最新更新日:2024/04/30
本日:count up68
昨日:87
総数:787604
〜校訓「明智・敬愛・健康」をもとに、広い視野に立って、心豊かでたくましい「布北っ子」の育成をめざします〜

「ふるさと」の練習をしています(12月5日)

 4年1組の音楽で、「ふるさと」の練習をしました。歌が大好きで気持ちを込めて歌うことができました。
 歌は、みんなの心を一つにしますね。
画像1 画像1

3年1組と4年2組のペア読書その1(11月30日)

 今日は、3年1組と4年2組のペア読書でした。はじめに4年生が3年生に本を読んであげました。その後、3年生が4年生に本を読んでいました。どのペアも仲良く、本を読みあっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

福祉実践教室

画像1 画像1
 4年生は福祉実践教室で視覚障がい者ガイドを体験しました。視覚障がいのある方がどのような生活をしているかお聞きし、ガイドのポイントを聞いてからの体験でした。
 アイマスクをして歩くと、普段歩いている廊下や階段も歩くのが不安になります。子どもたちはアイマスクをして歩いたりガイドをしたりすることで、視覚障がい者の方がどんなことで困るのかを体感することができました。
 だれもが使いやすいユニバーサル・デザインについても教えていただきました。身の回りにたくさんあるので、一度探してみると新たな発見があると思います。

学習発表会 「化かしっこなーし」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生は多くの子がキツネとタヌキに扮し、劇「化かしっこなーし」を行いました。緊張する姿も見られましたが、これまでの練習の成果を発揮することができました。
 練習では、子どもたちが自ら考えて演じるようにしてきました。今後の生活でも、自分で考えて行動する習慣を大切にしていきましょう。

4年生学習発表会リハーサル(11月17日)

 4年生のリハーサルの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

保健の授業4年(11月13日)

 今日の2時間目に、養護教諭が4年生に保健の授業を行いました。「思春期に起こる、体の中や心の変化を知ろう」という内容の授業でした。プリントやプレゼンを使ったわかりやすい授業でした。良い勉強になりました。
画像1 画像1

4年生学習発表会下見(11月11日)

 昨日の4年生の学習発表会の下見です。きつねとたぬきの化かしっこのゆくえはという内容です。みんな元気に明るく演技していました。当日の発表が楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 秋の遠足

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生は遠足で中部国際空港と新美南吉記念館に行ってきました。中部国際空港では、3グループに分かれてボランティアガイドの方から説明を聞きます。たくさんの人が利用する施設だからこその工夫と、環境への配慮について知ることができました。スカイデッキでは、離着陸する飛行機の迫力に圧倒されます。ずっと見ていたいという子もいました。ANAの整備士の方からは、空港で働く人についてのお話を聞き、実際の道具を見ることもできました。実物を見ることで、新しい発見があったと思います。
 新美南吉記念館では、館長さんからのお話を聞き、建物の秘密について知ることができました。国語で学習している「ごんぎつね」についての展示を、食い入るように見る子どもたち。新美南吉という人物について知ることで、「ごんぎつね」の学習も深まっていきます。今日の学びを一人ひとりまとめていきましょう。

4年生理科の授業(10月13日)

 4年生の理科の授業です。温めると空気はふくらむか、そのままか、ちぢむかということを試験管に石鹸の膜をはり、それを手で暖める方法で調べていました。
 さて、実験結果はどうなったのかな?
画像1 画像1

運動会 3・4年生 布北っ子ソーラン

 3・4年生の布北っ子ソーランです。鳴子を持って元気いっぱいソーラン節を踊りきることができました。中学年恒例の鳴子踊り、今年も明るく楽しく、そして精一杯踊りました。素晴らしい布袋北小学校の伝統です。
画像1 画像1
画像2 画像2

プールの授業4年(7月11日)

 4年生のプールの授業です。高学年になって、25m泳ぐことができる子もいました。自分の目標が達成できるように頑張りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

英語の授業4年(7月6日)

