最新更新日:2020/03/31
本日:count up1
昨日:2
総数:153090
学校教育目標  つながり高め合う 「学び」「心」「体」

7月6日 今日のさくらさん

 今日は、古瀬戸小学校で、5校特別支援学級交流会が行われました。

 ホスト学級のさくらさんは、はじめからおわりまで大活躍。来てくれたお友達をしっかりとおもてなしすることができました。日ごろから、さくら組さんで先生たちといっしょに「つながり、高め合う、学び、心、体」の目標にそって活動している成果がよくでていたと思います。

 まずは、はじめにアイスブレーク、自己紹介です。さくらさんの3人がリードすることによって、お友達も絶好調でした。

 以下の写真だけでは、十分お伝えできないのが残念です。それはそれは、はっきりとした大きな声で、前を向いて、笑顔で、さらにユーモアも交えて完璧な挨拶ができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月6日 今日のさくらさん その2

 体育館で、みんなで和太鼓の演奏にも取り組みました。

 これまたびっくりしたことに、ちょっと練習しただけで、5校のみんなの息がぴったり合って、すばらしい演奏ができました。

 自分でたたいた太鼓のドンというずっしりとした響きが一つになり、みんなの体に伝わり、まさに「決まったー」と言う感じでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年・4年生「樹の里」訪問中止のお知らせ

7月6日(金)5・6時間目に予定していました,3年生と4年生の福祉施設「樹の里」訪問・交流ですが,瀬戸市に大雨警報が発令中のため,児童の安全を優先し中止しました。児童は6時間目まで学校で授業を受けて15:30に下校します。お迎えを予定していた方は,学校までお願いします。

7月5日 今日の1、2年生 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 もうすぐ7月7日。1、2年生が、七夕飾り作りをしました。

 西館にある空き教室に集合です。とても静かに教室移動ができて、整列もばっちりでした。子供たちから、七夕飾り作りをしっかり取り組もうという意気込みが伝わってきました。(写真上)

 先生が、織姫・彦星の伝説、七夕の由来を話してくださったあと、いよいよ七夕飾り作りです。子供たちは、短時間に天の川、星、輪っか飾り、吹き流しなどを上手に作っていきました。そして、最後に、自分の願いごとを短冊に書き、立派な七夕飾りを完成させました(写真中、下)。

7月5日 今日の1、2年生 その2

 先生が子供たちに説明されていましたが、七夕の願いごとは、本来、裁縫、書など自分の芸事などの上達を願うものだったそうです。現代では、何でもありになったそうです。

 1、2年生も、みんな思い思いの願い事がつりさげてありました。願いがかなうといいですね。

 余談です。
 七夕飾りは、なぜ竹笹につるすのか?
(ご存じの方もいらっしゃると思いますが・・・)
 
 いろいろな説明がされていますが、竹のまっすぐに伸びる姿に生命力を感じたり、笹の葉に殺菌力があるため、神聖なものとされているからだそうです。また、風にそよぐさわさわとした音から、精霊が宿っているとも言われているからだそうです。

 1、2年生の作った七夕飾りを見ていると、やはり、願いはかなうような気持になってきました。

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月4日 今日の古瀬戸っ子

 長い放課になりました。今週は,仲良し班で遊ぶ「なかよしタイム」です。みんな,決められた教室に移動します。「何しようか」「トランプ」「なんでもバスケット」「ハンカチ落とし」全員揃ったら,始めます。まずルールを説明します…が,低学年の子にはわかりづらそうです。「それじゃあ,私がやってみるから見ててね」高学年の子がわかりやすく説明をします。「わからない時は言ってね。じゃあ,始めよう」始めてみると,「あれ?」という場面の連続ですが,笑顔がいっぱいになりました。「なかよしタイム」のような活動は,教室でのボッチをつくりません。小中一貫校になっても大事にしたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月4日 今日のさくら組

 4日(水曜日),台風の影響でしょうか,気温は高くありませんが,風が強まったり,やんだり。教室は…やはり,どの教室も窓を閉め切っています。クン,クン,何かいいにおいがします。鼻を頼りに探っていくと,さくら組でした。みんな,ホットプレートを囲んでいます。「ジャーン!焼き上がりました」テーブルには,今朝収穫したばかりのナスが準備してあります。「うまくできるかな」「それっ」「あー失敗」お皿に移すのは難しいようです。古瀬戸小の西館は,以前,低学年の教室でした。その前に結構広い畑があります。時々,イノシシが悪さをしますが,用務員さんに助けていただいて,みんなが少し幸せになれるだけの恵みがあります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月3日 今日の4年生

