最新更新日:2024/04/27
本日:count up15
昨日:113
総数:787464
〜校訓「明智・敬愛・健康」をもとに、広い視野に立って、心豊かでたくましい「布北っ子」の育成をめざします〜

5年1組 調理実習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、班で協力してみそ汁を作りました。だしを取り、具材を切り、入れる順番を考えながら煮ていきます。溶かすみその量も、味見をしながら決めていきます。ちょっと多めに作りましたが、おいしくできたみそ汁におかわりが止まらず、どの班の鍋も空になりました。
 みそ汁はそれぞれご家庭の味があると思います。おうちでも作らせてもらうと、新たな発見があるかもしれませんよ。

今週の5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育や理科に音楽、調理実習や学校保健委員会など、今週も盛りだくさん。元気な5年生でした。来週からは6年生を送る会の準備が本格的に始まります。来年度を担う新リーダーとして先頭に立ち、温かい会をつくっていきましょう。

5年1組 調理実習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は5年1組が調理実習を行いました。透明な鍋でご飯を炊き、おにぎりにして食べました。お米の様子をじっと見ながら、火加減を調節していきます。給食を食べたあとだったため、食べ終わる頃にはお腹いっぱいです。それでも、自分で作ったおにぎりを、子どもたちは嬉しそうに食べていました。後片付けもきちんとできましたね。

最近の5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1組はマット運動に取り組んでいます。練習してできるようになった技を組み合わせて、発表することがゴールです。2組は漢字の学習をしていました。今年度の漢字学習も大詰めに入っています。分からないものは自分で調べながら、集中してドリル学習を進めていました。理科では「もののとけ方」を学習しています。水溶液を濾過しても溶けたものは残っているのかを実験して調べていました。

最近の5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年1組は自画像の版画を彫り進めているところです。顔の輪郭を消さないよう、丁寧に彫り上げていきます。みんなの削りかすを集めてくれる親切な子もいました。2組は調理実習を行いました。鍋でご飯を炊き、おにぎりにしていただきました。火加減の調節はうまくいったかな?
 あきつでは「ふくし」について個人テーマを決め、調べ学習をしているところです。今年はオリンピックイヤーということもあり、パラリンピックに関するテーマが多いようです。インターネットを使った情報集めにも慣れてきましたね。

5年 理科授業(パート2)

画像1 画像1
 課題に対して予想しながら,実験を進めていきます。どのグループも意欲的に取り組むことができました。

5年 理科授業(1月23日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1/23(木)に5の1,5の2の理科では,「もののとけ方」の実験の授業を行いました。「水50ミリリットルに食塩は,何グラムまでとけるだろうか?」班の仲間と協力して,実験・観察を行いました。安全に気を付けながら,真剣に行うことができました。

介助犬教室(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 日本介助犬協会の皆様とPR犬の「コア」を講師にお招きし、介助犬の仕事や訓練について教えていただきました。実際に仕事をする様子を見せていただいたり、代表の児童が体験をさせていただいたりしました。手足の不自由な人を助けるために、指示をよく聞いて動くコアの姿に子どもたちは感動していました。
 今日学んだことをたくさんの人に話し、広めることが、介助犬の普及に繋がるということも聞きました。ぜひ、おうちの方に話せるといいですね。

車いすバスケットボール体験(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2学期に6年生が体験した車いすバスケですが、今度は5年生が「ふくし」の学習の一環として体験しました。車いすバスケットボールチーム、ワールドBBCの皆様を再びお迎えし、車いすバスケのルールや競技の魅力などについてたっぷりと教えていただきました。最後のミニゲームは大盛り上がり、応援にも熱が入りました。
 実際に体験してみて、車いすを自在に操ったり、座った姿勢のままシュートを打ったりすることの難しさが分かりました。障がいの有無にかかわらず、みんなでスポーツをする楽しさも分かりましたね。
 パラスポーツというものに興味をもった子も多いと思います。「ふくし」の学習のまとめに繋げていきましょう。

今日の5年1組

画像1 画像1
 5年1組では、インフルエンザ等による欠席がたくさん出てしまいました。いつもより空席が多い教室、少し寂しいですが、しっかり学習に取り組みました。明日以降も、マスク着用、前向き給食などの予防に取り組んで参りますので、ご家庭でもお子様の健康状態のチェック等、よろしくお願いいたします。

5年生 算数 平均の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生、インフルエンザに負けないようがんばっています。
 平均の利用の学習で、自分の歩幅でいろいろなところの距離を測りました。自分の歩幅を何度か測ってその平均を求め、それを使って体育館や廊下の長さを調べていきます。1歩の長さはいつも同じではありません。そこで平均を使えばよいということを学習できましたね。

