくださったので、3人の先生に教えてもらうことができました。4人一組になり、2人が鍵盤ハーモニカで伴奏、後の2人が輪唱で歌います。ペアの相手につられてしまわないように大きな声を出し、自分の歌を聞きながら歌います。集中しています。練習後、「発表したいグループ?!」と聞かれると、手がいっぱい上がります。発表したいばかり。お友達に聞いてもらいたい気持ちでいっぱいです。

2年「わくわく どきどき町たんけん」(6月6日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月6日(金)生活科の学習で、2年生が「町たんけん」に出かけました。
 学校を出発して、朝熊神社を訪れた後、田畑や用水路の様子を観察しながら、若宮八幡宮に行きました。田んぼでは、田植えを行っていました。若宮八幡宮では、灯籠や恵比寿様・大黒様、お百度石を興味深そうに見ていました。子どもたちは、いろいろなことに興味をもって、一生懸命メモをとっていました。
 「秋の町たんけん」では、グループ行動を予定しています。

読みたいな

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生では、レオ・レオニ作の「スイミー」のお話を国語で学習します。今日は、図書館司書の中西先生に、学校の図書館にあるレオ・レオニ作の他のお話について紹介していただきました。あわせて、「スイミー」に登場するイソギンチャクなどの海の生物の載った図鑑も教えてもらいました。「あ、あれ借りよ」もう、読む気満々です。昼放課早速借りに来ている姿を見ました。

2年生 アニマシオン(5月14日)

 学校司書さんによるアニマシオンです。アニマシオンとは、絵本の読み聞かせを聞いた後、絵本の内容に関するクイズに答える読書指導の1つの方法です。
 子どもたちは一生懸命聞いていました。絵本には子どもを引きつける大きな力がありますね。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の授業風景その2(5月7日)

 2年生の図工です。自分で工夫して様々な色や形の帽子を作っていました。子どもの柔軟な発想力には驚かされますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
4/6 入学式
江南市立布袋北小学校
〒483-8181
愛知県江南市今市場町秋津220
TEL:0587-56-3143
FAX:0587-56-3708