最新更新日:2020/03/31
本日:count up1
昨日:1
総数:153216
学校教育目標  つながり高め合う 「学び」「心」「体」
TOP

川の浄化装置制作

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月16日(火)の総合的な学習の時間に、毎年の6年生が川の調査活動で担当している「浄化装置」を制作しました。今年の名称は「微生物おにぎりくん」です。地元の陶芸家の方を講師に招き、新しいデザインの四角錐の形をした浄化装置を作りました。

メダカ池の稚魚

画像1 画像1
画像2 画像2
 5月に「おやじクラブ」で掃除をしていただいたメダカ池で、今、たくさんのメダカの稚魚が孵化しています。5年生の理科の授業でも、この孵化したばかりのメダカを、顕微鏡を使って観察ています。

プール開き2

画像1 画像1
画像2 画像2
 今まで天候が悪く、プールに入ることができなかった1年生・4年生・5年生も、6月15日(月)は天候に恵まれ、今年度初めての水泳の授業ができました。これで、全ての学年がプール開きを終えることができました。

月曜朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
 6月15日(月)は、全校で朝会がありました。校長先生からは、カラスの生態について紹介された後、「外見で判断しないことが大切」というお話がありました。また、児童会役員からは、来月に計画されている『古瀬戸っ子まつり』について発表がありました。この計画については、6年生を中心にして、これから少しずつ準備が進んでいきます。

粘土制作(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月12日(金)は、粘土制作週間の最終日です。6年生が「非対称の壺」というテーマで取り組みました。置いたときに、左右が違う形になるように、いろいろな方向から眺めながら、壺を作りました。
 1年生から6年生までが今週制作した粘土作品は、6月20日(土)「親子ふれあい学級」の授業参観で各教室前に展示をします。

粘土制作(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月11日(木)は、2年生も教室で粘土制作に取り組みました。テーマは「狛犬」です。先日の校区探検に出かけた際、本物の狛犬を見て、研究してきました。細かい部分まで工夫した作品が仕上がりました。

粘土制作(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 粘土制作週間も後半になりました。6月11日(木)は、3年生が図工室で「動きのある動物」というテーマで、粘土制作をしました。事前に、どんな動物をどんな動きにしたいか、それぞれがアイデアスケッチを描いておいて、今日の制作活動の本番に臨みました。

4年生の「生き物調査」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生が総合的な学習の時間に紺屋田川の生き物調査に出かけました。採集した生物によって、川の汚れ具合を調べることが目的です。今年1回目の調査は、下流のポイントで行いました。調査の結果、ヨシノボリやドジョウ、アメリカザリガニなどが見つかりました。

粘土制作(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月10日(水)は、5年生が粘土制作に取り組みました。テーマは「板づくりで鉢カバーやランプシェードを作ろう」です。板状にした粘土を組み合わせたり、曲げたりして工夫した作品を仕上げていました。

プール開き

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今週の月曜日に予定されていた「プール開き」でしたが、天候が悪くて延期されていました。6月10日(水)は、ようやく天候に恵まれ、3時間目に2・3・6年生が今年度最初のプールに入りました。これから、各学年で水泳の授業がスタートします。

歯みがき週間

画像1 画像1
画像2 画像2
 6月8日(月)から14日(日)まで「歯みがき週間」です。全校の児童が自分に合った歯みがきのめあてを立て、守れるように頑張っています。給食後の歯みがきの様子をのぞいてみると、いつもより丁寧にみがく姿が見られました。すばらしいですね。
 週末には家庭に歯みがきカードを持ち帰ります。ご家庭でも、めあてが守れるように声をかけてあげてください。ご協力よろしくお願いいたします。

2年生の校区探検2

画像1 画像1
画像2 画像2
 6月9日(火)雨の上がった後、2年生が東拝戸方面に校区探検に出かけました。学校の東側には大きな森が広がっています。そこを抜けると、お寺と小さな公園がありました。

粘土制作(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月9日(火)は、4年生が図工室で粘土制作に取り組みました。テーマは「ひもで作る不思議なタワー」です。ろくろなどを工夫して使い、紐状にした粘土を上手に重ねてタワーにしていました。

粘土制作週間スタート

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月8日(月)から「粘土制作週間」が始まりました。初日の今日は、1年生が「どうぶつ」をテーマに制作活動に取り組みました。大きな口を開けたり、しっぽを曲げたりして、動きのある作品ができました。

2年生の校区探検

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月5日(金)に2年生が1回目の校区探検に出かけました。今回の目的地は、学校の南側にある「洞街道」や「窯垣の小径」です。ボランティアで引率を手伝っていただいた保護者の方と一緒に、通りにあるお店や小径の様子などを見て、発見したことをまとめました。

野外活動 終了

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生の野外活動2日目の昼食は「流しそうめん」でした。初めての児童も多く、とても良い体験ができました。5年生は、計画していた1泊2日の全ての日程を終え、全員元気に帰校しました。

野外活動(流しそうめん)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月4日(木)は、5年生の野外活動2日目です。朝から晴天に恵まれ、明け方は冷え込みましたが、体調を崩す児童もなく、全員元気です。清掃活動の後、昼食の「流しそうめん」のために、竹を割ってそうめんを流す準備に取り組みました。

野外活動(キャンプファイヤー)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 午後7時から営火場でキャンプファイヤーが始まりました。「火の女神」が炎を持って入場し、各班のスタンツが始まりました。途中、フォークダンスや応援に来てくれた他の学年の先生達のゲームもあり、楽しい時間を過ごしました。

野外活動(夕食)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 定光寺野外活動センターで、5年生が野外活動をしています。1日目の夕食メニューは「カレーライス」でした。グループごとに仕事を分担して、協力して手際よく活動していました。おいしいカレーライスができました。

野外活動スタート

画像1 画像1
画像2 画像2
 6月3日(水)から1泊2日で、5年生の野外活動がスタートしました。学校を出発する時刻は、あいにくの雨でしたが、5年生全員が、学校の校舎に向かって「いってきます」と元気に挨拶しました。学校に残っている他の学年の児童達から、「いってらっしゃい」と見送ってもらいました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/6 入学式
瀬戸市立古瀬戸小学校
〒489-0032
愛知県瀬戸市古瀬戸町70
TEL:0561-82-2392
FAX:0561-82-2612