 4時間目,理科室で4年生が「電気のはたらき」の実験をしていました。電池ボックス,配線コード,羽根つきモーターをつなぎ合わせています。課題は「モーターをもっと速く回すには,かん電池をどうつなげばよいだろうか」です。かつて『ミニ四駆』がはやりました。あの世代なら簡単な実験かもしれません。「あれっ,動かない」「どっちが速いかわからないな」「ぼくはイのつなぎ方にするから,ケンちゃんはウのつなぎ方にしてみて」「いいよ」だんだん目が真剣に,科学者の目になってきました。「先生,どうして速く回るの?」と訊かれたら「何て答えようか」と,少しあせりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月3日 今日の2年生

 3日(火曜日),今日も朝から暑い日になりました。子どもよりも先にコバエが登校しています。こんな日の長い放課は教室で過ごす子も多いです。2年生の教室をのぞいてみると,配膳台の周りに人だかりが見えます。担任の先生がお絵かきをしています。「何を描いているの?」「オラフ」「オラフって?」「アナ雪のキャラだよ」見回すと,他にも何人かが仲よくお絵かきをしています。どの子も上手です。ちゃんとストーリーがあるようで,25分間だけのワールドツアーを楽しんでいます。とても素敵な一時ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月2日 今日の朝会

 7月になりました。月曜日の今日,朝,朝会がありました。体育館に入ると,スクリーンに「今日も暑いですね」の文字が。校長先生が講話でスライドを使用されるようです。
 今日の講話のタイトルは「古瀬戸ブランド」です。まず,サッカーワールドカップの選手が愛用しているスパイクのメーカーの話から始まりました。スパイクメーカーにはトップブランドがあり,サッカー少年・中年のあこがれです。「実は,鎌倉時代,古瀬戸は施釉陶器のトップブランドでした」そして,校長室に保管されている抹茶茶碗を見せてくださいました。
 次に話は「招き猫」に移ります。「招き猫というと,こんなイメージ」とよく見かける常滑焼風の猫が登場します。「実は,招き猫の元祖はこれ,古瀬戸タイプ!」「えー!」すらっとしてイケメンです。古瀬戸の先人の偉業につながるお話でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月29日 今日の古瀬戸っ子(1)

 6月29日(金)2時間目,今週は古瀬戸小の「なかよし週間」です。長い放課は「なかよし班」で遊びました。そして今日は「古瀬戸っ子祭り」です。3・4時間目に,みんなが楽しめるようにルールを考えたゲームを「なかよし班」で遊びます。
 体育館に集まり,開会式を行います。どの子も早くゲームがしたそうです。ゲームは5つ,体育館では「ストラックアウト」「キッキングスナイプ」です。学年によって投げる・ける距離を変えています。「バシッ」「すごーい!」1年生がボードを2枚抜きました。「それっ!」「ああーおっしーい」積まれた空き缶の間をボールが転がっていきました。お店の係の子も優しく声かけをしてくれています。待っている班の子たちも「がんばれー!」と応援してくれます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月29日 今日の古瀬戸っ子(2)

 本館の3階では「宝探し」「新聞文字探し」「わなげ」をしています。お宝は…上手に作ってある折り紙です。「ないなー」全員が見つけるのがルールのようです。「そこの本棚があやしいよ」とアドバイス。「ここ?あったー!」
 隣の部屋では新聞紙を囲んでいます。「ひらがなのるの字を探してください。始め!」「る,る,る,あった!」「するを探すといいよ」「そうか」結構,あります。
 最後は「わなげ」です。「それっ」「残ねーん」「それっ」「おめでとうございます!赤色は最高得点です」「やったー」学年に関係なくみんなが楽しめました。小規模校ならではの,温かい楽しいお祭りになりました。「またやりたーい」苦労して主催した高学年の子たちにとって嬉しい一言ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月29日 今日の4年生

 今日、4年生は5時間目水泳学習の予定でしたが、あいにくの天候のためプールが使用できず、体育館でマット運動の学習をしました。

 4年生のマット運動の学習目標は、以下の三つです。
○マットや跳び箱の使い方を工夫して、安全に運動しようとする
○自己の能力に適した課題をもち、場を工夫して挑戦する楽しさを味わうことができる
○安定した動作で支持跳び越しができる

 器械運動で一番大切なのは、安全な活動をする場づくりです。友達と声をかけながら協力して準備します。(写真上)

 マットやと跳び箱の使い方を工夫します。今日は、跳び箱を縦、横どちらからでも跳べるように、マットや踏切板も配置してありました。活動のはじまりには、縦、横から出発した人同士の衝突を防止するにはどうしたらよいか話し合われました。その結果、跳ぶ前には、手をあげて周りの子に知らせることになりました。(写真中)

 各自の能力に適した課題が解決できるように、2段、3段、5段の跳び箱が用意されました。一人一人が挑戦する楽しさを味わってくれればと思います。(写真下)