画像1 画像1
 小木曽先生の英語の授業です。4年2組で「Do you like ○○?」の文型の練習をしていました。○○の中には、sushiやtofu、chicken等の食べ物がはいり、質問者と回答者に別れて学習を深めました。写真を撮っていたら、スペシャル回答者として私が呼ばれ質問に答えました。9つの食べ物がありましたがすべて好きなので答えはいつも「Yes,I do.」でした。
 小木曽先生楽しい授業をありがとうございました。

研究授業4年1組、まなびの教室(6月29日)

 今日の1時間目に、4年1組とまなびの教室で研究授業を行いました。4年1組では、算数の「いろいろな四角形を分類しよう」という内容の授業でした。平行かどうかや角の大きさなどに着目して四角形を班ごとに分類していきました。授業の後半では、平行四辺形と台形の定義を確認しました。
 まなびの教室では、「ことばで伝えよう!コミュニケーションゲーム」という内容で、一人一人にあった授業内容を展開していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

片山先生の音楽授業(6月22日)

 片山先生が音楽の指導です。2時間目は、4年2組で歌の歌い方やリコーダーの吹き方について分かりやすく教えていただきました。専門の先生に教えていただくと、歌い方や吹き方が変わっていくのがよく分かります。今日は、3クラスが指導してもらいます。音楽がもっと好きになるように、しっかりと学びましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

環境美化センター見学

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日はクラスごとに環境美化センターの見学に行きました。社会科でごみの処理について学んでいますが、実際の施設を見ることでより詳しく学ぶことができたと思います。
 所員の方の説明を聞いた後は、施設内を見学。800度を超える焼却炉の近くで熱さを感じたり、プラットホームの中のごみの量に驚いたりと、体験的に学ぶことができました。収集車の計量器に全員で乗ったのはよい思い出ですね。
 今後は見学での学びをまとめるために、新聞作りに取り組みます。どんな新聞ができるか今から楽しみです。

算数の研究授業4年2組(6月16日)

 1時間目に4年2組で算数の研究授業を行いました。問題は「テレビ棟の高さは90mで、これはデパートの3倍です。デパートの高さは、学校の2倍です。学校の高さは何mですか。」というものです。これを、自分なりに図や絵に表して解いていこうとする内容でした。みんな真剣に問題を解いていました。3倍と2倍ということから、テレビ塔は学校の2×3で6倍と考える子や3+2で5倍と考える子もいて、とても良い授業になりました。すんなりと答えが出る授業より、いろいろな考え方から答えを導き出していくことが大切だと感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2

ヤゴの羽化(6月8日)

 先日4年生が「ヤゴ救出作戦」でプールからとったヤゴが、今日の朝4年1組で羽化しました。トンボは卵→幼虫(ヤゴ)→成虫(トンボ)と成長するのでサナギの状態がありません。(不完全変態)といいます。実際の生き物で学習できるのはとっても良いことですね。

画像1 画像1

ヤゴ救出作戦4年(5月29日)

画像1 画像1
 4年生が、プール掃除の前にヤゴ救出作戦を行いました。プールのヤゴをとって、その後各自が育てていきます。昨年度は、ヤゴが少なくて一人1匹のヤゴが見つかりませんでしたが、今年は多くのヤゴを見つけることができました。大事に育ててトンボに成長するといいですね。
画像2 画像2

トンボ教室

 今日はトンボ教室がありました。自然のつながりや生命の尊さについてお話していただけました。4年生は総合的な学習の時間で環境について学習していきます。今日のお話をきっかけに、身の回りの自然や環境問題への関心がもてるようになってほしいと思います。
画像1 画像1

東分署の見学

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は社会科の学習で東分署の見学に出かけました。質問に丁寧に答えていただくなど、とても詳しいお話を聞くことができました。社会の授業での学びに生かしていきましょう。
 お話の後は、署内や消防車両の見学です。仮眠室の様子や、車両に積んである道具を見せていただきました。消防士の方が防火服を1分以内に着る様子には歓声が。空気ボンベも担がせていだくことができ、貴重な経験ができたと思います。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
12/14 ふれあい遊び
12/19 クラブ
江南市立布袋北小学校
〒483-8181
愛知県江南市今市場町秋津220
TEL:0587-56-3143
FAX:0587-56-3708