5年生 点字教室

画像1 画像1
画像2 画像2
 福祉実践教室、5年生は点字を教えていただきました。普段目にすることはあっても、それがどのようにできているかはよくわからない点字。初めてその仕組みや打ち方を学びました。子どもたちは点字の一覧表を見ながら、夢中になって点字を打っていました。
 「帰ったら身の回りの点字を探して、読んでみたい」という感想をもっていた子もいました。ご家庭の家電など、ぜひご一緒に探してみてください。

5年生 群読 「日本の言葉」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生は、はじめて「群読」に挑戦しました。長い文をたくさん覚えなければならず、子どもたちからは最初「無理だよー!」という声が聞こえました。それでも、少しずつ練習を重ねていく内に、言葉の響きやリズムが身体に馴染んでいき、自信をもって暗誦できるようになりました。
 なかなか思うようにいかず、苦しい練習が続いた時期もありました。それを乗り越えて迎えた本番、いかがだったでしょうか。それぞれの役割をしっかりと果たし、完成した群読です。1人1人のがんばりが光った、令和初の学習発表会でした。

5年 学習発表会練習パート2

画像1 画像1
 「生きる」谷川俊太郎「生きているということ,いま生きているということ」「それはのどがかわくということ,木漏れ陽がまぶしいということ」「ふっと或るメロディを思い出すということ,くしゃみすること」「あなたと手をつなぐこと,あなたと手をつなぐこと」「今を生きている」ことを実感しながら,一日一日を大切に,仲間とともに生きていこう。

5年 学習発表会練習(11月13日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11/13(水)の3時限目には,5年生の『群読 日本の言葉』の練習が行われていました。寿限無やそうだ村の村長さんなど,楽しいシリーズあり,三好達治の「雪」や山田今次の「あめ」,阪田寛夫の「夕日が背中をおしてくる」谷川俊太郎の「生きる」など,保護者の皆様には,懐かしい珠玉の日本の詩歌が群読されます。言葉の力を信じて,いざ,本番に向けて,進んでいこう!!

5年 学習発表会下見(11月8日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11/8(金)の5時限目には,5年生の学習発表会・群読『日本の言葉』の下見が行われました。時には,迫力満点に,時には,感情豊かに,言葉の力とみんなの力を合わせて表現していきます。それぞれの担当の詩歌の場面では,舞台の上からチームワークで群読します。最後の「おっと合点承知之助音頭」は力強く,また,テンポよく流れていきました。本番まで,あと一週間。がんばれ!!5年生。

5年 学習発表会練習(11月6日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11/6(水)の5時限目には,5年生が学習発表会『群読 日本の言葉』の練習を行っていました。5年生のパワーとチームワークを生かして,日本の名文を迫力満点に伝えます。練習も進むにつれ,一人一人の自信も確かなものになってきました。5年生の皆さんのやる気も素晴らしいです。

5年 理科授業 パート2

画像1 画像1
 各班ごとに,協力して作業を進めています。元気いっぱいの5年生。意欲的に,仲間とともに学んでいる姿は素晴らしい!!

5年 理科授業「流れる水の働き」(10/30〜31)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10/30(水),31(木)に,5年生が運動場の砂場で,理科の「流れる水の働き」の流水実験を行いました。前回の授業で,「台風のしくみと被害を防ぐには」について,各クラスで話し合いました。今回は,最近のニュースで河川の氾濫について知り,川の水の流れる働きについて学んでいます。実際に,大量の雨が降ったことを想定し,川の水の流れ方を確認しました。どの班も協力して作業を行うことができ,カーブを流れる水が陸地を浸食していく瞬間を見て,驚いていました。今後は,「土地の変化」や「洪水に備えるためにどうしたらよいか」について学習していきます。5年生の皆さん,がんばりましょうね。

5年生 秋の遠足

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 雲が厚く、少し肌寒い中での遠足となりましたが、5年生は今日もパワー全開です。刈谷ハイウェイオアシスの岩ヶ池公園では思いっきり遊び、おいしいお弁当を食べました。小さい子に遊具の順番を譲ってあげる、お兄さん・お姉さんらしい一面も見ることができました。
 トヨタ自動車高岡工場(写真撮影はできませんでした)やトヨタ会館では、世界に誇れる日本の自動車がどのようにつくられているのかを学習しました。貴重な体験もたくさんできましたね。今後の社会科の学習に生かしていきましょう。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
江南市立布袋北小学校
〒483-8181
愛知県江南市今市場町秋津220
TEL:0587-56-3143
FAX:0587-56-3708