画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月集金について

1年生・・・3980円
2年生・・・4780円
3年生・・・3780円
4年生・・・3520円
5年生・・・5980円
6年生・・・5280円

PTA会費は長子より集金します。
その他内訳は学年通信をご覧ください。
※7月2日(月)が集金日(口座引落日)となっています。
※口座振替手数料は一件につき54円必要です。
よろしくお願いします。

6月28日 今日の2年生

 国語「スイミー」の学習をしていました。

 「スイミー」の教材は、教科書の作品として、小学生にとっても私達教師にとっても非常によく知られているものです。余談なんですが、先日、フランスの有名な映画祭で最高賞を受賞した作品を見に行ったところ、主人公の一人である子供が国語の教科書をもって、まさにこの「スイミー」を音読する場面がありました。もともと馴染みのフレーズだったこともありますが、さらに、この作品の計り知れない魅力を感じました。

 今日の授業は、人物の行動や場面の様子などについて、想像を広げながら読むことができるきことと、様子を表す言葉を使って文を書くことができることを目標にしたものでした。

(写真上)人物の行動や場面の様子などについて、想像を広げながら音読しているところです。それぞれが、上手に読めていました。


(写真中、下)「−−みたいな」などのたとえの表現を使った文章を発表しているところです。子供たちが「○○先生みたいなイケメン」「○○先生みたいなイケメンサッカー選手」と次々と発表すると、先生が「すごいいいね。百点」と応え、白熱した発表会となっていました。○○には、当然2Aの担任の先生の名前が入ります。

  

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月27日 メダカ池清掃 3年生

 メダカ池の観察、メダカの世話をしている3年生から、池の網が汚れていることや、周りの雑草が伸びていることが気になるという意見がでていました。本日、5、6時間目の総合的な学習の時間、3年生が力を合わせて、網の清掃や池の周りの雑草取りをしてくれました。

 様子を見に行くと

 「見て見て、網の緑色のヌルヌルもしっかりとれて、きれいになったよ」
 「池の周りの草もいっぱいとれたよ」

 子供たちは、誇らしげに教えてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月27日 今日の古瀬戸っ子

 今日は水曜日。久しぶりに全校で運動場の草取り清掃に取り組めました。

 運動場の草の勢いは衰えを知らず、どんどん増え続けています。全校の力を結集し、今日もたくさんの草をとるこことができました。
 

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月27日 今日の3年生

 今、まさに学期末。私が学校に出勤するとき出会う中高生は期末テスト中のようです。朝の登校時、歩きながら教科書、ノート、参考書などを寸暇を惜しんで読んでいます。勉強熱心なのは認めますが、歩きスマホが危険なように、歩きながら勉強するのも危険ですから注意してほしいですね。

 3年生の教室をのぞくと、子供たちがシーンと静まり返って理科のテストをしていました。古瀬戸っ子も、ただ今まさに学期末です。

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月26日 今日の古瀬戸っ子

 今週は、なかよし週間です。

 2時間目の放課に、なかよし班で自由遊びをします。
今日は、運動場での初日。

写真1 まずは運動場で班ごとに整列
写真2 班で何をして遊ぶのか相談
写真3 この班はドッジボールに決定。「コートをみんなでかこう!」
写真4 ドッジボール開始
写真5 遊具を使っての遊びをする班も

 日差しの強い運動場でしたが、子供たちは元気いっぱい!先生たちも負けずに張り切って一緒に遊んでいました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月26日  5年生 音楽の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
昨日、音楽室から聞き覚えのある曲が聞こえてきたので、行ってみたら、5年生の音楽の授業でした。

 先生のピアノに合わせて、子供たちがリコーダーを楽しそうに吹いていました。曲名は「東京ブギウギ」。

 リコーダーを吹いている子供の一人が、「先生、これ知ってる。ビールのCMの曲だ」と言うと、先生が「そうそう、クリア○○○っていうのね」と笑顔で応えられました。私もその会話を聞いて、なるほど、有名なビールメーカーの○○○ビールさんのCMだと気づきました。まだ、練習を始めたばかりだそうですが、とても上手に吹いていました。

 授業の後、先生に聞いたところ、毎年、毎年の流れとか、季節なども考えて、子供たちに練習させる曲を選定するそうです。子供たちが知っている曲は、むずかしいリズムでも抵抗なく吹けることが多いし、興味をもって楽しく取り組めるそうです。先生たちは、いつも子供たちのことを考えて、授業をしてくれています。

 
 


1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
瀬戸市立古瀬戸小学校
〒489-0032
愛知県瀬戸市古瀬戸町70
TEL:0561-82-2392
FAX:0561-82-2612